くまニュース

あけおめ!

    人手不足という割には…

     いまだ だいすけ
     @QSeSlEN6j1YAKO

    世の中「人手不足、つらい!」

    でも
    氷河期世代→いらない
    発達障害→いらない
    精神障害→いらない
    弱者男性→いらない
    就労意欲あるニート→いらない
    資格持ってる引きこもり→いらない
    素人、未経験→いらない

    「人手不足というわりには、人を選ぶし教育もしたくないの?」

    November 7, 2024
     lucky lily
     @luckyli24212788

    リストの上から2番目3番目の人、会社にいると大変なのよ~。仕事にならないし、余計な仕事も増える。会社はさ、利益出さなきゃならないところなんだよね。そういう方々の採用は手控えるのは当然なんだよ。

    November 7, 2024
     いまだ だいすけ
     @QSeSlEN6j1YAKO

    発達障害はまだしも、精神疾患は治る可能性ありますからね。

    November 7, 2024
     J.M.GEAR
     @jm_gear

    まあこれ企業側の視点から見ると「人手不足なんだから教育に人を割けないし、そんなコストは払えない。即戦力じゃないならお荷物にしかならない」という考えになるわけですよ。無茶言うな/甘えるな、なんだけど。
    30年も「お前の代わりは幾らでもいる」が続くと認知が狂うんでしょうね。

    November 7, 2024
     黒猫@カメラマン修行中
     @kuroneko096

    即戦力の人材を探すより即戦力として働ける環境を作った方が効率いいのに

    November 7, 2024
     つばさ@2年目ブロガー
     @tsubasablog283

    そうそう。それに加えて高い給料出したくない。

    November 7, 2024
     JAM@星ドラ
     @567wakuchin

    外国人なら入れそう。なんか優遇制度ありそう。

    November 7, 2024
     玉太郎
     @tamtatoro

    氷河期世代いらないのは何故…?年齢?

    November 7, 2024
     マッキー
     @makkymakky0528

    双方にワガママな奴等が多いよ
    仕事出来ない癖に高い給料要求してきたりもザラにあるからね。
    新人教育はしたくないってヤツもいるし。
    世の中が上手く回ってないしわ寄せかもしれんが、現場は混沌としてるよ

    November 8, 2024
     冬野真冬
     @lORsChoRZF22568

    「即戦力の新人」とか言う
    「床上手の処女」みたいな人が欲しい。

    って言ってるうちはダメなんよ。

    November 7, 2024
    みんな働きたくないんだよ…。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (48)

        • 1. 名無しさん
        • 2024年11月14日 06:11
        • 企業が欲しいのは即戦力の新卒だから
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2024年11月14日 06:14
        • そらそうよ
          今までそうやって胡座かき続けた結果が今なんだから
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 15. 名無しさん
          • 2024年11月14日 08:42
          • >>2
            だな
            そんなだから雇うところなんてないわ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 25. 名無しさん
          • 2024年11月14日 09:31
          • >>2
            だからいつまで経っても人手不足なんですよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. 名無しさん
        • 2024年11月14日 06:23
        • 頑張って働きます!って面接では元気良いのに実際働かせてみたらやる気ねー文句我儘ばかりとかそういうカスが余りに多いんよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 8. 名無しさん
          • 2024年11月14日 07:44
          • >>3
            ぶっちゃけ文句言われるだけマシだろ
            文句すら言わなくなったら辞める兆候だぞ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 9. 名無しさん
          • 2024年11月14日 07:45
          • >>3
            どれだけ頑張っても給与が変わる訳じゃないんだもの
            そりゃ手を抜くようになるわ
            目に見えるエサが無いのにやりがいだけで馬車馬のように働けってのが無理な話なんだわ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 12. 名無しさん
          • 2024年11月14日 08:06
          • >>9
            っていう>>9みたいな人が一番職場にとって悪影響だって自覚してる?
            周りから>>9さんはすぐ休むしろくに働かないのに同じ給料なの納得いかないって他の人から影で嫌われまくってるよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 14. 名無しさん
          • 2024年11月14日 08:24
          • >>12
            社会人エアプか?
            手を抜かない奴から体調崩してドロップアウトしていくんやぞ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 18. 名無しさん
          • 2024年11月14日 08:58
          • >>14
            なるほど自覚ないのか…
            自分が悪いのに周りを逆恨みして変な行動おこすのだけはやめてね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 20. 名無しさん
          • 2024年11月14日 09:21
          • >>18
            こういう自称経営者目線でしか語れないのは本当浅いなって
            社員のモチベ管理も経営者の仕事なのに全く理解してないのがエアプ感出てくるんだろうな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 22. 名無しさん
          • 2024年11月14日 09:26
          • >>9
            お前の言う”頑張る”が与えられた仕事を一生懸命(笑)やるとかそんなレベルなだけだろ。

            ”頑張って”資格とったのに給料上がらなかったとか、
            大きな案件を営業で取ってきたけどボーナスに反映されなかったとか、
            結果が出てる頑張りを評価しないとか零細でも聞いた事ねーぞ。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 4. 名無しさん
        • 2024年11月14日 07:21
        • 人手不足ってのは労働力として役に立つ人間が不足してるって意味であって人なら誰でもいいってわけじゃないからな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 30. 名無しさん
          • 2024年11月14日 10:36
          • >>4
            リストに載ってるので労働力になるのって氷河期だけだよね
            悔しいだろうが「最低限」の労働力ですら無い人は雇えないんだ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 36. 名無しさん
          • 2024年11月14日 13:46
          • >>4
            それ分かってないよね反論してる人間は
            逆に反論してる奴等の家に無職高齢引きこもりの精神疾患患者を住まわせて、社会復帰するまでそいつのカネで面倒見ろとか言ったら、全力で拒否するだろう
            なんで自分は駄目なのに企業はするべきとか言うのか本当に理解できない
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2024年11月14日 07:22
        • 教育しても人間の素質は変わらない
          どれだけ教育したところでINT3の奴は3のままなんだよ、いらないわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2024年11月14日 07:26
        • 猫の手も借りたいといっても本当にネコ連れて来られても困るからネ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2024年11月14日 07:42
        • 育てる余裕がないから選ばないといけなくて、その結果、要求するレベルが高くなってそれを満たす人手が不足する
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2024年11月14日 07:46
        • 若く調教済みの家畜か新品の高性能なロボットが欲しいってこと
          育成も整備もする気なし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2024年11月14日 08:05
        • 即戦力新卒最低賃金の条件で人が欲しいんだよね。
          そんなん居ないし、仮に居ても他の会社が採用してるから
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2024年11月14日 08:11
        • 単に人手というだけなら、外国人でいいし、実際工場労働者とかは外国人の比率が高いからなあ。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 16. 名無しさん
        • 2024年11月14日 08:45
        • 素人、未経験はまだしも
          他は教育コストに見合わないだろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 24. 名無しさん
          • 2024年11月14日 09:30
          • >>16
            これ。
            障害持ちはともかく、
            最近は人手不足でワガママも言えなくなってきたし未経験の健常者なら我慢して雇おうって方向にシフトしてきてるわ。

            みんな平成時代の思い出話でもしてるんか?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 33. 名無しさん
          • 2024年11月14日 12:18
          • >>24
            今の人手不足倒産知らんのか?
            危険領域入っても経営者が曲げず漸く門戸開いても時すでに遅し銀行からも借りれず既存社員の給料払えずそのまま夜逃げってパターンが多いぞ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 37. 名無しさん
          • 2024年11月14日 13:47
          • >>33
            アホか
            人手不足は使える人間が会社にいないから人手不足であって、ゴミを入れられても会社の負担が増すばかりで意味無いの
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 17. 名無しさん
        • 2024年11月14日 08:51
        • やる気がある人間なら育てられるけど、そもそもやる気が無い人間はどうやっても何しても育てられないしなあ

          「教育」って教える側はもちろんだけど、教わる側も最低限条件を満たさないと成り立たないから難しいんよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 19. 名無しさん
        • 2024年11月14日 09:19
        • 使い勝手のいいのが不足してるだけで、育成する気は無いからね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2024年11月14日 09:26
        • 10年後20年後を想定する余力のある企業が激減したのもあるかな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 23. 名無しさん
        • 2024年11月14日 09:28
        • コメ欄に相当いるけどやる気の問題にすり替えてるのが間違いよな
          人手不足はそもそも成り手がいないんだからやる気以前の問題よ
          やる気やる気で責任押し付けた結果見捨てられた側だと言う事をいい加減自覚しないと
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 26. 名無しさん
        • 2024年11月14日 09:45
        • 清純派AV女優みたいな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2024年11月14日 10:00
        • でもお前だって
          選ばなければいくらでも仕事あるのに選ぶ
          じゃん
          選択肢があるならより良いモノを選ぶのは
          当然のことなんだよ?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 28. 名無しさん
        • 2024年11月14日 10:03
        • やる気即戦力って、レベルにもよるけど、
          週に5日、時間通りに出社するってだけで、かなり上等だからな

          それすらできない人間の多いことよ
          育てるとかいう話じゃない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 29. 名無しさん
        • 2024年11月14日 10:06
        • 昔みたいに育てたら死ぬまで会社の利益生み続けてくれるならまだしも、時間と金と労力かけて育てたら「もっと待遇のいいとこ行きまーす」って離職されるんだぜ?その地方で最大手、シェア7割超えとかいうバケモノ企業でも、全国展開してる大企業にポンポン引き抜かれたら育てる力もなくなるわ。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 31. 名無しさん
        • 2024年11月14日 10:57
        • 即戦力募集は育てる気ないだけじゃなくて成果を上げても戦力あるから当たり前扱いで給料も上がらず褒賞も出ないんだよ。戦力ある奴を給料固定でこき使いたいだけ。しかも即戦力のベテランは拒否。 大学の普通科通ってるだけの奴がどう戦力つけるんだっての。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2024年11月14日 11:18
        • 育てる余力がないとこは自転車操業の証
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 34. 名無しさん
        • 2024年11月14日 12:26
        • 給料固定どころかわかりづらい所で給与を少しづつ下げてたりするからほんとは辞めたいんよ
          生活とか色々あるから渋々やってるだけなんよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 35. 名無しさん
        • 2024年11月14日 12:40
        • 求める企業も余裕ないし、教える側も十全と育ちきってないんだよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 41. 名無しさん
          • 2024年11月14日 17:46
          • >>35
            は?普通に考えて、誰がそんなところに参加するよ?
            もちろん、部外間のそれなりの他分野を募集するにしてもだ
            お前ら、ノウハウないのだろ?教える側も十全と育ちきってないんだよ
            って言いきるところに参加するメリットがないね?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 38. 名無しさん
        • 2024年11月14日 15:53
        • まぁ使えない人材って物事が動かんゼロ状態はマシな方で、足を引っ張ってマイナスもザラだからなぁ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 40. 名無しさん
          • 2024年11月14日 17:42
          • >>38
            メリットのない話で偉そうに言われてもなぁ
            足を引っ張る奴に参加するって話か?
            ザラに居るのかなぁ?
            お前が世の中舐めているって話には付き合えないな?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 46. 名無しさん
          • 2024年11月14日 18:05
          • >>40
            何をキレてるかよく分からんが、俺がそういうのに足を引っ張られた経験ゆえの話だよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 39. 名無しさん
        • 2024年11月14日 17:39
        • 世の中「人手不足、つらい!」
          「ざまあみろ、もっと苦しめ」
          こういう人が世の中に居ることを知らない
          甘えている、甘えの極致だね
          「人手不足、つらい!」ほーん。それで?
          これでフラットな態度だ
          お前に甘えられても、正直困る。
          お前に無対価の労働を求められても、困るんだ。正直なところ、な。
          当たり前の話だろう?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 42. 名無しさん
        • 2024年11月14日 17:47
        • 流石に障碍者とか精神病患者まで雇い入れるのはよっぽど余裕のある所じゃないと無理だろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 43. 名無しさん
        • 2024年11月14日 17:48
        • あの、じゃあそれは、控えめに言って無理を言っているだけなので
          そもそもの身なりに則って、あきらめる分野に対して何か言っているだけなのではないですか?
          誰でも何でもしたいですよ、イーロンマスクみたいにアメリカの政府にものを言い得る立場になりたい
          でも、その能力がないのを人手不足というのは、あなたの魅力不足なのでは?詰まるところの話ですが
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 44. 名無しさん
        • 2024年11月14日 17:52
        • 人手不足ってひとくくりに言うのは
          あなたの希望の人手が応募しないという話であって
          それは、夢や希望を応募する話であって
          そもそもが、あなたの夢や希望が条件として表れていないから、その人たちが応募しないのではないですか?
          その人たちを応募して、それ相応の待遇を示せば、少なくとも選べる程度の応募数は得られるはずでしょう?それの真偽は選考するのちの話として
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 45. 名無しさん
        • 2024年11月14日 17:58
        • トランプ政権に、イーロンマスクは選考されたね
          応募したのかは知らないけれど、選ばれたのは政治的に確かな話だ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 47. 名無しさん
        • 2024年11月14日 18:18
        • あなたが雇う側、後輩を育てる側だったら選ばず入れてくだされ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 48. 名無しさん
          • 2024年11月14日 18:39
          • >>47
            普通は、年相応に先輩に選ばれるんだよ
            後輩にそんなに権限があることが、滅多にないのは新卒の時に散々に味わっただろ?
            権限が、ないんだよ、権力はセンパイにある
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ