くまニュース

通常運転

    昔のRPGは…

     あうぇっど
     @Awed_Urshy

    おそらく今受け入れられないRPG系ゲームルール
    ・死んだら装備ロストですっぱになる(所持金も)
    ・死ぬと経験値が減って、場合によってレベルダウンする
    ・所持金の小銭が多くなると重くて歩けなくなる
    ・装備が重くなると歩けなくなる
    ・高速移動手段がない。徒歩で目的地まで下手すると実時間かかる(徒歩1時間とか)
    昔はどれも実装されたことがあります。w

    December 5, 2024
     あうぇっど
     @Awed_Urshy

    ディスりたかった訳ではなくて、むしろ最近のJRPGは親切丁寧な設計過ぎるんじゃないかなぁという思いの裏返しだったんですが、たしかにこれだけ読むとディスってるように見えなくもないw今のゲームって過保護なんじゃないの。という話ですw

    December 5, 2024
     かぎりん
     @kagilinn

    「アイテムに縦横サイズの概念があり、インベントリの縦横サイズに収まるように配置して入れておかないといけない」ってのも何かで見た気がします…

    December 5, 2024
     明滅堂
     @maymetz_do

    タイトル忘れましたが、アイテムはどんどんずた袋に放り込んでもいいけど、自キャラが子供なもんでそのずた袋が地面を引きずっちゃって、袋に穴が開いてそこからこぼれるせいでいつの間にかアイテムが自動的になくなるっていうのがありました、たしかMSXでした。

    December 5, 2024
     わらわら
     @yami_de_wara2

    EQはほとんどそれだったよねぇ

    December 5, 2024
     風来のまーくん
     @MMAARRKKUUNN

    mmorpgって全部これ

    December 5, 2024
     あにじゃ
     @SuperANIJA

    そ~いえば、VTuberのDQ配信とか見てても経験値稼ぎひたすらとかやるのがほとんど無いんですよ。昔プレイしたときはひたすら経験値稼ぎで同じ場所往復する日があったけどな〜と思ってるんだけど。アレは単にプレイスタイルの進化なんだろうか。リメイク版がそれを赦すように調整されてるんだろうか

    December 5, 2024
     せと@ロクハチ
     @SetoAlpha

    トルネコとハイドライド3w
    ハイドライド 3は当時でも重量制限はやりすぎだと思う。でもそれをゲーム性として乗り切ってたのがあの頃の子供達なんだよなあ。ゲームに対しての情熱?半端なかった。

    December 5, 2024
     おかじま🍥
     @okajimania

    Fallout とかはアイテムの持ちすぎ(重量が許容範囲を超える)で移動速度が極端に遅くなるので、”重いと動けない” は現代でも許されてるんじゃないかと

    December 5, 2024
     へりおす
     @heliosp3n

    下3つですが
    ハイドライド3の悪口を言うのは
    やめていただきたい(迫真)

    December 5, 2024
    昔のゲームは難易度が高いというか理不尽なのよね。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (37)

        • 1. 名無しさん
        • 2024年12月13日 06:11
        • 今でも死んだらゲームオーバーが多いし代償有で復活ってむしろ救済要素なのよね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 25. 名無しさん
          • 2024年12月13日 11:38
          • >>1
            死んだら救援に行く必要があったりキャラが消えたりするのが当時のゲームで
            所持金半分って考えたのはよく思いついたよな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 2. 名無しさん
        • 2024年12月13日 06:17
        • 懇切丁寧なのはぜんぜんいいんだけど説明が出るのオンオフをオプションにでも加えて欲しい
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 3. 名無しさん
        • 2024年12月13日 06:23
        • お前だけロマンシアみたいな理不尽に難しいゲームをやってろよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 4. 名無しさん
        • 2024年12月13日 06:25
        • それらがプレイ時間の水増しにはなっても面白さに全く繋がっていないとバレたからどこもそんな事しなくなったのでは
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 8. 名無しさん
          • 2024年12月13日 07:23
          • >>4
            あとリアルにすると面白いってのが間違いだって気づいたのもある気がするね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 13. 名無しさん
          • 2024年12月13日 09:01
          • >>8
            リアルだからこそ面白いジャンルはあるんだけど
            こと大衆向けRPGに関しては別に面白くないわって人が大半だろうしな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 29. 名無しさん
          • 2024年12月13日 12:14
          • >>4
            時間稼ぎじゃなくてTRPGのゲーム化だからそうなってたんだよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 36. 名無しさん
          • 2024年12月13日 19:55
          • >>29
            ソード・ワールドPC「せやな」
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2024年12月13日 06:40
        • 今昔の話というより、ジャンルが枝分かれしただけ
          ローグライクは死んだら装備も金もロストだし
          ハクスラ系に重さの概念は残ってる
          マインクラフトは基本ファストトラベルないし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2024年12月13日 06:48
        • ドグマ2、メガテンVV、リベサガ
          今年遊んだJRPGだけど、そこまで親切では無かったような…?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2024年12月13日 07:22
        • 初見だといきなり餓死するまでが様式美なゲームもあった
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 9. 名無しさん
        • 2024年12月13日 07:25
        • (不便)「だから滅びた」
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2024年12月13日 07:41
        • JPRGの前に海外製のRPGで実装されてたシステムだって知らないバカがアレコレ言ってるだけじゃん

          レベル1は弱すぎて街の外にでれず、下水道のネズミ退治してレベルアップするRPGとか知らんやろこいつら。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2024年12月13日 07:48
        • こいつらにルナティックドーンやらせたいわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2024年12月13日 08:26
        • FCのDQ1「ゲームのスタート地点はフィールドマップからでなく、チュートリアル台詞を絶対聞き逃さないよう部屋に閉じ込めて説明聞かないと出られないようにしたろ!」
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 16. 名無しさん
          • 2024年12月13日 09:24
          • >>12
            あの当時はゲームも発展途上でRPGってジャンルも無かったからそこから説明する必要があったんだ
            これを揶揄することこそ事後孔明だわ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 23. 名無しさん
          • 2024年12月13日 10:09
          • >>16
            DQ(堀井氏)への揶揄に見えてしまったならごめんなさい
            昔から親切設計を心がけてたっていう、ツイ主に対する皮肉のつもりだったんだ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 37. 名無しさん
          • 2024年12月14日 13:35
          • >>23
            なんJ構文は茶化しているようにしか見えないから使わないほうがいいよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 18. 名無しさん
          • 2024年12月13日 09:29
          • >>12
            RPGはまだ速いとポートピア連続殺人事件で
            文字を読む事に慣れさせてからのRPGどやって時に、
            子どもにテストプレイさせたらみんな街に入らずに
            そのへんほっつきあるいて何も装備せずにスライムに
            ボコられるを繰り返したのを見た堀井さんが
            「これもRPGの様式美」と思わず、
            どうしたらRPGを理解して遊んでもらえるかを考えた結果、
            王様の部屋に閉じ込めて必要なコマンド全部やらせてから
            外に出るようにした革命的発明だね。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 19. 名無しさん
          • 2024年12月13日 09:42
          • >>18
            スーパーマリオの1-1面も
            ジャンプ、敵を踏む、ブロックを下から叩く、
            土管に入る諸々
            プレイに必要なすべての動作ができるチュートリアルだって
            言われてたからな
            売れるゲームはそういうとこキチンとしてるんだろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 14. 名無しさん
        • 2024年12月13日 09:15
        • RPGで会話聞いてなくても次に何やれば良いかマップに表示されるのは親切というか、製作側はストーリーは読んでもらえなくても良いと思ってるんか?ってなる。

          村人「〇〇山に△△があるから取ってきてくれ」
          プレーヤー「え?会話スキップして聞いてなかった。マップ見て何しなくちゃいけないのか確認しよ」

          ーーみたいな。
          サブクエストのおつかいなら面倒くさくなって会話スキップもしたくなるときあるけど、
          メインストーリーの話聞いてないのはそれ楽しいんか?ってなる。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 15. 名無しさん
          • 2024年12月13日 09:22
          • >>14
            これな、RPGってのが
            人の話を聞いて謎を解くのをプレイヤーの代わりにする
            ってのから
            ステータス上げたり武器を手に入れて敵を倒す
            って認識が変わってるんだろね
            だからリメイクなんてネタバラシ物が流行るんだろうな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 31. 名無しさん
          • 2024年12月13日 13:03
          • >>14
            サブクエストにもちゃんとしたストーリーがあって何個も並行して進められるようなボリュームがあるゲームが増えたからしょうがないやろ
            ストーリー読んでほしいから何もアシストしませんなんてただの怠慢や
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 17. 名無しさん
        • 2024年12月13日 09:29
        • EQは人間系種族選択してると、夜になると真っ暗で何も見えないとかもあったな
          あと食い物飲み物を持ち歩かないとスタミナ切れるとか
          開始時に英語よく分からんで邪神信仰してるといきなり衛兵に叩き殺されたり

          でも自由なゲームだったよな
          ハイエルフだったけど種族の産みの親の神様殺して故郷に帰れなくなったわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 20. 名無しさん
        • 2024年12月13日 10:01
        • 今だと不親切にするとクソゲーまとめ系YouTuberにまとめられて風評被害にも遭うし
          メリット無いでしょ
          クソゲーまとめる側もあまりにも親切なのでクソゲーとは言えないし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2024年12月13日 10:06
        • 結局、厳しいやり方のまんまじゃ
          客はついてこなかったねー。ってだけなんよな
          ハード好みのオジサンたちは好きなだけ縛りプレイすればええやんけ。
          になった
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2024年12月13日 10:07
        • うわ、だるぅっ!って投げられる方が損だし
          言うほどネタバレも気にしない人も多かった

          現実は無情
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 24. 名無しさん
        • 2024年12月13日 10:15
        • 今どころか昔も受け入れられ無かったから消えたわけで
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 26. 名無しさん
        • 2024年12月13日 11:39
        • ファイアーエムブレムもボスが動き回るようになった影響で
          ボスチクできなくなったしな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2024年12月13日 12:08
        • パルワールドが装備落とす(設定で変更可能)と重量があるね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 28. 名無しさん
        • 2024年12月13日 12:14
        • デスペナは昔からオフゲじゃあんまりない(セーブロードを誘発するだけで意味が薄い)しオンゲじゃ今でもあるやろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 30. 名無しさん
        • 2024年12月13日 13:01
        • 黎明期の試行錯誤の末生まれたつまらないルールだから消えただけだろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2024年12月13日 14:39
        • なにいってんだ
          エレベーターで2階から190階まで高速移動できるじゃねえか(ただし起動のため6階まで地力登攀が必要)
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 33. 名無しさん
        • 2024年12月13日 15:06
        • 思い出補正抜きにしたら
          今の自分がそれを楽しいものだと思うのかと
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 34. 名無しさん
        • 2024年12月13日 15:14
        • 最近出たリメイクドラクエ3は親切すぎるところと不親切すぎるところが混在しててチグハグな感じがした
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 35. 名無しさん
        • 2024年12月13日 16:31
        • ロマサガ2昔は断念した身としてはリメイクの親切仕様は大変嬉しい
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ