![](https://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/2/6/265f5409.jpg)
ベテランアニメーターの発言
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1724088930944114688/OF0cnBYk_normal.jpg)
@mizue58anime
「調べれば調べるほど正気の沙汰では無いなと。こんな大変な事してアニメ作ってたんだと。」
そうなんだよ。1枚1枚描いてセルに転写して裏から絵の具塗ってたんだよ。
若い制作君に「嘘にも限度ありますよ?」てマジに言われたよ😅꜆꜄꜆
https://t.co/W90tEv9zzt
![](https://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/b/0/b0d659ed.jpg)
December 10, 2024そうなんだよ。1枚1枚描いてセルに転写して裏から絵の具塗ってたんだよ。
若い制作君に「嘘にも限度ありますよ?」てマジに言われたよ😅꜆꜄꜆
https://t.co/W90tEv9zzt
![](https://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/b/0/b0d659ed.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1724088930944114688/OF0cnBYk_normal.jpg)
@mizue58anime
この後保管してたセルをスタジオに持って行ったんですよ。そしたら
「へえ、綺麗ですねぇ!で?これ何に使うんですか?」
……入社試験受かった制作君が、ですよ😭
December 11, 2024「へえ、綺麗ですねぇ!で?これ何に使うんですか?」
……入社試験受かった制作君が、ですよ😭
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1724088930944114688/OF0cnBYk_normal.jpg)
@mizue58anime
知り合いの彩色さんは継続された方と退職された方半々です。
継続された色彩設計の方は「使える色がこんなに増える〜!」とチャート作ってらしたし、退職された方はデジタルの作業工程が多すぎて納得出来る納品に自信が無いと。
多かれ少なかれ動画の補完も業務なのでやり方が変わると混乱も有りました
December 11, 2024継続された色彩設計の方は「使える色がこんなに増える〜!」とチャート作ってらしたし、退職された方はデジタルの作業工程が多すぎて納得出来る納品に自信が無いと。
多かれ少なかれ動画の補完も業務なのでやり方が変わると混乱も有りました
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1634079651177037824/0ENauTwx_normal.jpg)
@j9_megu
そっか〜。知っていてほしい事実なんですけどね。昭和40年代前半はトレスマシンもないから動画の線をハンドトレスして裏から色塗りでしたからさらに大変な作業でした。アタックNO1など見直してもらうとわかりますがトレスラインがしっかりしてます。ハンドトレスなんで。
December 11, 2024![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1724088930944114688/OF0cnBYk_normal.jpg)
@mizue58anime
マシン導入後も色トレスは彩色様の技巧頼みでしたm(_ _)m
セル時代の飲み会で
「あーっ!もうドラ〇もんの頭描きたくない!!」と吠えられた彩色レディと
「ワシはガ〇ダム〇〇のフルフェイスヘルメットの動画が!!」と管を巻きつつ呑んだ想い出が😅꜆꜄꜆
December 11, 2024セル時代の飲み会で
「あーっ!もうドラ〇もんの頭描きたくない!!」と吠えられた彩色レディと
「ワシはガ〇ダム〇〇のフルフェイスヘルメットの動画が!!」と管を巻きつつ呑んだ想い出が😅꜆꜄꜆
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1697590021229068288/ZSw52ciV_normal.jpg)
@chipi25dec
こにゃちわです~🫡🐈⬛❗高校の頃に部活で体験させてもらいましたがホントに,ホントにアニメーションって凄いなぁと今でも思い出します(クラブなので主線もブラックのセルカラーで見本の絵から描き写し乾いたら裏から色を塗って行きます~(ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!って…これを何千枚って神職です🙇💦)
December 11, 2024![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1724088930944114688/OF0cnBYk_normal.jpg)
@mizue58anime
セル塗りって最初は色数も16色くらいでベタ塗り部分も多かったはずなのにリアルメカ路線とか出来た頃には…😅
動画指導してた時「仕事はここで終わりでは無いから後の作業の人の事も考えて」は必ず言うようにしてました。
December 11, 2024動画指導してた時「仕事はここで終わりでは無いから後の作業の人の事も考えて」は必ず言うようにしてました。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1753433420393336833/hXBZF7cE_normal.png)
@CaptainWorfWarp
逆にそれでアニメが作れちゃうからこそ、
かつてDAICONⅢ・Ⅳを経て庵野秀明らが
台頭できたのですけれど…ね。🤔
December 11, 2024かつてDAICONⅢ・Ⅳを経て庵野秀明らが
台頭できたのですけれど…ね。🤔
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1530101514236497920/YlcXB0Mf_normal.jpg)
@escud2288
セル画の撮影も大変だったんですよー。1秒24コマ、シート通りにセル替えて動かしてセル影が出ないようにガラスで押さえて…勿論間違ったらやり直しだし、体力と精神をガリガリ消耗する肉体労働でした。(ー ー;)
December 11, 2024![](https://pbs.twimg.com/profile_images/866680035842936832/kDvSxUbL_normal.jpg)
@chachachacha924
昭和時代に制作進行してましたが、マシン掛けから色塗りまでやらされたことが何度もあった😅
今そんなことさせたらすぐに辞めちゃいそう
December 11, 2024今そんなことさせたらすぐに辞めちゃいそう
昔のアニメは恐ろしく労力がかかってるよな…。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/91geY7TuTeL._AC_SL320_.jpg)
|
コメント
コメント一覧 (42)
qmanews
が
しました
そんなのでお金貰えて良いなって思うのはわたしだけ?
qmanews
が
しました
確かにキツいわな…
qmanews
が
しました
ほんと失われた技術になったんだなぁ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
最初の10万枚はきついですよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
撮影したら絵の具洗ってセルの使いまわししてたからなあ
qmanews
が
しました
その業界で仕事してる奴が言ったら間抜けと言われても仕方ないな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
「嘘にも限度がありますよ」はカス、しかもおのれの職業のことに関して
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
体育会系の伝統でシバかれてばこうは言わんやろ
qmanews
が
しました
透明なフィルムに色を塗るとかしたことないんだろうか?
qmanews
が
しました