くまニュース

通常運転

    ベテランアニメーターの発言

     小川みずえ
     @mizue58anime

    「調べれば調べるほど正気の沙汰では無いなと。こんな大変な事してアニメ作ってたんだと。」
    そうなんだよ。1枚1枚描いてセルに転写して裏から絵の具塗ってたんだよ。
    若い制作君に「嘘にも限度ありますよ?」てマジに言われたよ😅꜆꜄꜆
    https://t.co/W90tEv9zzt

    December 10, 2024
     和田祐二
     @hannaritoohu

    セル画をしらない世代がでてきてるんですね…

    December 11, 2024
     小川みずえ
     @mizue58anime

    この後保管してたセルをスタジオに持って行ったんですよ。そしたら
    「へえ、綺麗ですねぇ!で?これ何に使うんですか?」
    ……入社試験受かった制作君が、ですよ😭

    December 11, 2024
     いも男爵
     @biguro0079

    アニメがデジタル作画に以降するにあたりたくさん居た彩色職人さん達がどうなったかは不明ですね。

    December 11, 2024
     小川みずえ
     @mizue58anime

    知り合いの彩色さんは継続された方と退職された方半々です。
    継続された色彩設計の方は「使える色がこんなに増える〜!」とチャート作ってらしたし、退職された方はデジタルの作業工程が多すぎて納得出来る納品に自信が無いと。
    多かれ少なかれ動画の補完も業務なのでやり方が変わると混乱も有りました

    December 11, 2024
     J9
     @j9_megu

    そっか〜。知っていてほしい事実なんですけどね。昭和40年代前半はトレスマシンもないから動画の線をハンドトレスして裏から色塗りでしたからさらに大変な作業でした。アタックNO1など見直してもらうとわかりますがトレスラインがしっかりしてます。ハンドトレスなんで。

    December 11, 2024
     小川みずえ
     @mizue58anime

    マシン導入後も色トレスは彩色様の技巧頼みでしたm(_ _)m
    セル時代の飲み会で
    「あーっ!もうドラ〇もんの頭描きたくない!!」と吠えられた彩色レディと
    「ワシはガ〇ダム〇〇のフルフェイスヘルメットの動画が!!」と管を巻きつつ呑んだ想い出が😅꜆꜄꜆

    December 11, 2024
     ちぴネコ
     @chipi25dec

    こにゃちわです~🫡🐈‍⬛❗高校の頃に部活で体験させてもらいましたがホントに,ホントにアニメーションって凄いなぁと今でも思い出します(クラブなので主線もブラックのセルカラーで見本の絵から描き写し乾いたら裏から色を塗って行きます~(ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!って…これを何千枚って神職です🙇💦)

    December 11, 2024
     小川みずえ
     @mizue58anime

    セル塗りって最初は色数も16色くらいでベタ塗り部分も多かったはずなのにリアルメカ路線とか出来た頃には…😅
    動画指導してた時「仕事はここで終わりでは無いから後の作業の人の事も考えて」は必ず言うようにしてました。

    December 11, 2024
     CaptainWorf
     @CaptainWorfWarp

    逆にそれでアニメが作れちゃうからこそ、
    かつてDAICONⅢ・Ⅳを経て庵野秀明らが
    台頭できたのですけれど…ね。🤔

    December 11, 2024
     福島敏行
     @escud2288

    セル画の撮影も大変だったんですよー。1秒24コマ、シート通りにセル替えて動かしてセル影が出ないようにガラスで押さえて…勿論間違ったらやり直しだし、体力と精神をガリガリ消耗する肉体労働でした。(ー ー;)

    December 11, 2024
     ちゃちゃ
     @chachachacha924

    昭和時代に制作進行してましたが、マシン掛けから色塗りまでやらされたことが何度もあった😅
    今そんなことさせたらすぐに辞めちゃいそう

    December 11, 2024
     山本貴嗣
     @atsuji_yamamoto

    ピラミッドは重機がないから人力で作ったみたいな話なのに他に何があると思うんでしょうねwおはようございます。

    December 11, 2024
    昔のアニメは恐ろしく労力がかかってるよな…。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (42)

        • 1. 名無しさん
        • 2024年12月14日 00:07
        • むしろデジタルが無かった時代はどうやって着色してたと思ってたんだその新人
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 3. 名無しさん
          • 2024年12月14日 00:08
          • >>1
            スマホどころか携帯無くてどうやって待ち合わせしてたの?みたいなもんでしょ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 11. 名無しさん
          • 2024年12月14日 00:53
          • >>3
            狼煙上げてたんだよ。その頃は
            だから火事も多かった
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 8. 名無しさん
          • 2024年12月14日 00:40
          • >>1
            無いものは想像できないんやろうな…
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 24. 名無しさん
          • 2024年12月14日 07:58
          • >>8
            無い物を想像できる人とできない人、二極化してるよね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 36. 名無しさん
          • 2024年12月14日 17:29
          • >>24
            ワイらもリアルで
            「想像を答えて外しても、わからんのやから別に馬鹿になんかしねえよ」感だしてかないといかんと思う
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 42. 名無しさん
          • 2024年12月19日 17:47
          • >>1 愛・おぼえていますか とか見せたら気絶しそう・・
              今見ても執念と言うか狂気を感じる作品だが
              かなりのハイパワーのデバイスでも惑星の影から
              徐々に姿を表すシーンはあそこまで描写できんわ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 2. 名無しさん
        • 2024年12月14日 00:08
        • つまりお絵描きって事だよね。。
          そんなのでお金貰えて良いなって思うのはわたしだけ?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 4. 名無しさん
          • 2024年12月14日 00:16
          • >>2
            そう思うならやったら良いんじゃない?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 6. 名無しさん
          • 2024年12月14日 00:35
          • >>4
            バカには無理な仕事だから無理言わんであげて
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 9. 名無しさん
          • 2024年12月14日 00:47
          • >>2
            お前絵なんて描けないじゃん
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 13. 名無しさん
          • 2024年12月14日 01:35
          • >>9
            絵が描けるだけじゃダメなんだよなあ…

            同じクオリティの絵を動作が自然につながるように何十コマも描くスキルが要求される
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 25. 名無しさん
          • 2024年12月14日 08:09
          • >>2
            君はアニメーターや漫画家、イラストレーターからみっちりしっぽり説教喰らうと良い
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 26. 名無しさん
          • 2024年12月14日 08:32
          • >>25
            馬の耳に念仏ですよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 31. 名無しさん
          • 2024年12月14日 12:06
          • >>2
            この逆張り君アク禁してくんねえかな不快だわ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 37. 名無しさん
          • 2024年12月14日 19:57
          • >>31
            どの記事で現れてもこの逆張り馬鹿だなって分かるのはある種の才能だわ
            全く羨ましくないが
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2024年12月14日 00:23
        • まあ、今のアニメのノリでそんなのやってたら
          確かにキツいわな…
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2024年12月14日 00:36
        • セル画だからこそ出せる独自の色合いがあったんだよ
          ほんと失われた技術になったんだなぁ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 10. 名無しさん
          • 2024年12月14日 00:51
          • >>7
            俺的にこんな事言ってるけど
            結局、そこだけセル画でやろうともしないし
            必死こいて現代技術で再現しようともしない。

            ので、まあ無くなっても困らない程度の自己満足のこだわりだったんだろうなぁ
            と思ってる
            手間と金に見合わなきゃなくなってくよね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 15. 名無しさん
          • 2024年12月14日 02:13
          • >>10
            元ポストのリンク先読むとわかるけど、その失われた資材を復活させた人のインタビュー記事なんだよね。
            海外の関心も高いけど今は国内だけで対応してるってさ。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 18. 名無しさん
          • 2024年12月14日 05:13
          • >>7
            セル画っぽい塗りもやろうと思えばできるけどやる必要がない
            だって日本人は淡い色使いが好きじゃん
            セル画の色は数が少なくて日本人好みじゃないよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 32. 名無しさん
          • 2024年12月14日 12:25
          • >>18
            まあ労力高すぎて同じバンクを使いまわしたりいかに最小限で動きを表現するかってことに腐心していたりするんですけどね
            口パクとか
            合体シーンで何秒稼げるとか
            ダンダダンなんてデジタル無かったらまず無理だし
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 12. 名無しさん
        • 2024年12月14日 01:28
        • そのうち全部AI任せなって、昔は人手で絵を描いていたと言うだけで驚かれるよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 14. 名無しさん
          • 2024年12月14日 02:01
          • >>12
            今の所、AIの絵は一切股間に響かないから無理だぞ
            人類には男女無関係に心にチンポがあるんだわ
            AI君はチンポ生やしてから出直すべきだわ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 35. 名無しさん
          • 2024年12月14日 17:08
          • >>14
            いま、AIをわかるようにしろ!!って騒いでるのと道理が合わないじゃん
            ちんぽに聞けばわかる!!→わかりませんでした
            ってことだもん
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 23. 名無しさん
          • 2024年12月14日 07:57
          • >>12
            これから改善されていくんだろうけど
            妙に再現性無いから連続絵には向かない気がするな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 29. 名無しさん
          • 2024年12月14日 09:25
          • >>14
            >>23
            俺はAIの絵はまだラスコーの壁画と変わらないと思う
            生まれて数ヶ月の赤ちゃんが描いた様なもの
            これから成長する5年後10年後を楽しみにしてる
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 39. 名無しさん
          • 2024年12月14日 23:56
          • >>29
            今のAIの致命的な欠点として嘘がちゃんとつけないってのがあるんだわ
            アニメーションには、いれるとノイズになるから省く必要がある現実に対して嘘つく必要があるんだわ
            そう言う嘘と荒唐無稽で作品自体を壊してしまう丸っ切りの嘘の区別がどうもAIの中ではついてないように感じる
            静止画なら誤魔化せても動画だと無理な領域
            こればっかりは時間かけても直せるか分からない
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 30. 名無しさん
          • 2024年12月14日 09:55
          • >>12
            うっかり指6本描いてチェックすり抜けてその手の団体に騒がれて打ち切られるまでがテンプレになりそう
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 34. 名無しさん
          • 2024年12月14日 17:07
          • >>30
            配信で直るでしょそんなん。
            だいたい、アレらって「自主規制」の領域だぜ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 33. 名無しさん
          • 2024年12月14日 17:06
          • >>12
            車がほとんどCGになってたり
            過去でも演出が使い回されてるみたいに
            そういうところから使ってくと思うよ

            同じ動きの繰り返しとか、AIでどんどん手間省いてくよ
            そのぶんまた違うところに労力がいくんだろうね?これも過去と同じ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 16. 名無しさん
        • 2024年12月14日 02:15
        • 特撮の光線なんかもフィルムに直接描いてたなんて言っても信じなさそう
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 17. 名無しさん
        • 2024年12月14日 02:22
        • ディズニーの作画スタッフいわく
          最初の10万枚はきついですよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 19. 名無しさん
        • 2024年12月14日 06:49
        • 切り身が泳いでると思ってた系の話か
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 20. 名無しさん
        • 2024年12月14日 07:42
        • 戦前のアニメなんてセルがもったいないから
          撮影したら絵の具洗ってセルの使いまわししてたからなあ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 22. 名無しさん
          • 2024年12月14日 07:56
          • >>20
            昭和時代の子供百科みたいなので
            竹べらでこそぎ落とすって書かれてたなぁ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 21. 名無しさん
        • 2024年12月14日 07:55
        • ネット小僧が言うならわかるが
          その業界で仕事してる奴が言ったら間抜けと言われても仕方ないな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2024年12月14日 08:40
        • 今思えばセルをセルに描いて動かしてたって相当おかしい事してる気がする
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 28. 名無しさん
        • 2024年12月14日 08:47
        • 自分が知らない時代のことになかなか思いが至らないのは仕方ないが
          「嘘にも限度がありますよ」はカス、しかもおのれの職業のことに関して
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 38. 名無しさん
        • 2024年12月14日 21:03
        • その当時のアニメの製作現場の動画を見れば嘘か実か?分かると思うが。今の多民族混血世代はそう言う発想も出て来ない?情報グローバルなのにね?上の世代をバカにして上下の情報伝達も出来てないから、そのグローバルワールドも自分の周りだけの虚空だろうね。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 40. 名無しさん
        • 2024年12月15日 13:31
        • 上司に対してのもの言いがなってないという話のような気もする
          体育会系の伝統でシバかれてばこうは言わんやろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 41. 名無しさん
        • 2024年12月16日 00:42
        • 学校からOHPが無くなって久しいらしいからなぁ。
          透明なフィルムに色を塗るとかしたことないんだろうか?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ