くまニュース

通常運転

    どう思う?

     あゆゆん♪
     @ayu_littlewing

    マジで不動産屋って「ネット環境」を軽視しすぎじゃないか??

    あいつら絶対「娯楽設備」くらいに思ってるだろ💢
    こっちは在宅で仕事しとんねん!
    回線落ちでMTG途切れたら数千万や数億の商談飛んだりするねん💢

    ネット回線は現代において電気・ガス・水道と同等レベルのインフラだと認識してほしい

    March 11, 2025
     独り言
     @just_tweeting_l

    無料にしなくていいから光回線の工事だけしておいて欲しい
    我が家諸々の都合で固定回線諦めてモバイルルーターで回してます

    March 11, 2025
     あゆゆん♪
     @ayu_littlewing

    うちはマンションタイプのしょぼーい回線が入ってて、使い物にならんので入居前に「入居次第、光回線を1本引くから施工に問題がないことを確認しろ」と伝えて「OK」もらってたのに、いざ引こうとしたらNTTの工事担当が「物理的障害で無理」って言ってきてガチギレしました💦
    詐欺だぁぁぁ。。。

    March 11, 2025
     tani
     @tani316

    実際に入って使ってみないとわからない、無料ネットはほとんどダメですね。

    で、それ以外に自分で引く奴は不動産業者の範疇ではないからほとんど知識ないのだと思っています

    wifi使えればいいでしょ。ぐらい

    March 11, 2025
     あゆゆん♪
     @ayu_littlewing

    今のマンション、入居(購入)前に「光回線を個人で引きたいけど、可能か管理会社と管理組合に確認せよ」と不動産屋に伝えて「OK」と言うから買ったのに、いざ入居してみたら「MDFからの配管に余裕がないから無理」って言われてマジで詐欺だと思ってます。

    March 11, 2025
     あらや【公式】思い出の管理者📷
     @araya0321

    共同設備使うからやん?って話ちゃうの?
    個人で引いても勝手に使われるケースもあるんでその辺はボックスへのアクセスも出来るようにメンテナンスのために必要と交渉せんといかんけど

    March 11, 2025
     あゆゆん♪
     @ayu_littlewing

    共同設備使いたくないから入居前に
    「入居次第、光回線を引くから工事の許可とMDFから居室まで確実に通線可能であることを確認してくれ」とオーダーしてOKの返事をもらったのに、入居したら実際には通線できずに共用設備を使うことを強制されたところから始まるクソ回線物語です。。。

    March 11, 2025
     ごり助🦍
     @gorikichi2018

    不動産管理業者です。
    ネット業者は僕らにはいける言うてて、
    実際工事入ったら「やっぱ無理でしたテヘペロ」って言われるので、ネット環境気になる方はご自身でネット会社に調査依頼してくださいとしか言えないのよねぇ。
    逆に安易にいける言うてる同業にビビる。

    昔良かれと思って調べて回答したら
    「すんません 30件あるうちのこの部屋だけ無理ですw」とか言われて大変な目にあった。

    March 11, 2025
     彡ケネコ
     @m1k3n3c0

    どうせYouTubeとかアマプラ見たいんでしょ?くらいの感覚でしか扱ったことないんやろか。
    いっそ「ネット回線充実させたい方お任せください!」みたいな感じのネット環境強い不動産屋開けば儲かるまであるんじゃないか今の時代🤔在宅珍しくないもんね

    March 11, 2025
     taka_fumi@Tokyo
     @taka_fumi

    光回線設置済みとうたうマンションを見学前、不動産業者に「Up/Downスピードと、回線の私設は可能か」を問い合わせたらまともな回答が得られなかったので、そのマンション&業者はそこで打ち止め。まともにネットが使えない物件なんて今どき売買対象じゃないよ。

    March 11, 2025
    それは不勉強な業者だと思うわ。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (31)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年03月15日 22:12
        • 今の時代ネット回線まともでなけりゃ仕事まともにできん事あるもんな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 7. 名無しさん
          • 2025年03月15日 23:05
          • >>1ネット検索でフックさせるために 極遅Wi-Fi機器をポン付けで済ませてる
              業者もいるから怖いよね
              光コンセント があるかどうかだけでも 表示義務付けて欲しいわ…
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年03月15日 22:39
        • 業務に使うって時点で一般的な住宅設備とは分けて考えるべきだろう。賃貸にプレス加工機が置けない、不動産やに知識がないとか文句言ってるようなものだ。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年03月15日 22:43
        • VDSLで間に合わない会議ってなんだよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年03月15日 22:49
        • ならネット環境の良くて高いところ探すべきでは
          娯楽施設か何かと勘違いしてるって言葉はまんまブーメランだわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 6. 名無しさん
          • 2025年03月15日 22:59
          • >>4
            だから対応可能って事をちゃんと確認して入居したのに駄目だったって言ってるのが理解出来てない奴
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 10. 名無しさん
          • 2025年03月15日 23:42
          • >>6
            それはNTTの工事担当者の発言であって、オーナーはそんな光回線の工事ができない建物かどうかなんて知らないでしょ
            工事可能か調べた時に、担当した工事業者からOKと言われたらそのまま伝えるだけだし
            一応オーナーとしては工事OKと言われたから、後は工事担当者が頑張って下さいとしか言えない

            あと怪しいなと思ったのは、質問の仕方
            Tweetで工事確認の内容に関して、次々と言い方変わっているから本当に相手に誤解無い聞き方した上で誤解無い回答貰っているのかどうか
            工事可能か?と聞かれただけなら、単に工事(しても)OKとだけ返して実際に工事の施工の正否には責任持たないだろうし
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 21. 名無しさん
          • 2025年03月16日 06:12
          • >>6
            工事OKと言われたけど対応可能とはいえ言われてないぞ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 28. 名無しさん
          • 2025年03月16日 22:05
          • >>21
            「MDFから居室まで確実に通線可能であることを確認してくれ」
            これでOK出てるんだから対応可能って言ってるだろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年03月15日 22:56
        • 家庭用IHで本格チャーハン用の火力が足りないみたいなこと言われてもなー
          そもそもネット会議できないような速度環境って集合住宅用でもそんなないだろうし
          単純に通信できないなら集合住宅だからとかは関係ないような
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 17. 名無しさん
          • 2025年03月16日 03:04
          • >>5
            インターネットエアプ兼仕事エアプは黙っておいたほうがいいですよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年03月15日 23:07
        • 施工業者のネット嫌いは異常
          注文住宅ですらネット関係だけ注文通りに作らないこと多々ある
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 9. 名無しさん
        • 2025年03月15日 23:40
        • 0.001%も顧客の中に居ないマイノリティに合わせる意味ないでしょ
          難病指定以下の確率の顧客だって自覚ある?
          …流石に難病指定は言葉が悪かったな
          難病で苦しんでる方に深く謝罪します
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 18. 名無しさん
          • 2025年03月16日 03:05
          • >>9
            「ちょっとわかんねっす、お客さんの要求レアすぎっすよ」って答えずに
            騙して入居させるのどうなのって話なんだわ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 11. 名無しさん
        • 2025年03月15日 23:51
        • 負動産屋と逆張り君がここぞとばかりに大活躍している米欄ですこと
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 23. 名無しさん
          • 2025年03月16日 06:45
          • >>11
            いつもの♡2
            わかりやすいね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 12. 名無しさん
        • 2025年03月15日 23:54
        • 途切れたら数千万や数億の商談飛んだりするマジック・ザ・ギャザリングってなに?大会?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2025年03月16日 00:32
        • VDSL装置置いたマンションはこれからVDSL装置の保守費用が毎年外以上に増えるんだが
          いつ音を上げて光配線に切り替えるのだろうか
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年03月16日 01:36
        • そもそも個人で契約可能な回線は、ベストエフォート型で帯域保証無いで
          保証が欲しいなら、専用線を使うしかない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 15. 名無しさん
        • 2025年03月16日 01:47
        • あゆゆんって奴アホなんかな、管理会社には「工事していいか」ってことくらいしか分かんねーよ
          実際に工事が可能かどうかはお前が業者に手配して確認すんだよ、何でお前の引きたい会社の工事業者を事前に調べて工事可能かまで調べなきゃなんねーんだ
          社会出たことないんか?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 29. 名無しさん
          • 2025年03月16日 22:09
          • >>15
            お前がアホだろ。
            ポスト主が要求してるのは物理的にケーブルを通せるか、とか工事を行ってもいいか、だぞ。
            そこでOKの結論を出したにもかかわらずいざ入居したら「物理的にケーブル通せない」って結果になったから詐欺って言ってるんだぞ。
            ここまで工事業者がどこかなんて関係ないの。
            社会出た事ないみたいだけどちゃんと理解出来る?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 16. 名無しさん
        • 2025年03月16日 01:53
        • 途切れたら数千万や数億の商談飛んだりするマジック・ザ・ギャザリングってなに?大会?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 19. 名無しさん
        • 2025年03月16日 04:03
        • 不動産屋よりオーナーに直接言ってくれ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 20. 名無しさん
        • 2025年03月16日 05:32
        • オーナーが固定回線インターネットとか極一部の住民がうるさいだけでどうでもいいと思ってるから不動産屋もどうでもいい回答しかできないんだと思うが
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2025年03月16日 06:43
        • 自前でいれた光回線をでていく時に元に戻せって不動産屋に言われたから
          設備は今のままにしとくと次の人がはいりやすいってオーナーに言って
          それでも戻せっていうなら戻すよって返してたら
          オーナーからそのままで良いって連絡あってそのまま退去した事あったな。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 24. 名無しさん
        • 2025年03月16日 07:33
        • 細かい部分のネット環境なんて繋いでみなきゃ分からんのだから
          オーナーや管理会社に聞いても分かるわけない
          なんなら業者も確かなことは言えない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 30. 名無しさん
          • 2025年03月16日 22:13
          • >>24
            確かな事言えないなら言わないでいいのよ。
            今回の問題は確かな事言えないのに「OK」って虚偽の結果出したからトラブルになってる訳で。
            引っ越しなんて直前でやめろなんて言ってもやめらない事が殆どなんだから、むしろ分からないって回答してくれる方が誠実と言える。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 25. 名無しさん
        • 2025年03月16日 08:35
        • 配管詰まってて、カメラで見ても漏れ出したコンクリで完全に塞がってるから無理だって担当者に伝えたら、「なんとかなりませんか?」「でも、なんとかなりませんか…?」のループで話にならなかったのはそんな事情があったのかな。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 26. 名無しさん
          • 2025年03月16日 11:04
          • >>25
            入居者には「ネット回線?あぁ大丈夫っスよ!工事できますよ!」とか適当な答えかました後だったんだろうな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 27. 名無しさん
        • 2025年03月16日 11:06
        • 不動産屋はマジで適当だからな、入居前に工事していいか工事内容込みで聞いてOKもらってたのにいざ入居日に明日工事なんすよって話したらえ?ダメですよとか言われたからな
          ハチャメチャもめて費用全部あっち持ちで別の物件に引っ越したが、その地域最大の不動産グループなのになぁ……と
          あまり競争原理が働かない分野よね、不動産
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 31. 名無しさん
        • 2025年03月17日 01:41
        • 仕事でも使う(メイン)なら、そこは事業所扱いの物件を探すべきかと?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ