くまニュース

通常運転

    理由

     川上大介
     @bbudk1978

    お疲れ様でございます🙇
    最後の有給休暇を取ろうと休暇届を
    出そうとしましたら、「明確な理由は書いてください。」と言われたので、 明確に理由を書きました🖊
    ※最初に出したのが画像の左側で
    右側が明確に理由を書いて
    出した休暇届です。



    November 29, 2024
     三塁側のMARO@ハーフ100分目指…
     @maro_nobu2

    有休の理由って聞くのは違法ではないけど、答える義務もなかったはずです🤔🤔🤔

    November 29, 2024
     川上大介
     @bbudk1978

    MAROさん
    こんばんは🌃
    おっしゃる通りなんですが、
    今の会社はしつこく理由を聞いてくるんです。
    最後ぐらい穏便に行きたかったですが、頭にきたので、右側の画像の届けを出しました。
    今の会社は12月10日(正社員)で退職し、翌11日から新しい会社(正社員)で働きます。

    November 29, 2024
     アラブの王子
     @arabunoouji

    有給休暇の使用に理由を聞くなんて、終わってる!

    November 29, 2024
     川上大介
     @bbudk1978

    アラブの王子さん
    こんにちは😃
    終わっています。今の会社は!!
    申請する度に"何で有給休暇を使うの?"とか"使う理由は何?"としつこく聴いてきて頭にきていたので、画像の右側の届けを出しました。

    November 29, 2024
     SHK
     @Hiro_Sw03

    うちの会社は
    有給休暇申請時は
    理由なんて不要です
    むしろ会社側は理由を問わず
    取得させないと駄目なはず

    November 29, 2024
     てっちゃん
     @Tetsu_z7

    有給の理由をしつこく聞くのは駄目ですね。
    軽く聞くのは問題ないですけどね。

    November 30, 2024
     𖤐エウレカ ◡̈ ガルフレッドウェイ
     @EUREKA247

    謎な慣習ですよね。。。
    良い休暇になりますように!

    November 30, 2024
     どんまい😀ただやん♪
     @tadayanooo9

    素晴らしい届け理由です!完璧だと思います。

    November 29, 2024
     ふらの✾
     @parkour_sky

    こんなクソ会社から転職できるようで何よりです

    November 30, 2024
    簡潔で説得力があっていいね。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (29)

        • 1. 名無しさん
        • 2024年12月05日 08:23
        • うちは逆に私用以外書くなって言われる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2024年12月05日 08:23
        • 「うちの社は 労働基準法を採用してないから!!」
          ~うん コレでいける(いいわけない)
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 17. 名無しさん
          • 2024年12月05日 13:28
          • >>2
            ???「法律なんかより会社の”和”の方が大事だろ!!」
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 18. 名無しさん
          • 2024年12月05日 13:31
          • >>17
            ちょっと労基に相談してくるわ、あ、これが「私用」の理由ね、書いておくから忘れるなよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. 名無しさん
        • 2024年12月05日 08:29
        • 私用の場合、上司が会社ではこう書くんだと教えてくれるけどな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 4. 名無しさん
        • 2024年12月05日 08:38
        • 有給なんて消化しなきゃならない五日分をいつの間にか公休の間に挟まれてる日でしかない
          後は流れる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 28. 名無しさん
          • 2024年12月05日 20:54
          • >>4
            この日は有給だから絶対にタイムカード押さないで出勤してね
            こんなんばっかやぞ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2024年12月05日 08:41
        • 本物は「うちは労働基準法適用してないんで」って言うぞ
          テレビのインタビュー画像で見たことあるわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2024年12月05日 08:42
        • 「私事都合により」と書くよう指導された
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2024年12月05日 09:01
        • これ元ネタも理由が「権利行使のため」ってずれてるだろ。有給取得は義務じゃないんだから取得する理由にはならない
          理由はあくまで「私用」で労働基準法の規定により詳細は記載しないというのが文としては正しい
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 15. 名無しさん
          • 2024年12月05日 13:12
          • >>7
            有給取得が権利ではないと否定かw
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 29. 名無しさん
          • 2024年12月05日 23:00
          • >>7
            「義務じゃないんだから『権利』行使の為っておかしい」

            自分で書いておかしいと思わなかったんか?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 8. 名無しさん
        • 2024年12月05日 09:07
        • 他社ってこんな面倒なことしてるのか知らんかった…
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 9. 名無しさん
        • 2024年12月05日 09:52
        • 面倒な会社のほうが多いと思うのは自分の環境のせいなんかな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2024年12月05日 10:06
        • 届けも出さずに口頭で「明日休みます」やで
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 16. 名無しさん
          • 2024年12月05日 13:12
          • >>10
            ということは記録に残ってないのか
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 21. 名無しさん
          • 2024年12月05日 13:54
          • >>16
            知らんけど給料明細には有給になってる
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 27. 名無しさん
          • 2024年12月05日 18:46
          • >>21
            じゃあ、誰かが記録してるんだな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 11. 名無しさん
        • 2024年12月05日 10:54
        • うちは冠婚葬祭は有休とは別で休みと手当て貰えるから、
          一応確認のために冠婚葬祭ではありませんね?って聞かれる
          入社の時に言われるし、契約書にも書かれてるのに
          毎年忘れて有休で申請する人が結構いるらしい…
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2024年12月05日 11:10
        • 勤め先の人事部にいる60過ぎた老害ジジイは
          有休は計画的に取得しないと会社の信用なくすぞと
          なにかあるたびに言ってくるけど、
          そのせいで周りから総スカン状態なのに
          社長の友達枠だからクビにならないんだよね。
          退職金制度無くしたり、
          人事考課を社長の胸先三寸にできるように改悪したりと
          こいつのせいで何人辞めた事か。俺も辞めるが。

          有休の理由聞いてくる奴ってこんな感じで
          有休使うの悪だと思ってるんだろうね。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 25. 名無しさん
          • 2024年12月05日 16:31
          • >>12
            いや、明らかに人員足らんような状況知ってて入れるのは信用無くす以前に人間性疑うわ
            そういう奴に限って自分が割を喰らうと壮大な文句垂れるんだろうな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 13. 名無しさん
        • 2024年12月05日 12:39
        • 会社によっちゃ有給使わんでも他の休暇申請が適用出来る可能性あるから聞いてるだけだぞ…
          陰キャには分からんだろうけど
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 14. 名無しさん
        • 2024年12月05日 12:55
        • 有休の理由欄は前世紀のうちに削除されたと思ってた
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 26. 名無しさん
          • 2024年12月05日 16:56
          • >>14
            うちは理由によっては何かしらの手当てが出る場合あるから残ってるね
            「私用」でも申請通るけど、後で総務さんが手当てに該当しないかの確認に来てくれちゃうから
            手間かけさせて申し訳ないからみんな理由書く感じ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 19. 名無しさん
        • 2024年12月05日 13:37
        • 休暇届けって初めて見た。
          今時紙申請があるんだ?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 20. 名無しさん
          • 2024年12月05日 13:46
          • >>19
            作ればあるよ
            「うちの社は 労働基準法を採用してないから!!」
            ~うん、そう、じゃ紙で申請するからその日は居ないよ
            なんでって、労基に相談しに行くって書いて出したでしょ
            提出書類無くすなよ?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 22. 名無しさん
        • 2024年12月05日 14:11
        • 理由聞くのは違反なのはわかるけど、
          理由聞かれて何が困るんだよっては思うわ。

          「3連休にして友人と旅行行ってきます!」って素直に言っても快く休ませてもらえるから、なんの嫌悪感もないわ。

          まさか世の有給はやむを得ない事情じゃないと有給使えないんか?
          そうなら、理由聞く事よりそっちの方にキレろよ。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 23. 名無しさん
          • 2024年12月05日 14:31
          • >>22
            有給使えないって言うから、再提出に応じるんだろ
            そうなら、理由聞く事よりそっちの方にキレてるんだよ。
            キレてるだろ
            理由聞く事より事情じゃないと有給使えないんか?って手続きに
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 24. 名無しさん
          • 2024年12月05日 14:47
          • >>22
            「その日に有休をとると大型連休になるんです、みんなそういう理由で求めているでしょう、俺も同じ」
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ