小6娘「伊能忠敬って日本に生まれてよかったね。アメリカに生まれてたらどうなってたの?」 2025年01月11日 00:00 どうなっていたか? とよし🍅株式会社トクイテン代表 @toyoshi小6娘「伊能忠敬って日本に生まれてよかったね。アメリカに生まれてたらどうなってたの?」December 28, 2024 とよし🍅株式会社トクイテン代表 @toyoshi娘が伊能忠敬を海岸線を歩き続ける機械として理解してるのがジワジワきてしまうDecember 28, 2024 ビタミンB @sonkirikiri参考までに、海岸線の長さランキングでは日本はアメリカより上の第6位。「カナダに生まれてたら」たいへんな事に。 December 28, 2024 よも @05410Ssい、いや海岸線だけでなくカナダとの国境も、歩くのでは…?December 29, 2024 公園じいさん🥝 @kouen_ojisanノルウェーすごいねロシアより長いんだDecember 29, 2024 バミューダトライアングル @bermuda_0311フィリピン、インドネシア意外と長いんだなDecember 29, 2024 まり @C5TiBucX2JaEszGそれでも伊能はやってくれそうDecember 29, 2024 ミスタ @misuta70787十体に分裂して測量してたと思う。December 28, 2024 114514大明神に初詣に行って来… @8302_oreda多分名前が伊能忠敬じゃないDecember 28, 2024 narikinman10 @narikinman10多分「まだまだ測量できる場所があるぞ😆」になってた。December 28, 2024日本だけで17年かかってるからな…。 おすすめ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (22) 1. 名無しさん 2025年01月11日 00:09 ヤードポンドで頭がおかしくなって爆散する 0 qmanews がしました 6. 名無しさん 2025年01月11日 00:46 >>1 尺貫法を持ち込もうとしてメリケンと喧嘩するのがスタートライン 0 qmanews がしました 2. 名無しさん 2025年01月11日 00:29 海岸線は北海道より長崎県の方が長いと聞いた 0 qmanews がしました 14. 名無しさん 2025年01月11日 02:53 >>2 島の多さがすべてだな 0 qmanews がしました 3. 名無しさん 2025年01月11日 00:31 「狭い日本」とはなんだったのか? 0 qmanews がしました 13. 名無しさん 2025年01月11日 01:51 >>3 アメリカ、オーストラリア、ロシア、中国、カナダとデカイ国に囲まれてるから意外とデカイことに気付きにくいんよ 0 qmanews がしました 19. 名無しさん 2025年01月11日 14:24 >>13 相方が高身長だから平均超えなのに「チビの方」と扱われるお笑い芸人かよ 0 qmanews がしました 20. 名無しさん 2025年01月11日 17:39 >>3 面積に対して居住可能な平野が少ないという今では狭い 0 qmanews がしました 22. 名無しさん 2025年01月12日 01:38 >>3 日本の国土はほぼ山林だし…(森を守ってて偉いね そして島だらけなので海岸線だけならアメリカに勝てる 0 qmanews がしました 4. 名無しさん 2025年01月11日 00:32 地球が丸い事を完全に忘れてたうっかりさんだぞ 0 qmanews がしました 5. 名無しさん 2025年01月11日 00:39 地図作るのは幕府の許可と資金援助を引き出すための口実で 本当は地球の大きさを測りたかったたけだから 0 qmanews がしました 7. 名無しさん 2025年01月11日 00:53 ルンバだと思ってそう 0 qmanews がしました 8. 名無しさん 2025年01月11日 00:53 全部小島とか大半が北極圏とかシャレにならん 0 qmanews がしました 9. 名無しさん 2025年01月11日 01:05 宇宙人が正確な地図見せてくれるからね 0 qmanews がしました 10. 名無しさん 2025年01月11日 01:12 伊能忠敬が5人居るなら大東亜戦争勝てた 0 qmanews がしました 11. 名無しさん 2025年01月11日 01:13 伊能忠敬の凄いところって 測量は隠居後に始めた第二の人生なんだよなぁ バイタリティありすぎだろ 0 qmanews がしました 16. 名無しさん 2025年01月11日 08:20 >>11 ご隠居が趣味で勉強始めるとかって普通だったのかなって...(測量まで行くのは別として) 0 qmanews がしました 17. 名無しさん 2025年01月11日 09:56 >>16 割と普通だったのでは 隠居するのは大体50代くらいだったし 家督を譲って他にすることもないしでまったく他ジャンルで第二の人生はスタンダードだったんじゃないかな 0 qmanews がしました 12. 名無しさん 2025年01月11日 01:42 カナダってここまで圧倒的に長いのか? メルカトル図法のトラップでそこまで差がないと思ってたわ ぶっちゃけ島嶼地帯のどこまでがカナダでどこからグリーンランドなのかもよくわかってないけどな 0 qmanews がしました 15. 名無しさん 2025年01月11日 05:32 そもそも日本地図の全容が完成したのは伊能忠敬の没後だしな 逆に若い頃からスタートしてたらカナダも結構いいとこまで描けたかも 0 qmanews がしました 18. 名無しさん 2025年01月11日 11:45 伊能忠敬の時代ならアメリカの方が楽な可能性ある 0 qmanews がしました 21. 名無しさん 2025年01月11日 21:09 >>18 Inou「もっと測量したいからこの辺の領土併合してくれない?」 0 qmanews がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (22)
qmanews
がしました
qmanews
がしました
qmanews
がしました
qmanews
がしました
本当は地球の大きさを測りたかったたけだから
qmanews
がしました
qmanews
がしました
qmanews
がしました
qmanews
がしました
qmanews
がしました
測量は隠居後に始めた第二の人生なんだよなぁ
バイタリティありすぎだろ
qmanews
がしました
メルカトル図法のトラップでそこまで差がないと思ってたわ
ぶっちゃけ島嶼地帯のどこまでがカナダでどこからグリーンランドなのかもよくわかってないけどな
qmanews
がしました
逆に若い頃からスタートしてたらカナダも結構いいとこまで描けたかも
qmanews
がしました
qmanews
がしました