くまニュース

通常運転

    伊能忠敬の前半生

     Haru NEGAMI
     @haru_negami

    伊能忠敬、第1次測量はほぼ自腹で出向いたらしいんだけど、まず前半生では傾いた商家に婿入りし商売を立て直し数十億の資産を築いていて幕府にも劣らぬ測量機器を揃えていたというので俄然前半生に興味が湧いてる…

    February 3, 2025
     Haru NEGAMI
     @haru_negami

    天明の大飢饉の際も名主?として手腕を発揮し自分のところの村から餓死者ゼロを出したらしく、そういう見識は一体どうやって身につけたのかというのが興味ある(そちらの方はまだよい資料に巡り会えてないので知っている人いたら教えて欲しい)

    February 3, 2025
     Haru NEGAMI
     @haru_negami

    餓死者ゼロを出すってなんか数学の人っぽい言い方だなと思った

    February 3, 2025
     Haru NEGAMI
     @haru_negami

    武士でもないのに幕府のプロジェクトとして採択され全国を回っているんだからプロジェクト遂行能力も根回しのスキルも高すぎなんだよな……第1次測量の結果を将軍に見せる時に地図の見栄えにも気を配ったというしどれだけ切れ者なんだ…すごすぎる。ずっと伊能忠敬のこと考えてる…

    February 3, 2025
     Haru NEGAMI
     @haru_negami

    伊能忠敬の前半生の功績についてはこのページが詳しい。営業利益や所有する土地の広さなども分析している。
    https://t.co/c70DK6wwwz

    February 3, 2025
     Toriumi Yuichi
     @YuichiToriumi

    50歳を超えてから新しいことを初めて大成功したのは、日本人では伊能忠敬くらいなどと言われますが、50歳以前も切れ者だったんですね。

    February 3, 2025
     ryusei.b7a@grace
     @RyuseiB7a

    大河ドラマの主役になったら前半生でほとんど終わり、最終話で「さぁ、出かけようか」と測量器具持って出発する所にエンドマーク出る展開になりそう

    February 4, 2025
     Yuky
     @filofiorentina

    香取神宮とセットで伊能忠敬記念館に行くのがおすすめです。自分より20歳近く年下の高橋至時に学んだエピソードはそこで知りました。忠敬の数学や天文学に関する美しいノートや日記も展示されています。息子より孫のほうが可愛い〜みたいな呟きもおもしろかった。展示品のほとんどが国宝です。

    February 4, 2025
     ままはは
     @xbIJAxOLvO4G3A7

    関東で打ち壊しが流行っているとき、伊能家は打ち壊しの被害を受けるどころか、飢饉の時に助けた民衆が一日中警備してくれたらしいね

    February 4, 2025
     どいどいを
     @doidoiwo

    「前半生」じゃないんですよ。測量を始めたのは「隠居」してからなんです。つまり、「後半生」も終えて「余生」に入ってからなんです!それがスゴいとこなんです!

    February 4, 2025
    恐ろしく有能な人物だったんだな…。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (10)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年02月11日 06:11
        • >>第1次測量の結果を将軍に見せる時に地図の見栄えにも気を配ったというしどれだけ切れ者なんだ

          専門外の人間にもわかりやすいよう配慮するってのは大したもんだな
          現代でもこれが出来る出来ないで大違いだし
          他のエピソードも見るに仮にそれらが事実なのだとしたら、現代でも営業に技術者、経営者、どれやっても大成しそう
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年02月11日 06:46
        • この手の有名だけど本当の功績が知られてないのは二宮金次郎もそう
          ただ勤勉な人ってイメージしかないけど勉強した結果いわゆる立て直しのプロになって財政難に陥った藩を幾つも救っている
          自分自身も不幸で失った実家を立て直しで取り戻している
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年02月11日 07:47
        • 何年か前にサラリーマン金太郎の作者が伊能忠敬の漫画描いてたなあ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 10. 名無しさん
          • 2025年02月11日 21:46
          • >>3 詳しいスタッフが付いてたのかもしれないが
              本宮ひろ志氏にしては 細かいところもきちんと描写されていて驚いたわ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年02月11日 09:25
        • 勝手に大器晩成型と思っていたが、
          若い頃から大成してたんだな。
          年取るまで何も実績ないのに、
          急に何かできるようになるわけないよな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年02月11日 09:25
        • >餓死者ゼロを出した

          なんちゅう表現だ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年02月11日 10:24
        • 転生者か何かで?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年02月11日 13:15
        • 『風雲児たち 幕末編』にこの辺のエピソードが纏まって載ってるな。
          日本地図の測量については付け足しみたいな感じだった
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年02月11日 14:37
        • 対馬はすでに精密な地図が存在していたので、
          測量に来ないでくれと言われたのに、
          本土から対馬の位置を正確にはかるには
          対馬で天体観測する必要があるからと
          結局対馬も測量してまわった話もあるから
          信念の人なんだろうね。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 9. 名無しさん
        • 2025年02月11日 14:38
        • 測量だけでなく天文も勉強していて
          子午線の距離を当時のヨーロッパでの計測と
          ほぼ同じ値をだしたって人だからねえ。

          若い時からいろんなところで勉強してるし、
          東大入れるレベルの頭脳の持ち主だったのかもね。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ