くまニュース

通常運転

    薬クラッシャー

     fukkatiy
     @T_Fukawa0315

    全国の薬剤師が戦慄する商品みつけた…

    February 8, 2025
     fukkatiy
     @T_Fukawa0315

    おくすりを砕かなければ飲めない状態であれば、医師・薬剤師へ相談してください。他の方がおっしゃっているように、中にはダメな薬もあります。経管の方も簡易懸濁という方法があります。製薬企業もほとんどが推奨されていないように、粉砕は最終手段です。自己判断はやめましょうね。

    February 10, 2025
     fukkatiy
     @T_Fukawa0315

    処方箋では、医師から「粉砕」の指示が来て、薬剤師がその妥当性を検討します。粉砕せずとも、同成分で粉薬があれば、切り替えられないかと医師へ相談しています。在宅医療の患者さんなどで、簡易懸濁不可の場合、医師と薬剤師の了承のもと、件の製品を使うのは問題ない(むしろ便利)と思っています。

    February 10, 2025
     fukkatiy
     @T_Fukawa0315

    どなたかが、リプライでおっしゃってましたけど、錠剤が飲みにくいことを気軽に医師や薬剤師に相談できるようになるといいですね。私がドラッグストアで働いていたとき「処方箋なくて申し訳ないんだけど…」と質問してきてくださった方がいましたが、薬局は処方箋なくても気軽に来ていいんですよ。

    February 10, 2025
     fukkatiy
     @T_Fukawa0315

    ほとんどの薬剤師は、相談されたことをうれしく思っていると思います。嫌な顔されたり、詳しく話を聞かずに「他へ行ってください」と言う薬局はかかりつけにしなければいいだけです。(とは言え、クソ忙しくて今は無理ってときもあるので、それは本当にごめんなさい)

    February 10, 2025
     黒川亜美奈は凍ってます
     @imademaruron593

    砕く際は薬剤師に相談って書いてる!たぶん

    February 9, 2025
     江夏
     @yecarose

    ペット用では前からでている商品ですね。

    ただ、マジョリティな薬学の知識のない人は、まず「薬の形状自体に理由がある」「砕いて服用してはいけない錠剤がある」ことを知らない。処方の際に念押しする必要があります。
    この商品がなくなっても家庭にスプーンやスリコギは有る。

    February 10, 2025
     プラムプディング
     @Astrantia1105

    いやあああああ糖衣にフィルムコーティング膜に腸溶膜が無駄になるよおおおお安全地帯に溶けてゆっくり長続きする徐放錠が無駄になるよおおおおおお

    February 9, 2025
     雁多尾畑のおにいさん
     @sakuheidesu

    これが許されるのなら全ての薬は粉薬でええやろてなる

    February 10, 2025
     嶋添義久(オタク、薬剤師、危険…
     @s9Xejr8TFb7gMpz

    うわぁ、としか言えませんね…。
    こんなもの、売ってくれちゃって…。

    February 10, 2025
     🇯🇵Yoshihisa Hirota🇺🇸
     @HirotaYoshihisa

    あ…元製薬企業の人間として、一言だけ。錠剤にしているのはキチンと意味がございまして。砕いてしまうと薬の効果は保証できなくなります。
    飲みにくい場合は薬剤師に伝えてください。剤形変更も出来るので。くれぐれも自己判断で錠剤を砕かないでください🙇‍♀️

    February 9, 2025
    薬は体に溶ける時間まで計算して作ってるのに…。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (43)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:03
        • うーん、いやだからみんな言ってるように
          薬剤師の方に一回相談してね。なんだろう
          なんで、これ使うの?って理由「飲みづらいから」でしょ

          売るな!はわからない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 14. 名無しさん
          • 2025年02月12日 20:02
          • >>1
            こういう商品は薬局でしか取り扱わないみたいな配慮が大事かも
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 15. 名無しさん
          • 2025年02月12日 20:14
          • >>14
            そーいうのもワイらが今現在、健康で
            毎日毎日のことなのにその薬を飲み込むことすら辛い。ってのを
            わかってないからでしょ
            配慮してあげよう。といいつつ、結構図々しいのかもよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 30. 名無しさん
          • 2025年02月12日 22:51
          • >>14
            つぶしていいなら薬局でやってくれるよな

            昔は一包ずつ、薬剤師や看護師が折紙に包んでくれた
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 16. 名無しさん
          • 2025年02月12日 20:14
          • >>1
            そりゃあ、使ったら害しか発生しないものを売るなってのは当然じゃないか?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 17. 名無しさん
          • 2025年02月12日 20:20
          • >>16
            相談しろ。って言ってるからな
            相談したら、なんか対処してくれるかもしれないので
            そっちにアクセスしやすくするのが大事なんだろ
            別に害しか発生しないものではないし

            薬は水やお湯で飲みましょう。程度だろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 22. 名無しさん
          • 2025年02月12日 21:35
          • >>1
            「飲みづらい」なら「顆粒」に変えてもらうんだよ

            「ゆっくり溶けて」効果が出る錠剤は、内と外で構造が違う。勝手につぶしたらドカンって吸収されて事故が起きる

            つぶすな!分かりなさい
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 23. 名無しさん
          • 2025年02月12日 22:07
          • >>22
            >>潰すな!!分かりなさい!!

            >>売るな!はわからない
            >>薬剤師の方に一回相談してね。なんだろう

            読みなさい!わかりなさい
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 24. 名無しさん
          • 2025年02月12日 22:10
          • >>22
            >>潰すな!!分かりなさい!!

            >>売るな!はわからない
            >>薬剤師の方に一回相談してね。なんだろう
            >>相談したら、なんか対処してくれるかもしれないので
            >>そっちにアクセスしやすくするのが大事なんだろ

            読みなさい!わかりなさい ですよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 26. 名無しさん
          • 2025年02月12日 22:42
          • >>23
            >>24

            大丈夫?
            違うってんなら説明しなおしてくれ

            俺としては危険な飲み方するくらいなら飲まなくていいと思う
            短時間だけ効いて、それ以降は尿に出たり分解される。倒れたりする危険がある割に薬効は落ちるはずだ

          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 29. 名無しさん
          • 2025年02月12日 22:48
          • >>26
            俺としては使う人の事情もわかるし、
            アンタはとても傲慢で他人の理解が足りない人だと思う
            処方せんは読めるけど、人は見えないんだな。って

            なにせ、読みなさい。わかりなさい。
            と言っても理解できないレベルなんだから
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 31. 名無しさん
          • 2025年02月13日 00:05
          • >>29
            傲慢どうも

            理解できないな
            逆にアンタは人の命や健康への理解が足りない人だ。寄り添って人を殺すことがあるって想像できない

            高齢者ってすぐ心臓止まるよ。飲みにくいからつぶしてましたって笑えん。亡くなった家族にいちいち追い討ちかけんだけだ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 38. 名無しさん
          • 2025年02月13日 09:53
          • >>31
            >>人の命や健康への理解が足りない人だ。寄り添って人を殺すことがあるって想像できない

            お医者さんに相談したら?ってめちゃくそ寄り添ってるじゃん
            軽んじてるならむしろ、使うこと奨励するでしょ

          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 32. 名無しさん
          • 2025年02月13日 00:38
          • >>29
            いかんな
            余計に頑なになっちゃうよな

            普通に飲んでても心不全起こすことあるのに、つぶしちゃいかんよ

            注意喚起文あるだろうってもね
            読まない人、相談しない人が大半。なんか怒られそうだから言いたくない
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 37. 名無しさん
          • 2025年02月13日 09:49
          • >>32
            医療に必要なのは禁止だ!とかやるな!じゃなくて双方の納得だからな
            アンタの『とにかくバカにしてやれば愚かさに気づくんだ』『絶対読まない!言うこと聞かない!』みたいなノリだと
            むしろ隠れて使ってそっちのが良くないでしょ
            相談して欲しいし、するべきなんだから
            使うなよ。じゃなくて
            相談しなさいよ。なんですよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 39. 名無しさん
          • 2025年02月13日 11:28
          • >>37
            100均だと相談せずに馬鹿が買えちゃう。
            薬局のみで売るならそうはならない。

            馬鹿にされると反発するというのなら、
            馬鹿にされるような行動をしちゃう環境から変えてくのはおかしくないよ。

            割れ窓理論の派生みたいなもん。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 41. 名無しさん
          • 2025年02月13日 15:09
          • >>39
            まず、馬鹿にするの辞めたら?

            なんかちゃんと読まない人みたいなんで はい、改めて
            医療に必要なのは禁止だ!とかやるな!じゃなくて双方の納得だからな
            アンタの『とにかくバカにしてやれば愚かさに気づくんだ』『絶対読まない!言うこと聞かない!』みたいなノリだと
            むしろ隠れて使ってそっちのが良くないでしょ
            相談して欲しいし、するべきなんだから
            使うなよ。じゃなくて
            相談しなさいよ。なんですよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 42. 名無しさん
          • 2025年02月13日 15:11
          • >>41
            自分たちのやってることがただのからかいや正義ごっこなのに
            さも自分たちは正しく啓蒙してあげてるんだ
            馬鹿にするのも嘲笑うのも必要な手段なんだ!

            なんて思い上がりも甚だしい
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 28. 名無しさん
          • 2025年02月12日 22:46
          • >>24
            >読みなさい!分かりなさい

            からかったのは謝る
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:04
        • 効果も一緒にクラッシュ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:08
        • 睡眠導入剤が効きすぎるんで半分に切って服用してるんだけど
          あかんかったかな…
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 6. 名無しさん
          • 2025年02月12日 19:17
          • >>3
            錠剤に溝みたいな線が入ってれば半分にしていいって言われてる
            まぁ病院か薬局に聞いてみるのが1番確実
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 9. 名無しさん
          • 2025年02月12日 19:24
          • >>3
            眠剤関係は徐放性製剤とかないから大丈夫だけど、心配なら薬もらってる薬局で聞いてみて

            この商品が問題になるのは、薬が溶出する時間をコントロールしてる徐放性製剤とか、胃で溶けずに腸で溶けるようになってる製剤。
            腸溶性製剤は効き目がなくなるだけのことが多いけど、徐放性製剤は一日かけてゆっくり薬が溶け出す予定が、一気に溶け出して副作用の原因になる

            この時期だと花粉症でつかうディレグラ(プソフェキ)とか
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 19. 名無しさん
          • 2025年02月12日 20:45
          • >>3
            割ったり粉砕したりしてもいい薬もたくさんある
            駄目な薬もたくさんある
            なので相談してくれ、という話
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:09
        • 時代劇で医者がゴリゴリしてるの好き
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:09
        • あんまお世話になった事が無いからだと思うが
          砕いちゃダメですよとか言われた記憶ないな
          だからこういう商品を作っちゃうのだろう
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 21. 名無しさん
          • 2025年02月12日 21:03
          • >>5
            これの何がダメかというと、錠剤の場合「溶けるタイミングを計算した構造・サイズにしてある」ってことなんよ
            たとえば小腸に届けたい薬はまず水で表面が溶け、胃液でもろくなり、腸内の蠕動運動で割れて薬剤が散布されるとかね

            ほぼ同じ理由で、カプセル薬を噛んで飲む人にも「噛むな」ってお話があったはず
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:19
        • まさにドラッグストアや調剤薬局にあるんだから
          必要であるなら使っていいってことなんだよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:23
        • コボちゃんでダイエット中のママが糖衣錠をコボちゃんに舐め取って貰うって話が
          なんかあらゆる意味で怖かったのを覚えている
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:36
        • 錠剤になってるのは胃の中で溶けて欲しいから
          砕いて粉にすると途中の喉や食道に付着して、効かないどころか粘膜を刺激して炎症を起こす可能性もある。
          胃袋は食道とかよりちょっと丈夫だけど、「食後にお飲み下さい」になってる薬は食べたものと混ぜて薄める事によって胃壁への刺激を和らげてる。
          錠剤でも空きっ腹で飲むと胃壁に直接錠剤のまま付着して、胃壁が大変な事になったりするぞ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:40
        • アニメアイコンに言われてもな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 35. 名無しさん
          • 2025年02月13日 09:30
          • >>11
            まとめブログのコメント欄に書き込むような奴が何言ってんだって話
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 12. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:50
        • 座薬ならこうはならんのに
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2025年02月12日 19:58
        • やるべきは薬剤師に相談しやすくすることで
          これを使わせない。使うやつをバカにする。は違うからな

          なんのための「かかりつけ」「ご相談ください」なんだか
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 40. 名無しさん
          • 2025年02月13日 11:35
          • >>13
            コロナ化で医者がクッソ忙しそうでほぼ問診してもらえず追い帰されたあと、
            薬剤師だけは(余裕あったから)ちゃんと話聞いてくれて助かった経験あるわ。

            よくAIで良い言われる職業けど、医者が忙しいウチは相談相手として薬剤師は必要だと思うわ。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 18. 名無しさん
        • 2025年02月12日 20:43
        • 昔は言わなかったのに「なぜ近頃うるさく言い始めたんだ,元凶は誰だ」となぜ考えない?

          薬剤師はもっともらしい事を言うが「錠剤の形状なら,胃液で溶けないで先にいく」て言う証明出せるんだよな?

          ジェネリック医薬品が全く同じという奴なんか信用できないね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 25. 名無しさん
          • 2025年02月12日 22:23
          • >>18
            わざわざ錠剤つぶすやつがいるなんて思ってなかっただけだな
            粉薬もらえよ

            >証明出せるんだよな?
            そこ!?
            そういう風に作ったってメーカーが言ってんのに、何証明すんだ? 治験で時間ごと血中濃度とか検査してるだろう。薬はミスすると死ぬからかなり厳格だぞ。申請より簡易な作り方してた製薬メーカーいくつか潰れてるし

            薬の説明じゃ不安か? 説明書見せてもらえるか聞いてみたら? パンフとか医者への説明用動画とかあるだろうし、大抵は喜んで見せてくれると思うが

            錠剤つぶさないってそんなに大した事かい?
            そこまで信頼出来なきゃ治療しなくていいんじゃないかなあ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 27. 名無しさん
          • 2025年02月12日 22:45
          • >>25
            潰してもいいものなら潰せばいいし
            潰しちゃダメだけど、毎日毎日のことなのにその薬を飲み込むことすら辛い。
            って人がいる事もわかるのでな
            この商品に対して俺はこう思ってる!は
            ハイ、わかりました。だよ

            いくら激アツになろうが、アンタみたいな人に付き合ってたら
            ちゃんと薬剤師さんに相談するより、なんなら内緒で使い続ける。を選択する人が出そうだがな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 36. 名無しさん
          • 2025年02月13日 09:36
          • >>18
            ただただ「素人が勝手にやるな」ってだけの話だよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 20. 名無しさん
        • 2025年02月12日 20:49
        • いつもの病気の人?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 34. 名無しさん
          • 2025年02月13日 08:13
          • >>20
            しかもなんか自演してるっぽいな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 33. 名無しさん
        • 2025年02月13日 01:27
        • 逆パターンはよく相談するわ
          粉薬嫌だから錠剤にしてくれって
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 43. 名無しさん
        • 2025年02月13日 23:32
        • 怒られたら隠れてやるんだから「正しい情報に繋げる」しかないんだよなあ
          何かあったら薬剤師に相談しましょう←ばああか!バカを舐めるな!聞かないよお!!!
          とか意味わからんのよ。

          それで、俺は命を大事にしているんだ!とか言われてもな
          さっきまで、お前めちゃめちゃ馬鹿は死ね!くらいに言ってたくせに
          だから許さない!とかお医者様は正義だ!とか言ってる人はダメなんだよ

          病気を舐めるなッ!とかもそう
          バカだから砕くんじゃなくて飲み込むのも一苦労するものをどうにかしたい。なのに
          そんな気持ちも理解できないのは
          自分が健康で他人の苦労を理解できないからでしかない。
          そのくせ平気で「義務なんだよ!」「お前は善意で人を殺すんだぁッ!!」とか脳死で凄むバカ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ