くまニュース

通常運転

    お気に入りの豆知識

     ぱらでぃん
     @nekohaus

    「蜂蜜とオリーブオイルは生産量よりも流通量がはるかに多い」はかなりお気に入りの豆知識ですぅ。

    March 11, 2025
     タコ先生
     @takosensei2019

    本物の蜂蜜とオリーブオイルは高価なため、誤魔化された安価な代替品が市場に多く混入されていると言うことですかね。

    March 13, 2025
     サツキ提督
     @Admiral_NTD

    バニラビーンズもそうなんだっけ?
    化学生成出来るようになったとか

    March 12, 2025
     アヲハタマスミ★30日月曜日 東…
     @AohataM

    近所に養蜂家が何軒かあるけど、そこに直接行って直売品買うとびっくりするほどお高い( ・`ω・´)

    March 12, 2025
     tani
     @tani316

    仏舎利も出回っている量をかき集めると身長30メートルの巨人だったことがわかるらしい

    March 12, 2025
     でんでん
     @zekamashi358

    世界各地の教会に保管されている磔刑に使われた十字架の破片を全部集めると
    ウルトラマンでも磔に出来る十字架になるって話好き

    March 12, 2025
     百々太
     @aliceonthethigh

    20年前に宇治の上林さんに聞いたのは「宇治の茶農家は4件しか残ってない、ほとんどのお茶が静岡産を宇治で加工したもの」

    March 13, 2025
     miffy(2021年卵巣嚢腫摘出。冷…
     @japanbluelegend

    ダージリンティーもそうらしいです。

    元々考えてみると、工業製品的に味や香りを均一にして売られている場合は、特にそうなる訳で、そうでないと季節や年毎に違うとなるので、ブレンドや香料を足したりも有りうる事が理解出来たりもします。
    価格や需要と供給(生産量)的にもそうなるのかなと。

    March 13, 2025
     たるとたたん
     @junshanyinzheng

    ラベンダーの精油も

    March 12, 2025
     羊パカ(推し活用
     @you_paqa

    コーヒーの「ブルーマウンテン」も生産量より流通量が多いって話を先日聞いたなぁ…

    March 13, 2025
     冬野真冬
     @lORsChoRZF22568

    ソ連軍が撃破した戦車の数を聞いたドイツ軍戦車兵が一言
    「そんだけあったら、俺たち勝ってる…」

    March 12, 2025
     赤い天の川の遺跡群
     @OKAERINASAI0707

    婚活サイトで医師弁護士と自己申告してる人数は日本の医師弁護士の総数よりも多いとか聞いた事がある(笑)

    March 12, 2025
     颯 agwtpg'a
     @af5mqvz04

    カシミヤもね。
    生産量より流通量の方が3~4倍多いから、高確率で偽物か混ぜ物。

    March 12, 2025
     大和
     @yamato_hal

    蜜なのに水増しされてる

    March 12, 2025
     ミカンの皮
     @chottozosui

    えー!と思ったけどハチミツ食べるたびに「こんなにハチミツ獲って大丈夫なんかな…」と心配だったのでちょっと安心した。
    安心してる場合じゃないけど。

    March 12, 2025
    知らなかったそんなの…。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (17)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年03月18日 13:04
        • パッと思いつく限りでは魚沼産の米かな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年03月18日 13:04
        • そういや蜂蜜に混ぜ物()して派遣社員が捕まった事件がったな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年03月18日 13:05
        • 流通量で換算すると、
          コシヒカリで有名な魚沼地方は新潟県の半分ぐらいをしめる。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年03月18日 13:07
        • そういや小豆島で作ったスペイン産オリーブオイルなんてのもあったな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 5. 名無しさん
          • 2025年03月18日 13:12
          • >>4
            そっちの方が高価なのでは?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 14. 名無しさん
          • 2025年03月18日 19:06
          • >>4
            スペインからオリーブ輸入して小豆島で加工すればそうなる。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 16. 名無しさん
          • 2025年03月18日 23:13
          • >>4
            チャイナで採れたイタリア産トマト缶とかね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年03月18日 13:18
        • 熊本産のアサリとか?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年03月18日 13:20
        • 魚沼産って思ったら既に書かれてた、やっぱ真っ先に出てくるよなぁ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年03月18日 13:22
        • ネット上には国の統計より遥かに多く高学歴と高収入者がいる…みたいな話か
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 9. 名無しさん
        • 2025年03月18日 13:31
        • TOEICで942点。都内85階建タワマン住みみたいな感じか
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2025年03月18日 14:02
        • 杏仁豆腐も原材料に杏仁霜が入ってないのがよくある
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2025年03月18日 14:41
        • 原産国は確認する
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2025年03月18日 15:48
        • 北海道産あずきも仲間に入れて
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 13. 名無しさん
          • 2025年03月18日 16:05
          • >>12
            実際に国内に出回る小豆のほとんどが北海道産小豆だからそれは別に
            当たり前のことを特別であるかのように謳っているだけだし
            三元豚とか国産米とかそんなカテゴリー
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 15. 名無しさん
        • 2025年03月18日 22:11
        • 果汁ジュースとかだって100%ものばかりじゃないんだから、
          %が低いものも100%と同じ計算したらそうなるんじゃないの?
          それとも、そういう商品の%が誤魔化されているってはなし?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 17. 名無しさん
        • 2025年03月19日 01:02
        • 日本人も存在する人数よりも日本人名乗ってるやつの方が多いしな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ