くまニュース

通常運転

    お気持ち表明

     motodowellの姐
     @motodowell

    「RZ-25の署名活動をお願いします」

    ヤマハ発動機株式会社様より、RZ-25の車体に「モトドーウェル」で「YAMAHAステッカーを貼るな」と要請されてる事に対して、今後もカスタムへの無駄な制限を設けないために、これの撤廃を要求します。

    RZ-25当選者のお客様個人がステッカーを貼るのは問題ないとの事ですが、当社でも貼りたいので反論し続けております。

    RZ-25の事だけではなく、バイクを愛する皆様、業界関係者様にご協力をお願いしたいと思い、ここで書かせていただきます。

    ある日、ヤマハ発動機株式会社代理人を名乗る者より、間違った当社法人名宛てのFAXが送られて来ました。

    当初の内容は「RZ-25は販売するな」「RZ-25プロトタイプの破壊」「私のSNS全削除」の強要と感じる要請をされました。

    (法人名も間違えてたので)詐欺だと思って無視してましたが、自宅にまで来たので対応、反論する事にしました。

    詐欺だろうが、本物だろうが理不尽な事には屈したくないのです。

    まず…。

    25年経過したRZ250の意匠権(RZ-25の形)に関してはなんら問題ないと主張しました。

    また、販売中止やプロトタイプの破壊、私の所有のRZ-25をSNSに出すなどの要請は不可能になりました。

    結局、代理人の主張は「ヤマハ製と間違えて買う人がいるかもしれないから、YAMAHAのステッカーを貼るな」になりました。

    なぜかYZF-R25ではないヤマハのバイクや、バイクではない物(スマホなど)にも「YAMAHA」のステッカー貼るなとの要請されました。

    補修などで塗装し直したり、色替えしたカウルなどにも「YAMAHA」ステッカーを貼るなの要請もされました。

    登録商標権に付いては理解してますが、ヤマハ製のオートバイに、ヤマハのステッカーを貼ってるだけです。

    (言葉に語弊ありますが)ヤマハYZF-R25の外装を着せ替えをして、色替えをして、ヤマハのステッカー貼ってるだけです。

    他のバイク屋様やサードパーティ様など、カウルやタンクを変えて「YAMAHA」のロゴを貼って売ってるカスタムにも今後間違いなく影響があります。

    なので断固、これからも反論して行きますが、皆様の賛同をいただければ、今後の活動の励みになるのでご署名いただければと思ってます。

    いただいた署名は、必ずヤマハ発動機株式会社に出向いて提出いたします。

    法的効力を持たせる物を作りたい訳ではないので、「来店で署名」の他に、下の画像を「スクリーンショット」してもらって、画像加工で名前(あだ名でもいい)を入れていただき、メールなどで送り返していただけたら嬉しいです。(住所は任意で、「神奈川」だけでもいいです)

    現在、いろんな意味でオートバイ暗黒の時代ですよね?

    我が社もこんな業界「もうやめてやる!」と何度も思った事があります。

    私個人の話ですが、(ヤマハではない)大メーカーで、オートバイの設計の仕事をして、モトドーウェルを立ち上げました。

    人生、オートバイ以外の仕事をほぼした事ないくらい「オートバイ」は愛してます。

    バイクへの愛情が深過ぎて、このバイク業界を打破したいがために利益度外視でRZ-25と言うコンセプトを作ったのは、おそらく当社を知ってる皆様はご理解いただけてると思ってます。

    また今後、私以外に素晴らしい物を作り上げたビルダーさんが、目先の事だけしか考えられない人によって、このような理不尽な事をされないためにも声を上げました。

    今はすっかり疲弊してしまったオートバイ最先進国であったはずの日本メーカー、かつての器の大きさを示してもらおうと活動したいと思ってます。

    SNSは性質上、雑に読んで、間違った判断されたくないので、最後に言っておきます。

    制限を受けてるのは「YAMAHAステッカーをモトドーウェル社内で貼るな」と言う事だけです。

    「RZ-25」の形や車体を作る事や、塗装に関しては制限はありません。

    販売予定のない個人所有プロトタイプの破壊どころか、それのロゴや、乗る事にも制限もありません。

    ユーザー個人で「YAMAHA」商標を貼るのは法的に何も問題ないです。

    RZ-25で儲けたいから制限なくして欲しいとかではなく、形態だけの無駄な制限が増えたオートバイ業界へ意見したいがための発言と活動です。

    ヤマハ発動機株式会社様は法的に書面さえ整えば権利を行使出来る事をしてるだけなので、ヤマハさんへの恨みはないです。

    私の個人的な意見ですが、弊社が素晴らしい物を作りすぎた事への、大メーカーの名前を借りたバイクに興味のない人の、腹いせと嫌がらせと考えております…。

    ヤマハさんへ誹謗中傷は絶対にしないでください!

    皆様、その辺はご理解お願いします。

    ※今回、コメントいただく事より、リポストや、引用ポストでコメントいただきたいと思ってます。

    もちろん拡散希望です。

    よろしくお願い申し上げます。

    #拡散希望

    #モトドーウェル

    #RZ25

    #署名活動





    November 16, 2023
     bamboo🎙️milktub
     @bamboo_milktub

    めちゃくちゃ商標権侵害してるのに、世論味方につけようとして長文お気持ちでバカ晒しちゃうパターン、前にも見たなー。

    November 17, 2023
     葉葉波🍃🍃🌊@メロン委託中
     @hahaha3

    「勝手にコピーした商品にコピー元の会社のロゴつけて売ってたらその会社に『ロゴつけて売るな』と怒られました。不当な要求だと思うので署名運動します」
    というツイートに賛同のリプライがたくさんついてるのみて軽くめまいがした

    November 17, 2023
     葉葉波🍃🍃🌊@メロン委託中
     @hahaha3

    むしろ、なんで怒られないとおもったんだよ…

    November 17, 2023
     オメガスプリーム(EDF!EDF!)
     @TwSinden

    というかよく怒られただけで済んだな……
    普通、法的措置取られるんじゃないのかな。

    November 17, 2023
     葉葉波🍃🍃🌊@メロン委託中
     @hahaha3

    元ツイートの様子みるに多分この先は法的措置とらられるんじゃないでしょうか…

    November 17, 2023
     ひーちゃん
     @HC_dayo

    ヤマハのロゴを何だと思ってるんだ?

    November 16, 2023
     しんいち
     @shin_1

    商標は手加減無しだから、素直に引いた方が業界の為だと思いますが……

    November 16, 2023
     ひらひらひら子
     @hirahirahiraco

    1秒でも早く謝ったほうがいいですよ。
    ご主張が無理筋すぎる。

    November 16, 2023
     JYURIO
     @JYURIO

    エンドユーザーが自分用でやってるなら止めようがないんだろうしYAHAMAさんも目を瞑るでしょうけど、商業ベースでの公式もどきは認められないんじゃね?YAMAHAの主張は当然の主張のような気がするけど。

    November 17, 2023
     sylph
     @sylph_jp

    知財屋としては、YAMAHAが正しいと思っちゃうかな。
    「ヤマハのバイクにヤマハの商標」はその通りなんだけれど、カスタムしてる時点で新たな商品価値を生み出しているので、そこにヤマハのロゴを貼ると「このバイクをヤマハが作っている」と誤認される、それは看過できないということ。

    November 16, 2023
     安堂ひろゆき/FlightUNIT
     @drunkenAndo

    これ、個人が勝手にやる分にはファン活動として見逃してくれるけど
    法人が絡んで、しかも署名まで始めちゃったらメーカーは「ぶっ潰す」以外の選択を取れなくなっちゃうんだよ
    ちゃんと表玄関から入って、法人対法人で交渉すればまだ何か道もあったかもしれないけどね…

    November 17, 2023
     TOYch
     @VA300101

    良いように書いてるけど要は
    「有名ブランドのコピー品を売りたい!もちろんブランドロゴも入れる!でも許可取ってない!だから著名でなんとか!」
    との事だけど、世渡り下手過ぎてヤバい。

    「なぜか車体にピッタリ合うYAMAHAステッカーは無料であげるけど自分で貼ってね🤫」
    にしとけばいいのに。

    November 16, 2023
    こんなん100パー負けるだろ。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (37)

        • 1. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:12
        • こんなバカの相手をしなきゃいけなくなったYAMAHAさんがお気の毒だな…。
          取り敢えず、第二第三のバカが現れないように徹底的にやればいいと思う。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:13
        • カスタム品だろうとメーカーロゴを勝手に入れて売ったらそりゃアウトよ
          それを許したら完全なパチモンにロゴを入れて売るのも許すことになる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 3. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:19
        • 裁判起こされる前に謝れ、ほんとに
          今なら賠償にならないから
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 14. 名無しさん
          • 2023年11月19日 01:13
          • >>3
            もう遅いでしょ
            ここまで喧嘩売られたら、解決金での和解になるとしても業界全体の為にも訴訟沙汰にするしかない
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 4. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:22
        • 世の中言葉は理解出来ても思考は一切理解出来ない輩がいるっていう一例
          普通はそんなことせんやろってのを平気でやってくる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 5. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:25
        • このバイク屋は偽ブランドの製造販売業者が逮捕されている報道を見たことがないのか
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 21. 名無しさん
          • 2023年11月19日 06:17
          • >>5
            アホってニュース見ないから
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 6. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:27
        • スパー7だって、ケータハムが作ればロータスじゃない(権利は正規にケータハム社の物)
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:35
        • 頭がどうかしておる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:42
        • 盗人猛々しいとはこのことだな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 9. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:42
        • 小売店がやっていい範疇じゃない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:47
        • ヤマハロゴ入れなきゃお目溢ししてくれるって相当甘い対応なのにトチ狂ってるとしか思えんわ
          中華の怪しいカスタムキットすらメーカーロゴ入りなんて滅多に見ないよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2023年11月19日 00:57
        • あんまり駄々こねると見せしめに裁判でガッツリやられるかもな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2023年11月19日 01:03
        • そんなん知らんがな、が何回も出てくるクソ文章だった。
          いちばんクソだったのは
          「ヤマハさんへ誹謗中傷は絶対にしないでください!」
          の部分。お前以外は誰もしないよ。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 25. 名無しさん
          • 2023年11月19日 07:42
          • >>12
            誹謗中傷の方が著作権侵害より重罪だと思ってる時点で程度が知れる
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 37. 名無しさん
          • 2023年11月21日 13:36
          • >>12
            ヤマハのブランド価値に自社の商品価値がぶら下がってるんだから当然の主張
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 13. 名無しさん
        • 2023年11月19日 01:03
        • 賠償額が下手したら億単位にならんか
          良くて数千万円

          間違いなく負けるのに頭悪いってレベルじゃねえぞこれ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 23. 名無しさん
          • 2023年11月19日 06:22
          • >>13
            実際そんないくかね?こういうのってだいたい実際売れた台数や売上に対してかかってくるから
            こんないちショップで作った台数なんてたかが知れてるし、額面だけ見ればヤマハがわざわざ訴えることには何のメリットもないと思う
            ただ今後このテのアホが現れないように見せしめにするという意味で動くとは思う
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 34. 名無しさん
          • 2023年11月20日 09:52
          • >>23
            この場合は実際にヤマハがRZの新機種を造った場合の、
            「売れたであろう台数x利益」の賠償請求ができるよ
            だから億単位以上になる
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 15. 金ぴか名無しさん
        • 2023年11月19日 01:34
        • これでなあなあにしちゃうとこいつ以外にもつけあがるやつ出てくるから見せしめにがっつり金請求した方がいい
          デジタルタトゥーでしっかり証拠も残ってることだし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 16. 名無しさん
        • 2023年11月19日 01:46
        • 確定のキチガイ
          警告で引き下がらないなら訴訟だな
          一生払いきれない損害賠償に震えろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 17. 名無しさん
        • 2023年11月19日 02:40
        • youtubeやゲーム配信者と同じ考え方だよな
          他人の褌で相撲をとるヤツばっかり
          他人の著作物で稼ぐなよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 18. 名無しさん
          • 2023年11月19日 02:55
          • >>17
            今の日本を象徴してると思う
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 22. 名無しさん
          • 2023年11月19日 06:20
          • >>18
            今のゲームは配信利用ルールが制定されてたりたいていの場合許諾とってやってるということを無視して古い情報をアップデートしないまま叩いてるという点は確かに今の日本を象徴してるかもな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 32. 名無しさん
          • 2023年11月19日 17:13
          • >>22
            クスリが広まり過ぎて取り締まりできないから、やむなく合法化したようなものだし
            他人の褌で相撲を取ってることには、なにひとつとして違いはねえよ馬鹿が
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 35. 名無しさん
          • 2023年11月20日 09:54
          • >>22
            許諾とってる? ほんとに?
            案件の場合ならそうだろうけど
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 36. 名無しさん
          • 2023年11月20日 13:50
          • >>35
            個人勢にまでいちいち許諾出してると手が回らないから
            ガイドラインの則ってやる分には問題ないよって事になってる
            企業だとちゃんと許諾取ってやる(企業所属のVが無許諾配信で問題になったこともある
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 19. 名無しさん
        • 2023年11月19日 03:30
        • 30年前のブームの頃から
          バイクのチューニングやカスタムをやってるショップは
          熱い情熱を語れば何でも許されると勘違いしてる節がある

        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 20. 名無しさん
        • 2023年11月19日 04:20
        • 警告を警告として理解できない輩が過ぎて私馬鹿ですよと言ってるようなもんじゃ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 24. 名無しさん
          • 2023年11月19日 06:33
          • >>20
            実際超がつく大バカ者だからメーカーの優しい対応すら無視して
            地獄の道へと突き進むんだろうな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 28. 名無しさん
          • 2023年11月19日 08:56
          • >>20
            本人曰く「警告なのはわかってるしもう二度とステッカー貼るつもりもない。だけどムーブメントを起こしてたくて今回焚き付けた」って、同業者が諭すリプに返信してたで。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 31. 名無しさん
          • 2023年11月19日 17:02
          • >>28
            それって自分でガソリンひっかぶってるだけじゃないですかね…
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 26. 名無しさん
        • 2023年11月19日 07:56
        • ヤマハがコピー品を全面禁止にするためにマッチポンプしたのかってくらいの陰謀論が飛びそうなお手本レベルのアホだな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2023年11月19日 08:53
        • 管理人ちゃん、言い出しっぺのクソみたいな言い訳も最後に貼り付けとこうよ。
          https://twitter.com/motodowell/status/1725120586530292088
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 29. 名無しさん
          • 2023年11月19日 11:24
          • >>27
            クソツイートするやつほどクソリプという言葉が大好きな法則
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 30. 名無しさん
        • 2023年11月19日 16:39
        • 長文の馬鹿だな。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 33. 名無しさん
          • 2023年11月19日 20:49
          • >>30
            そもそも馬鹿だから長文しか書けん
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ