
ビフォーアフター

@HarmlessYardDog
Pretoria Street in Johannesburg, South Africa (2010) vs (2023)


March 9, 2025


@buvery2
いわゆるBRICSの1つである南アだけど、崩壊の速度が凄まじい。
March 10, 2025Pretoria Street in Johannesburg, South Africa (2010) vs (2023) pic.twitter.com/Az3uQhxtJC
— Battle Beagle (@HarmlessYardDog) March 9, 2025

@allbetshinozawa
アフガニスタンとかもそうだけれども、先進国が井戸とか道路作ってあげても維持できないんだよな
結局脳ミソが狩猟民族のまんまなんだと思う
別に馬鹿にしてるわけじゃなくて、「それはそういうもの」であって、他人が「何とかしてあげよう」って考えること自体がエゴなんじゃないかという話
March 10, 2025結局脳ミソが狩猟民族のまんまなんだと思う
別に馬鹿にしてるわけじゃなくて、「それはそういうもの」であって、他人が「何とかしてあげよう」って考えること自体がエゴなんじゃないかという話

@buvery2
日本の援助は、基本的に彼らが維持管理できるテクノロジーで作るので、そこは良く考えています。アフリカの砂漠地帯での三日月掘りとか、まさにそういうもの。

March 10, 2025

@725578cc
ヨハネスブルグコピペ以外の場所でもご覧の有様だよ!😭
March 10, 2025❌ヨハネスブルグ
— すずめちゃん@怪尻貼魔王◆bJwT9.wqjY🔞🇺🇦 (@725578cc) March 6, 2025
⭕️ダーバン
> ここは南アフリカ🇿🇦のダーバンです。これが脱植民地化の様子です。 何も変わらなければ、西洋、特にヨーロッパの将来がどうなるかを垣間見ることができます。 https://t.co/LoSaOXyK1K

@taku67_ono
ストリートヴュー見て来た
シャッター街になってる所はいつもの落書きだらけ
街の車はビッツ、デミオ、ゴルフが半分
ハイエースが半分くらい←マジで
なるほど、日本のハイエース盗難が減らないはずだわ
March 10, 2025シャッター街になってる所はいつもの落書きだらけ
街の車はビッツ、デミオ、ゴルフが半分
ハイエースが半分くらい←マジで
なるほど、日本のハイエース盗難が減らないはずだわ

@teddybear0517
南ア人の友人達が、2017年あたりからぐっと更に治安が悪くなり、身内がいるなどで、逃げれる国がある白人達はその頃からどんどん南アを離れたと言ってました。
汚職のズマがいなくなってもやはり駄目なんですね。
March 10, 2025汚職のズマがいなくなってもやはり駄目なんですね。

@suwatanabe
他のアフリカ植民地も独立して、数年で荒廃していると聞きます。差別と言われようと、南アは白人が国の舵を取るべきだったのかもしれません。汚職も凄まじい。
March 10, 2025ガチで救いようがないな…。

|
コメント
コメント一覧 (30)
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
黒人少女が喧嘩で白人少女を倒して地面に後頭部を何度もブチ当てて全身麻痺にしてたり黒人が黄色の人種女性や老人を面白いからという理由で後ろから殴りかかったりするのは同じ人間とは思えんし
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
子供達が〜子供達が〜
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
白人農場主追い出して農場維持管理できる人間が消えたせいだしね。
あいつら基本的に目先しか考えてないんだよな。
qmanews
が
しました
てか大人に教わった
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
とりあえず失業率減らさないと。暇だとろくなことしないからな
さっき失業率ランキング見てきたら南アフリカ含むワースト3国が4位以降より10%以上も高いとかどういうことだよ。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
日本に貢献するぜ俺は
qmanews
が
しました
いやそういう気運も大事なんだと思うが
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
西欧の植民地支配の傷痕は根深い
qmanews
が
しました
働かなくても食っていけるから。
そこに場違いな文化を持ち込んでも維持できない。
自然な流れだよ。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました