
リアルタイムで翻訳の時代へ

@masahirochaen
これヤバいな笑 本格的に通訳とかビジネス用の語学学習ニーズ消えていきそう。
AirPodsにリアルタイム翻訳搭載したら無敵だな。相手の話した内容を自分の得意な言語でリアルタイムで翻訳。
海外旅行ももっと楽になりそう。後は翻訳系サービスがビックテックの一撃で駆逐されそう、、 慣れてるサービスにAI搭載が1番広がるパターン。詳細はこちら⏬

March 14, 2025AirPodsにリアルタイム翻訳搭載したら無敵だな。相手の話した内容を自分の得意な言語でリアルタイムで翻訳。
海外旅行ももっと楽になりそう。後は翻訳系サービスがビックテックの一撃で駆逐されそう、、 慣れてるサービスにAI搭載が1番広がるパターン。詳細はこちら⏬


@masahirochaen
■ソースhttps://t.co/K2Yes39eSa
■要約
### 新機能の概要
- 対面会話のリアルタイム翻訳機能
- iOS 19との連携
- 年内提供予定
- 「スタートレック」のような言語バリアを超える体験
### タイムライン
- 2020年:iPhone翻訳アプリ導入
- 2023年:AirPods Proに補聴器機能追加
- 2025年(予定):AirPodsにリアルタイム翻訳機能
### 翻訳機能の動作フロー
- 英語話者とスペイン語話者の対話例
- iPhoneを介した双方向翻訳の仕組み
- スペイン語→iPhone→英語(AirPods)
- 英語→iPhone→スペイン語(スピーカー)
### 競合比較
- AirPods(新機能)
- Google Pixel Buds(既に類似機能搭載)
- iPhone翻訳アプリ
### アップルの大規模刷新コンテキスト
- macOSの再設計
- iOS 19の大幅刷新
- AirPodsへの新機能追加

March 14, 2025■要約
### 新機能の概要
- 対面会話のリアルタイム翻訳機能
- iOS 19との連携
- 年内提供予定
- 「スタートレック」のような言語バリアを超える体験
### タイムライン
- 2020年:iPhone翻訳アプリ導入
- 2023年:AirPods Proに補聴器機能追加
- 2025年(予定):AirPodsにリアルタイム翻訳機能
### 翻訳機能の動作フロー
- 英語話者とスペイン語話者の対話例
- iPhoneを介した双方向翻訳の仕組み
- スペイン語→iPhone→英語(AirPods)
- 英語→iPhone→スペイン語(スピーカー)
### 競合比較
- AirPods(新機能)
- Google Pixel Buds(既に類似機能搭載)
- iPhone翻訳アプリ
### アップルの大規模刷新コンテキスト
- macOSの再設計
- iOS 19の大幅刷新
- AirPodsへの新機能追加


@Samurai_Ninja
いよいよかぁ!
眼鏡をかけて、そのレンズに映すとかもあるけど、多分あれは見づらいと思う
話す相手への視線も反れてしまうし、人としての魅力や信用がいまいち落ちてしまうから
でも日ごろから使い慣れているこういうアクセサリーを通しての同時翻訳機能はかなりビジネスがスムーズになる!!
本当に○CCとか不要になってしまうね
March 14, 2025眼鏡をかけて、そのレンズに映すとかもあるけど、多分あれは見づらいと思う
話す相手への視線も反れてしまうし、人としての魅力や信用がいまいち落ちてしまうから
でも日ごろから使い慣れているこういうアクセサリーを通しての同時翻訳機能はかなりビジネスがスムーズになる!!
本当に○CCとか不要になってしまうね

@suzuki7342
音声は画像と違って時系列データになるので、基本的に相手が一文言い切ってからの翻訳になります。
だから会話をするとしても普通の会話の二倍以上の時間がかかると思った方が良いです。それが翻訳アプリが普及しない主な理由かと。
スポットの情報交換するのには使えますが、会話となると辛いと思います。
なので英語使える人のアドバンテージは薄まるけど消えないし、会話を楽しみたいという人の英会話需要は減らないと思いますね。
March 14, 2025だから会話をするとしても普通の会話の二倍以上の時間がかかると思った方が良いです。それが翻訳アプリが普及しない主な理由かと。
スポットの情報交換するのには使えますが、会話となると辛いと思います。
なので英語使える人のアドバンテージは薄まるけど消えないし、会話を楽しみたいという人の英会話需要は減らないと思いますね。

@TK_KT07
むしろ語学を身につけている人がAIツールを使うことによって語学ができない人と尚更差をつけるかな。なので語学を学習をしている方はこういうのは心配せずに精進したらいいと思います。
March 14, 2025世の中が便利になるならいいことだわ。

|
コメント
コメント一覧 (21)
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
使うつもりなら使い方のコツを学ぶ必要はあるってだけ
qmanews
が
しました
それ以外は従来通りだろ
元々、外国人の来る寿司屋だか、お土産屋さんだかに
別に通訳の人が常駐したりなんかしなかったろ
お店の人の努力に委ねられてたじゃん
qmanews
が
しました
話せるからって通訳介さないと酷いことになる。
会談の場で通訳を通すのは、適切な言葉遣いや言い回しに変えてスムーズに会話をさせるためだし。
qmanews
が
しました
そもそも○○へ~みたいな記事はまだそうなってる訳じゃない場合がほとんどだから鵜吞みにはできない
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
別にわざわざいる必要は無いけど通訳がいてくれたらもっと便利だけどな。の温度感のところが埋まって
むしろ助かってるくらいだろ
qmanews
が
しました
21世紀には空中弾丸列車が走ってるって小松崎茂のイラストを真に受けるようなもの。
qmanews
が
しました
道聞くのも聞かれるのも結構困るんだわ
qmanews
が
しました
「現金のみ使用可能です」
「お足元にお気をつけください」
定型文でもあるんだろうけど、これらの英訳って店によっては翻訳ソフト使ったりもするんだよ
なので「翻訳でAIを使ってる」は『もうやってます』
qmanews
が
しました
日本の方言とかネットスラングの通訳が
流行りそうだよな
おきつらとか見てても沖縄弁は理解不能
薄くスライスするをシリシリとか言う
シリシリコンドームとか売ってたら
薄々コンドームじゃなくて尻用かと勘違いする
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました