
ショック…

@tsutomuhokkaido
小学校の社会見学で先生に連れられて街を歩いている時、先生が「ちゃんと勉強しないとああなっちゃうよ」と指さしたのは、僕の仲良しの真っ黒な作業服を着た工場のおじさんでした。
父さんも同じような仕事をしています。ものすごいショックでした。
思い込みの教育は、いまも行われています。
March 6, 2025父さんも同じような仕事をしています。ものすごいショックでした。
思い込みの教育は、いまも行われています。

@Cq8a64t5v672667
人を教えてはいけない人です
小学生の時 社会見学ありましたが
先生は 工場🏭があるからいろんな物が
出来て 生活が回っていくから
皆さんに感謝しましょうって
皆んなでありがとうございましたって
帰り 学校で工場の作文を書いた思い出
子供が可哀想😢 歪んでしまう
March 6, 2025小学生の時 社会見学ありましたが
先生は 工場🏭があるからいろんな物が
出来て 生活が回っていくから
皆さんに感謝しましょうって
皆んなでありがとうございましたって
帰り 学校で工場の作文を書いた思い出
子供が可哀想😢 歪んでしまう

@OkCmvso7HWwrvI8
ものを知らないって怖い😱
その作業着の人の中には教員免許より難関な資格持ってる人が多数いることも知らない。
一級建築士なんて合格率10%の超難関…
工場だと電気工事士とかも40〜50くらいだった気がする。
何より生活にいらない職業なんて無い。
需要があるから仕事があるわけだからね。
March 7, 2025その作業着の人の中には教員免許より難関な資格持ってる人が多数いることも知らない。
一級建築士なんて合格率10%の超難関…
工場だと電気工事士とかも40〜50くらいだった気がする。
何より生活にいらない職業なんて無い。
需要があるから仕事があるわけだからね。

@chipagen0614
私の職場は工場です。現場の方々は顔も真っ黒になって働いています。夏は機械の温度で灼熱です。汗水流して働いている人がいてこそ社会が成り立っているという事を忘れないでいただきたい。
March 7, 2025
@ma_rin555
ブルーカラーといわれる労働者の方々がいなければ、指先でポチッと押した商品は届かないし、道路はガタガタ、穴が開いても放置され、トイレから水が溢れ止まらなくなってもなす術なく汚水と共に暮らす事になる。その教師は人を教えてはいけない人でした。残念です。
March 7, 2025
@thewisewolfhoro
私の中学の理科の先生は「ちゃんと勉強しないとこうなっちゃうよ」と自分を指して笑ってましたが…。
「先生生徒の成れの果て」という歌が流行っていた時代です。
March 6, 2025「先生生徒の成れの果て」という歌が流行っていた時代です。
先生より余裕で給料高いんじゃねえかな…。

|
コメント
コメント一覧 (29)
実は学力高くても馬鹿にしちゃいかんだろ?
なに?結局、下のヤツなら馬鹿にしていいじゃん
って話?
qmanews
が
しました
高学歴のインテリ君たちが寄り集まって
駄弁ったり金撒いても道路も直せないし、人も生えて来ないんだから
むしろ今は偏差値高かろうが低かろうが
とにかく人が足りないってフェーズだし
「能登地震で被災したこの家を見ろ!とにかく遅い!遅すぎる!!」ってよく言われるけど
あれ、高学歴がいたら何とかなると思ってるの?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
その時初めてどれだけ日本の現場系の人間が優秀だったか知る事になるだろう
qmanews
が
しました
教師みたいな薄給インテリをバカにしてるからお互い様なんだけどね。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
またこのネタか
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
別に高い技術を有した高度な仕事をしてるわけでもないしな
人の事指差して下に見る行為そのものが良くない
qmanews
が
しました
もちろん、教育委員会に連絡してな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
仕入製造出荷流通搬入小売とかそういうの一般社会人なら嫌でも覚える事
説明しないと理解できないとか珍しくないから
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
そんで二度と来るなでええ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました