
あるあるらしい

@doctor_rin_
医療現場にいてこの人実家太いなと思う瞬間
ワイ「苗字変わってる!結婚したんだ😳おめでとう🎊」
👩⚕️「いえ、相続税対策でおじいちゃんと養子縁組したんです〜!」
もう何度も見た👁️
March 13, 2025ワイ「苗字変わってる!結婚したんだ😳おめでとう🎊」
👩⚕️「いえ、相続税対策でおじいちゃんと養子縁組したんです〜!」
もう何度も見た👁️

@bkhkrids
相続税対策でとわざわざ言う人には出会ったことないけれど、祖父母の養子になるイコール相続税対策の可能性が浮かぶ人もまた実家が太いのかもしれない。
もちろん勉強していたり話を聞いたことがあったりして知る人も多いと思うけれど、祖父母養子の話に縁がない人は浮かばないと思うから。
March 15, 2025もちろん勉強していたり話を聞いたことがあったりして知る人も多いと思うけれど、祖父母養子の話に縁がない人は浮かばないと思うから。

@berzona33
ずっと昔は養子に取る人数に制限がなくお得にできたらしいけど、相続税ゼロを目指して大量の養子を取るというやりすぎたバカが出たせいで、節税が認められる養子は原則1人に制限されたとか。そんな伝説を小耳に挟んだことがあります。
March 15, 2025
@tamarevet
「養子の数を法定相続人の数に含めることで相続税の負担を不当に減少させる結果となると認められる場合、その原因となる養子の数は、養子の数に含めることはできません」
とされているけど、実際に問題になったことはあるんだろうか。
March 15, 2025とされているけど、実際に問題になったことはあるんだろうか。
マジかよ養子縁組に入るわ。

|
コメント
コメント一覧 (10)
qmanews
が
しました
死ぬ前に全部使った方がええやん
遺族にも金じゃなくて物を残した方がいい
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
遺産もそうだけど、そもそも家がでかいし本堂も有れば固定資産も桁が違うから
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました