
ある社員の主張

@mofumofu_LION
「議事録で誰が喋ったか記載して欲しくありません。」
ある社員から言われたことなんだけど、頭を抱えている。
弊社は50名~100名規模の建設会社。
現場の職人さんをはじめ、営業、施工管理、総務、経理が連携して仕事をしている。
そして、全体で連携を取る必要があるために、各職種の責任者は2週に1回程度、各自の課題を持ち寄って打ち合わせを実施する。
その際、言った言わないのトラブルを防止するためにも議事録を作成してるのだが、議事録作成後に自分の名前を消して欲しいと連絡があった。
なぜかと思い、聞いたところ、返ってきたのは
「会議の場で積極的に自分の意見を言うものの、今後、その発言を言質として、何を言われるかわからない。自分の仕事の範疇を超える仕事をしろ、と言われるかもしれないし、責められるかもしれない。名前を記載するというなら、本音で議論なんてできませんよ!!」
そもそも責任が持てない発言は会議でするべきでないし、会議で発言しないなら存在価値がないなんだけどな。
あなたの仕事は言われた作業をするだけでなく、会社としての利益を最大化する運用を改善するために会議で議論することなんだよ。
...と言いたくなったけど、相手の感情を逆撫でして、思わぬ方向にダイブしそうな気がしたので、やめた(絶望)
March 11, 2025ある社員から言われたことなんだけど、頭を抱えている。
弊社は50名~100名規模の建設会社。
現場の職人さんをはじめ、営業、施工管理、総務、経理が連携して仕事をしている。
そして、全体で連携を取る必要があるために、各職種の責任者は2週に1回程度、各自の課題を持ち寄って打ち合わせを実施する。
その際、言った言わないのトラブルを防止するためにも議事録を作成してるのだが、議事録作成後に自分の名前を消して欲しいと連絡があった。
なぜかと思い、聞いたところ、返ってきたのは
「会議の場で積極的に自分の意見を言うものの、今後、その発言を言質として、何を言われるかわからない。自分の仕事の範疇を超える仕事をしろ、と言われるかもしれないし、責められるかもしれない。名前を記載するというなら、本音で議論なんてできませんよ!!」
そもそも責任が持てない発言は会議でするべきでないし、会議で発言しないなら存在価値がないなんだけどな。
あなたの仕事は言われた作業をするだけでなく、会社としての利益を最大化する運用を改善するために会議で議論することなんだよ。
...と言いたくなったけど、相手の感情を逆撫でして、思わぬ方向にダイブしそうな気がしたので、やめた(絶望)

@yeshosokawa
議事録には結論や決定事項=みんなの意見しか記録しない、という手もあります。作成時間も短くなりますし見返しやすくなります。
March 11, 2025
@lifecoord
「発言に責任持つから言いたいこと言わせろ」の意気込みでしか20代のころから会議に参加したことないです(笑)
ゆえに、理解が追いつきませんでした…
( ꒪꒫꒪ )
March 11, 2025ゆえに、理解が追いつきませんでした…
( ꒪꒫꒪ )

@grasshopper009
私は外野ですが、無責任な発言しかしないならそれはもう管理職適任ではないと思います。
ガキじゃないんだから。
会議も仕事であり、給与は発生します。発言に責任は持たないといけません。
弊社は会議全部録画しています。
March 12, 2025ガキじゃないんだから。
会議も仕事であり、給与は発生します。発言に責任は持たないといけません。
弊社は会議全部録画しています。

@Lugh_kimamani
責任を持った発言をするのと、個人に責任を押し付けるのは別の話
会議で出た意見を纏めて全体の合意形成を図り、その上で各役割毎に仕事を振り分けられるならそのような話は出ないはず
会社としての意思決定する事を怠り、発言した人に責任と仕事押し付ける事はしないと約束する事が会議の大前提
March 12, 2025会議で出た意見を纏めて全体の合意形成を図り、その上で各役割毎に仕事を振り分けられるならそのような話は出ないはず
会社としての意思決定する事を怠り、発言した人に責任と仕事押し付ける事はしないと約束する事が会議の大前提

@mofumofu_LION
賛否両論、コメントありがとうございます。
ちなみに補足ではありますが、私が入社してから弊社では自由に議論ができる会議は全て廃止してます。
理由は誰も責任を持たない発言が乱立して、井戸端会議になってしまったからです。
そして、言った言わないの問題が発生し、責任を押し付け合う形で辞める社員が毎年いた状況です。
「心理的安全性を担保した方が良い」とおっしゃる方もいて、その通りかと思いますが、それは会議で何を言っても良いというわけでもなく、前提に自分の発言に責任があることを理解しておかないと、無法地帯になると思ってます。
『撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ』という台詞がありますが、発言をする以上、その発言で起こりうることは自分に返ってくる可能性があることも自覚しなくてはいけないかと思います。
March 12, 2025ちなみに補足ではありますが、私が入社してから弊社では自由に議論ができる会議は全て廃止してます。
理由は誰も責任を持たない発言が乱立して、井戸端会議になってしまったからです。
そして、言った言わないの問題が発生し、責任を押し付け合う形で辞める社員が毎年いた状況です。
「心理的安全性を担保した方が良い」とおっしゃる方もいて、その通りかと思いますが、それは会議で何を言っても良いというわけでもなく、前提に自分の発言に責任があることを理解しておかないと、無法地帯になると思ってます。
『撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ』という台詞がありますが、発言をする以上、その発言で起こりうることは自分に返ってくる可能性があることも自覚しなくてはいけないかと思います。
誰も責任は取りたくないしな…。

|
コメント
コメント一覧 (29)
ネットの世界では
言ったことに責任とらない奴だらけだから影響受けたんかね
qmanews
が
しました
そこを匿名に、ってのは責任取る気がありませんってとられても仕方ないね
ただ、言った言わないで辞める社員が毎年いる異常な社風を鑑みると、過度に責任を追及する風土が定着してるんじゃなかろうか
仮にそうなら、会議の参加者が匿名を希望するのもわからんでもないな
qmanews
が
しました
人類有史以来、自主的にそれやった人間とかほとんど居ないだろ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ただこれで始末悪いのが、利益出たら寄越せ、でも失敗したら自分以外のせいというスタンス
始末に負えない
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
発言したのを知られたくないような発言は無いも同然や
ネットの書き込みじゃないんだし
qmanews
が
しました
仕事中はちゃんと仕事しろや
1つ1つのプロジェクトで銀行並みにデカい金動いてないなら、この会社の生産性皆無で早晩に潰れんだろ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
議論は井戸端会議じゃないんだぞ。
qmanews
が
しました
全てを記録したものはトラブルになった場合に関係者の間だけで公開するために保管だけしておく
qmanews
が
しました
責任もたくちゃならない事は「担当者は〇〇さん」ってところまで流石に決めるから、
そこだけちゃんと議事録に残せば足りる。
qmanews
が
しました
しゃーない
これを異常だと思う前に自社の昇給システムとか実質給料を見直しな
それをする前に社員を責めるな
qmanews
が
しました
大なり小なり責任を持って業務をこなしてもらえるのが給与
職務放棄と見なしますがよろしいですか?
淡々と詰めるぞ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
参加者はすぐ予想できるだろうけどw
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
罵詈雑言の会議になりそうだけどw
qmanews
が
しました
記録されたくないなら未来永劫黙ってろ
エクセルにデータうちでもしてな
qmanews
が
しました
要点だけまとめた議事録で良いから、誰が発言したか書かなくても良いだろうに。
結局そういうところに気づかないのが集まって会議やっても井戸端会議になるって事だな。
qmanews
が
しました
上も責任とる気がないから適当な発言が横行するんやろ
qmanews
が
しました
発言したことで不利益になるのではって考えるのは
ただ、そのリスクを考えて言いたいことが言えないっていうのなら、
その程度のことでしかないわけなので、発言しないままで済ませればいいのではと
何かしら、意見を言わないといけないという強制されているわけじゃないのなら
qmanews
が
しました