くまニュース

通常運転

    娯楽は犯罪率を下げる

     マツダ鉄心
     @3rdtoy

    いや、生きていけないので凄まじい額の博打をしたり、重度のアルコール依存症になったり、違法な薬物に手を出してしまうのよ。

    アメリカのナードの人らが『マジで日本のアニメやゲームが無かったら俺ら最終的にヤク中になって人生終わってたよ』って前から言ってるからね。

    娯楽を生み出し続けることが犯罪率を下げるのに役立っているんだろうね。

    あと海外に住んでいる日本人の一部の人らが日本の悪口をSNSで言い続けているじゃん?あんなのは海外に住んでみたら気軽に楽しめる娯楽がなさ過ぎて、ストレスが溜まってるからよ。

    January 10, 2025
     二村チェット
     @futamura_chet

    岡田元日本代表監督も似たようなこと言ってたな。ヨーロッパは日本より娯楽が少ないからサッカーだと。日本は娯楽が多いからその中でサッカーに来てもらうのは大変だと。幸せな国だ。

    January 10, 2025
     Fujiderjapaner
     @Schnappsiealle

    欧州留学してたとき現地の友達と遊んだりしてたけど「整備された都市公園で昼寝、お散歩」が選択肢に出てくるレベルにはやることない
    美術館やクラシックみたいな伝統的文化に興味がない大半の現地人はめっちゃ暇してる

    留学前はゆったり生きてて羨ましいと思ってたけど単にすることないだけだった

    January 10, 2025
     たぬさま
     @siena555B

    ラウンドワンがアメリカ進出したら大成功して、その地域の若者のクスリやら非行やらが減ったってことはもっと有名になっていい話

    January 12, 2025
     ◯
     @nekorean

    娯楽がない場所でレイプが流行ったり、大昔で言えば処刑や火事がその時代の娯楽代わりにされていたのを見ると誰も傷つかない、誰もしいたげられない、誰もが楽しめる娯楽があるってセーフティネットだったりするょ……

    January 13, 2025
     フェンス🍆🏴‍☠️🌂
     @ramen_mod

    文化面って日本強いよな
    遡れば江戸くらいから娯楽は溢れてるよな
    アニメゲーム漫画も強いし、諸国にもあるような映画も音楽も揃ってる。エンタメって無くても死なないけど精神安定にはとっっっても有効。それが充実してるから治安の良さがあるのかもね

    January 10, 2025
     haru 🌸2029?🇺🇸
     @harupo1215

    アメリカに来るとさ、良い年した大人が漫画とかアニメとかロックとか好きなの大きい声で言えない感じ。
    日本だとオタクな中受高学歴の人権強めだけど、アメリカでは基本的に敬虔な小受家庭をみんな装っているよ。
    「博士ちゃん」のテレビに出てくるような子はgiftedに区分され、何というか敬遠状態。

    January 13, 2025
     マーサ(迷走中)
     @Ketarocks

    その米国が薬中ばっかな時点で草
    例えばパチンカスの一部のギャンブル依存症が軽犯罪を犯す事はあるが
    あくまで極一部であって借金は作っても犯罪を犯さない人が大半だからなぁ
    パチンコあるからジジババも多少は静かだというアレ(介護施設にギャンブルゲーム置いたら生き生きしてるとかいうアレ

    January 12, 2025
     ファキイル
     @fakir666

    フィンランドさんが「昔は娯楽と言えば酒を飲んで喧嘩するくらいしかなかった。
    だが今はヘヴィメタルがある」って言ってた。

    January 12, 2025
     swift
     @gt_addiction

    国内でも、令和の世に「飲む打つ買う」レベルの趣味しかなさそうな連中が、暇持て余して陰口叩いたり下衆い噂話してるのを見るとまあそうやなって…

    January 13, 2025
    娯楽は必要だろ。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (41)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:02
        • じゃあなんでXやってんの?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 5. 名無しさん
          • 2025年01月19日 21:11
          • >>1
            フェミ連中にとってはフェミ活動こそが熱を上げる娯楽だろうしな。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 11. 名無しさん
          • 2025年01月19日 21:25
          • >>5
            大義名分を得て一方的に攻撃するってのはもはや本能に刻まれた娯楽だわな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 24. 名無しさん
          • 2025年01月19日 23:25
          • >>11
            言い得て妙やのう
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:04
        • これもどうなんだろうな。
          いや別に酒やドラッグと違って
          俺達の愛するアニメやゲームこそが健康的で誰はばかることなく真に素晴らしい娯楽!
          という文脈じゃなくて

          単純に「娯楽が多いということそのものが素晴らしい」だと思うよ。
          いろんなコミュニティに参加できるし、文化は広がりがあるから発展する
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 9. 名無しさん
          • 2025年01月19日 21:23
          • >>2
            「アニメ」と「ゲーム」の部分で拒否反応出し過ぎですよ。
            話の発端が米国のナードなんだからそっち方面の娯楽が主題になってるだけ。
            他の文化を貶してないし、アニメ・ゲームを過度に持ち上げてるわけでもない。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 12. 名無しさん
          • 2025年01月19日 21:26
          • >>9
            >>単純に「娯楽が多いということそのものが素晴らしい」だと思うよ。
            >>いろんなコミュニティに参加できるし、文化は広がりがあるから発展する

            はい、そうです
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 36. 名無しさん
          • 2025年01月20日 20:08
          • >>2
            ただ文化的で先進的な他国に不思議なほどに娯楽が少ないのは事実だし謎
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. くま
        • 2025年01月19日 21:09
        • 娯楽というか米国に限らず
          色んな国でドロップアウトした人が安価な麻薬で廃人になって
          社会問題化してますね、彼らや彼女はそうならなくては辛すぎて生きられない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 21. 名無しさん
          • 2025年01月19日 23:08
          • >>3
            漫画買う為にヤク辞めたとかいう海外オタクがいる時点でな
            娯楽は大事よほんと…
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:11
        • なんにでもケチつけようと思えばケチつけれるというお話

          日本はほかの国と比べて
          娯楽が多い→他の国は娯楽が少なくてもやっていけてる!怠惰だ!
          娯楽が少ない→他の国はもっと娯楽にも手を入れている!貧しさを感じる!
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:12
        • 江戸時代のような国内で争い(ドンパチ)が無かった時代が有ったかどうかの差、海が城壁として機能していた日本と違って大陸は他人種の侵略戦争に晒されてきたから、娯楽もそこまで進歩しなかった(娯楽より生きる方に労力を割かないといけない)
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 22. 名無しさん
          • 2025年01月19日 23:11
          • >>6
            太平洋戦争からどんだけ経ってると思ってんだよ
            娯楽分野を発展させようとしなかった保守的な欧米人の怠慢だぞ
            ホームパーティやる理由が「それしか楽しみがないから」とかいうクソみたいな国だぞ
            幾らでも商機があるだろうにどんだけ間抜けなんだ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:19
        • 古代ローマ時代から既にパンとサーカスって言葉あったくらいには
          娯楽は人と密接に関わってるんだがな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 15. 名無しさん
          • 2025年01月19日 21:38
          • >>7
            人類史を振り返ると、安定した社会と娯楽は切り離せんよな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 30. 名無しさん
          • 2025年01月20日 02:08
          • >>15
            江戸時代なんてまさにそうだよな
            相撲や歌舞伎、浄瑠璃といった見世物に今で言うブロマイドやイラストコレクション要素のある浮世絵や春画、小説もあればグルメや趣味の本まで存在する貸本文化、徒歩とはいえ街道や宿場町、巡る目的の寺社や温泉地なんかも存在して楽しめる旅行文化とか
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:21
        • そうだな
          とりあえず野球があれば半年は暇しない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 35. 名無しさん
          • 2025年01月20日 14:35
          • >>8
            野球があってもアメリカはあれですが
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 10. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:25
        • その割には在留外国人からそういった声が聞こえてこないな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:27
        • 海外にもまとめサイトはあるやろ
          もし無いなら作れば大儲け出来るぞ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 40. 名無しさん
          • 2025年01月21日 13:06
          • >>13
            はい、規制
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:31
        • 「娯楽なんてなくても人間は生きていける」

          北の将軍様が言いそうなセリフ
          フェミニストの団体って北と関係しているところが多いからピッタリだね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 16. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:38
        • 水と餌を与えておけば生き物は死なない
          程度にしか生存権を考えてないやばいヤツってだけ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 17. 名無しさん
        • 2025年01月19日 21:45
        • 無駄なことこそ文化の本質やで
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 18. 名無しさん
        • 2025年01月19日 22:24
        • 人はパンのみにて生くるにあらず
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 27. 名無しさん
          • 2025年01月20日 00:40
          • >>18
            パンとワインとサーカスが必要だよね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 19. 名無しさん
        • 2025年01月19日 22:40
        • 治安が悪いから気軽にアウトドア趣味も出来ないんだろうね
          日本以外の国でi-phoneで歩きスマホ出来る国あるんかな…
          高級品をこれ見よがしに持って歩いてたら、間違いなく強盗被害に遭うと思うけどな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 20. 名無しさん
        • 2025年01月19日 23:05
        • アニメや漫画は微妙だが、娯楽が少ないとは思えないけど。
          田舎はその通りだろうけど昔住んでたDC近郊だと飲食なら世界中の食い物食えそうだし、ロッククリークとか自然豊かで鹿いるし、リスなんて日本のスズメみたいなもんだし、博物館美術館無料だし、スポーツの試合があると車に旗立てたのが高速にうじゃうじゃしてるし、高速無料だし、みんなバケーションとるし、しょっちゅうパーティーしてるしでナードが好む娯楽は少ないのかもしれないけど、そいつらはガレージに集まって何かやってればいいような。一発あたるかもしれない。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 23. 名無しさん
          • 2025年01月19日 23:23
          • >>20
            レストランにはあんま行けないよ、日本と違って高いから
            免許取れるまでは子供はまともに外出すらできないよ、親がデートの送り迎えするくらいだ
            日本の田舎と同じで車がないとほんと何も出来ねぇんだわ、ごく一部の都会だけだな足がいらんのは
            運動会も学園祭も修学旅行もないんで、プロムが唯一の楽しい学校行事、基本学校はお勉強だけするところ
            特にヤバいのが、一人で楽しめる娯楽が少ないってことだな
            彼氏彼女とデート、仲間とホームパーティみたいなコミュ力ある奴限定の遊びしかない、飽きるが
            あとリスは普通に害獣扱い、可愛いからって理由でアメリカ中の公園に解き放った
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 29. 名無しさん
          • 2025年01月20日 01:13
          • >>23
            まあ大体同じ意見だとおもうわ。
            リスはシマリスのイメージで行くと間違いで黒いやつは可愛くない。スズメの方が可愛い。

          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 37. 名無しさん
          • 2025年01月20日 20:11
          • >>20
            その「都会」として思い浮かべる範囲は驚くほど狭いし、大半の人は高い家賃を払えずに田舎から通勤してるんだ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 25. 名無しさん
        • 2025年01月19日 23:41
        • 小人閑居して不善をなすというし
          簡単にアクセスできて熱中できる娯楽は犯罪を遠ざけるかもね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 26. 名無しさん
        • 2025年01月19日 23:58
        • 趣味はコミュニケーションのためのもので
          コミュニティはいいものも悪いものもあるからな
          薬や度胸試しだって周りの流行りやみんなのつながる趣味と言える
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 28. 名無しさん
        • 2025年01月20日 00:47
        • ネイティブアメリカン(この言い方も揉めてるらしいがとりあえず便宜上そう呼ぶ)だって
          その歴史の中で千種類を超えるゲームを生み出しててギャンブルを娯楽とする文化が根付いてる
          ソースは「紛争でしたら八田まで」
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 31. 名無しさん
        • 2025年01月20日 06:56
        • そんなあなたに「隣の芝生は青く見える」と言う言葉を贈ろう
          たぶん意味は理解出来ないと思うけど
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2025年01月20日 07:03
        • 娯楽が禁止されてるボリビアのメノナイトの集落で起きた集団性的暴行事件を知ると娯楽って大事だねえと思う
          なにもない退屈な場所だから同じ集落の仲間を犯すしか楽しみがなくてやみつきになるのだ
          そしてまだ続いてる模様
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 33. 名無しさん
        • 2025年01月20日 10:48
        • この人すごいよ
          「北欧の自殺率の高さは、娯楽の少なさも関連してる」って言われて
          「北欧の人は全員自殺したんですか?」とか言い返してるから
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 34. 名無しさん
        • 2025年01月20日 14:11
        • 娯楽に溢れる国に生きてるくせに何言ってんだとしか
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 38. 名無しさん
        • 2025年01月20日 20:24
        • そんなに娯楽がなくても生きていけるというのなら、娯楽が乏しい国でドラッグとかに嵌る人が多いのはなんで?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 39. 名無しさん
        • 2025年01月21日 02:47
        • 「生きてるだけ」なら娯楽もいらないし、食事だって栄養が取れればOKな筈だよね?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 41. 名無しさん
        • 2025年01月22日 16:16
        • 欧米、特にアメリカでマッチョイズム&キリスト教以外の価値観で生きていくことは
          社会に背を向けることと同義なので、Wokeによる連帯と自己正当化が必須。
          向こうだとケモナーも腐女子もポリコレによる理論武装で「生まれつきマイノリティな私たち」として存在をアピらないといけない。事情が違いすぎる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ