くまニュース

あけおめ!

    ケチャップは邪道らしい

     AYA🍋
     @ponvoyage

    そうか折るのってフランスだけ…?🤔

    December 5, 2024
     峻先生
     @figbash_un

    イタリアでやったら殺されるやつ😂

    December 5, 2024
     AYA🍋
     @ponvoyage

    ちなみに、パートナーと付き合ってすぐにオムライス作ってあげる!って米をバターで炒めてケチャップ入れようとしたら、その時まだ日本語がそんなにできなかった彼が血相変えて電子辞書持ってきたんだけど、その画面に【なんたる恥知らず】って書かれててワロタことあるwwwww

    December 5, 2024
     AYA🍋
     @ponvoyage

    ケチャップを料理に使うのがなんたる恥知らずなんだよね、イタリアやフランスでは(他のヨーロッパはわからない)

    December 5, 2024
     AYA🍋
     @ponvoyage

    わかりにくい書き方しちゃったな
    ワイのパートナーはイタリア人でなくフランス人でごわす🇫🇷🥐🐌🥖

    December 6, 2024
     ますこ-Masuko-まっちゃんと呼…
     @Chevrefeuille61

    「なんたる恥知らず」ww
    日本人の主食である神聖な米にバターとケチャップを混ぜるとは冒涜…!的な感じでしょうか?w

    December 6, 2024
     AYA🍋
     @ponvoyage

    強めですよね🤣🤣米に〜というか料理にケチャップを使うなんて!ってかんじでした🤣

    December 6, 2024
     オペラSUN@2/16あことま22
     @SUN_opera

    日本以外のケチャップそんなにおいしくないらしいから…

    December 6, 2024
     AYA🍋
     @ponvoyage

    うちの🇫🇷人は逆で、日本のケチャップを嫌がります…味が違うみたいですね🤔

    December 6, 2024
     NG-Kei
     @enuGK

    フランス対イタリア、久々に思い出したので!😆

    December 6, 2024
     姉の妹
     @At2T58Cv4T93118

    これを思い出しました

    December 7, 2024
     ケン
     @xUGkdn8O8uWsmTF

    イタリアでのアメリカ人への悪口で「奴ら何にでもケチャップかけたがる」って読んだ記憶がありますw

    December 6, 2024
    ナポリタンはアウトらしいからな…。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (30)

        • 1. 名無しさん
        • 2024年12月12日 13:03
        • うるせ〜〜〜!
          文句言うならお前がつくれ!
          俺は料理出来ないから何でも文句言わずに食うよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2024年12月12日 13:11
        • ケチャップ入れて炒めるのと炒めないのでは全然違うからね。
          炒め方が足りないケチャップライスはあまり美味しくない。
          個人的には濃いめのトマトソースで炒めるのが好き
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 3. 名無しさん
        • 2024年12月12日 13:12
        • これは寿司だとカリフォルニアロール出されても切れたりはしないし…
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 24. 名無しさん
          • 2024年12月12日 18:19
          • >>3
            ケチャップに切れてるんじゃね?
            大トロにケチャップかけて出されたら切れるやん
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 4. 名無しさん
        • 2024年12月12日 13:15
        • ピザにパイナップルがネタにされるけど
          パイナップルを寿司にする様なものって言われたら納得した
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 13. 名無しさん
          • 2024年12月12日 14:27
          • >>4
            でも、うまかったらたぶん日本人は、ほならエエかで食い始めると思うよ…
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 20. 名無しさん
          • 2024年12月12日 15:43
          • >>13
            でも今現在日本でろくに定着してないのが答えでは?
            南米や中東じゃパイナップルとかマンゴーの寿司もあるけど日本にはレシピすらない。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 26. 名無しさん
          • 2024年12月12日 19:27
          • >>20
            マンゴーがマグロの角切りといっしょに軍艦巻きになってるのはある
            うまい
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 29. 名無しさん
          • 2024年12月13日 05:38
          • >>13
            旨かったらとか言うけど味覚なんて慣れが占める部分がめちゃくちゃでかいし文化圏で感じ方全然違うとか普通にあるぞ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2024年12月12日 13:25
        • 「おばあちゃんに車輪付けたら自転車になる」w
          どういう人生を歩んだらこんなこと思い付くんだろう
          いやあちらではありふれた例え話なのか?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 8. 名無しさん
          • 2024年12月12日 13:40
          • >>5
            bikeのスラングはふしだらな女だからだよ。
            おばあちゃんに車輪つけたらふしだらになるのか?ってこと。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 18. 名無しさん
          • 2024年12月12日 15:14
          • >>8
            最近はマダムもその範疇に入ったらしいな
            売春婦の隠語にマダムと
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 6. 名無しさん
        • 2024年12月12日 13:27
        • よくイタリア料理をアレンジするとイタリア人が文句を言うとネタにされるが、実際にイタリア料理原理主義とでも言うべきスローフード運動とやらのせいで、今やヨーロッパで一番料理が不味い国になってしまったので、あまり笑えないジョークだったりする
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 7. 名無しさん
          • 2024年12月12日 13:37
          • >>6
            イタリア料理の話題だとよく湧いてくるけど、レンチンの芋と何かの他のヨーロッパより酷いと言うならお前はイタリア人は具体的に何食べてるのか知ってるのか?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 9. 名無しさん
          • 2024年12月12日 14:08
          • >>7
            あいつら塩辛いパスタしか食ってないぞ
            伝統的技法にとらわれすぎて旨味を国外追放してやがるんだ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 23. 名無しさん
          • 2024年12月12日 18:13
          • >>9
            大航海時代以前こそが伝統ってわけか…
            日本でいうなら江戸時代以前こそが伝統みたいなもんかな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 27. 名無しさん
          • 2024年12月12日 22:39
          • >>9
            具体的にどんなソース?
            バター、チーズ、生ハム炒めたやつ?それともカチョエペペみたいなの?それともイワシの油漬けとレーズン?
            どれも普通に美味いが?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 10. 名無しさん
        • 2024年12月12日 14:08
        • 宗教上の理由で食えないならそう言えよ無駄に攻撃してくんな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2024年12月12日 14:18
        • フランスってケチャップ使ってるイメージだったけど、学食とかではケチャップ禁止してるのね
          健康的な食事を促進するためだって、日本人の感覚からしたらバターを油で揚げてるような物なのかな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 14. 名無しさん
          • 2024年12月12日 14:53
          • >>11
            フォアグラ発明した国に言われてもな・・・ってとこだな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 22. 名無しさん
          • 2024年12月12日 17:44
          • >>14
            フォアグラってのは古代ローマ時代には食べられてたんだぜ?
            だから発明はフランスじゃない。
            場合によってはガチョウを飼育してた古代エジプトの頃からあった可能性もある。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 19. 名無しさん
          • 2024年12月12日 15:32
          • >>11
            むしろ大麻扱いが近い
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 12. 名無しさん
        • 2024年12月12日 14:26
        • マヨネーズ戦争を終結させたケチャップ夫人を呼べ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 15. 名無しさん
        • 2024年12月12日 14:56
        • 日本人の旦那がやったら炎上しそう。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 16. 名無しさん
        • 2024年12月12日 15:03
        • 女性の調理法に保守的な日本の男性をネットであげれば、みんな叩いてくれるのに
          女性の調理法に保守的なフランスの男性では、だれひとり文句をつけません・・・・
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 17. 名無しさん
        • 2024年12月12日 15:12
        • EUはかなり差別が無意識に存在しているから、フランス人の夫から見るとトマトケチャップを混ぜる行為は、イタリア人とかアメリカ人みたいな行為で許せなかったんだろう
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2024年12月12日 16:06
        • マ・マーだったかが出してる小鍋で作れる2/3長さのロングパスタってイタリア人的にはセーフなのかな
          折らないからバレないかな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 25. 名無しさん
        • 2024年12月12日 18:24
        • じゃあ、向こうのハンバーガーにはケチャップ以外の何が掛かってるの?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 30. 名無しさん
          • 2024年12月13日 17:07
          • >>25
            イタリア人にとってトマトソースは家庭でも作るおふくろの味的な存在。
            ケチャップはそれを味音痴なアメリカ人がジャンクにした存在。
            だからジャンクフードに使うのはまだ許すが、手料理に使うのは許されない。
            という線引きらしい。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 28. 名無しさん
        • 2024年12月13日 00:30
        • トマトケチャップが好きなのはアメリカ人と日本人ぐらいのもの
          日本には 進駐軍が持ち込んだらしい
          イタリアではトマトは生かピューレ ケチャップはお酢が入ってるからダメ らしい
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ