
質問

@pbl7KfY4EwrxdRT
【教育関係の皆様に質問】
私は中学籍なのですが、新1年生が毎年幼くなっていきます。素直で人懐こいですが規律や社会性は皆無です。
小学校でもそうなのでしょうか?
幼稚園や保育園はどうなのでしょう?
どこから低年齢化が始まっているのか気になります。
中学校でだけ感じているのでしょうか?
January 14, 2025私は中学籍なのですが、新1年生が毎年幼くなっていきます。素直で人懐こいですが規律や社会性は皆無です。
小学校でもそうなのでしょうか?
幼稚園や保育園はどうなのでしょう?
どこから低年齢化が始まっているのか気になります。
中学校でだけ感じているのでしょうか?

@pbl7KfY4EwrxdRT
具体的には
・敬語が使えない
・身体的距離が近い
・整理整頓ができない
・喧嘩や仲直りができない
・落ち込みやすくすぐ泣く
・納得いかないと癇癪や無視
・反抗期がない
・黙って話を聞けない
・相手の都合関係なく喋る
・場の空気が読めない
・一人で眠れない
・靴紐が結べない
などです。
January 15, 2025・敬語が使えない
・身体的距離が近い
・整理整頓ができない
・喧嘩や仲直りができない
・落ち込みやすくすぐ泣く
・納得いかないと癇癪や無視
・反抗期がない
・黙って話を聞けない
・相手の都合関係なく喋る
・場の空気が読めない
・一人で眠れない
・靴紐が結べない
などです。

@komachito
高校で30数年間毎年そう感じています。ということは多分、毎年1つずつ生徒との歳の差が離れていくからかなぁと思います。知らない生徒は大人びて見えますが、打ちとければ甘えるでしょう。人懐っこくて素直なら十分で、社会性や規律は学校で教えればよいのではないでしょうか。
January 15, 2025
@pbl7KfY4EwrxdRT
そう思って日々生徒と楽しく過ごしているのですが、教科を教える仕事ではなくなっていくのかなあ、なんて少し寂しさを感じております。
January 15, 2025
@pbl7KfY4EwrxdRT
「活躍できないことはやらない」ですよね。よく分かります。主演じゃないならやらないってガラスの仮面かよって思います。
January 15, 2025
@yatouji7020
自分は小学校です
今年4月からの中学生は小1コロナ世代
そして来年はここ数年で一番難しい世代である、幼稚園保育園年長コロナ世代が上がってきます
おそらく更に幼く感じられるかと思います
January 15, 2025今年4月からの中学生は小1コロナ世代
そして来年はここ数年で一番難しい世代である、幼稚園保育園年長コロナ世代が上がってきます
おそらく更に幼く感じられるかと思います

@nakajuku35
以前は、小学校に入学してくる時には「今日から小学生なんだ」という意識を持って入学してきていたように思うのですが、最近の1年生は、幼稚園児・保育園児の感覚です。
多分、「小学校は幼稚園・保育園の延長」のように考えている保護者が多いのではないでしょう。
January 15, 2025多分、「小学校は幼稚園・保育園の延長」のように考えている保護者が多いのではないでしょう。

@m7piano
私は幼稚園教諭です。今年の年少さんは乳児クラスかと思うほど「何も知らない、扱えない」子が多かったです。具体例で挙げてるものは現在下の2つ以外教えてこの1年でだいぶ育ちましたが、幼稚園生のスタートラインにたったところです、、幼稚園年少にしてすでに低年齢化は始まってると思います。
January 15, 2025本当に今の教員は大変だな…。

|
コメント
コメント一覧 (27)
親御さん教えてやれよとしか
利き手が違うと結び方が微妙に変わるから
教える際には注意が必要とかはあるけどね
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
あたりまえやん
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
健常児なら自分で考える頭も持ってるしもう少し雑に接してもいい気がするが、そんな事リアルの人間関係で言おうものなら毒親虐待扱いされるから言わんけど
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
情緒が発達している学区は保護者達の仲が良く、PTA校外活動や祭りなどの地区行事が盛ん。らしい
近年につれ情緒が幼く学級崩壊を起こしている区域がどんどん増えているとも
qmanews
が
しました
いま中学生前後の子が生まれたくらいがちょうど叱らない教育褒める教育が流行しはじめたころのはず
qmanews
が
しました
良くなった部分はマジで良くなってる。
今の子マジで素直。
最近の子は~~とか全否定するんじゃなく、気質が変わったって話だ。
むしろ昔は悪くなった部分しか言わないクソばっかだったが、
今は良い所と悪い所両方評価してるんだから公平だろ。
qmanews
が
しました
自分を大切にする子が増えたが目先の損得にやっきになる子も増えた
qmanews
が
しました
また時間の流れで老けて言ってるじゃん
でも新一年生、13歳は毎年入っていってる。すなわち13歳と自分はどんどん年齢も価値観もズレてついていけなくなるんだよ
新しいアイドルが老いるほど顔が見分けつかなくなり覚えられなくなるようにな
qmanews
が
しました
ただ、せっかくいいコンピューター積んでるのにソフトがクソ。ゲームとかインフルエンサーとか自分の好きなことについての知識はそれなりに持ってるけど、常識とか法律とかマナーとかが欠落してることが多い。
つまり、親の教育がゴミ。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
友情…同窓会?行かないよ
勝利…争いはダメ。みんなで手を繋いでゴールイン
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
共働きじゃしょうがないと思うけど
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました