くまニュース

通常運転

    農学部は就職に強い

     九月
     @kugatsu_main

    喫茶店の近くのテーブルで、高校生くらいの子に父親と思しきおじさんが「農学部なんか就職ないやろ、どこの会社が農学部欲しいねん」と言っている

    割り込んで「農学部、たぶん就職まあまあ強いです」ってすごく言いたい

    March 16, 2025
     九月
     @kugatsu_main

    「農」の語から「農家養成」だと思われてるんかもしらんが、食品メーカーとか、化学系メーカーとか、バイオなんちゃらとか、農学部フィールド結構あるよ!!!

    流行り廃りのない業界が多いよ!!! プレゼンがんばれ!!! 高校生!!!

    March 16, 2025
     九月
     @kugatsu_main

    ぐわあああ〜!! 高校生、負けた〜!! 工学部の流れになって、帰った〜!!

    どうか上手いこと「生命理工」みたいな名前のところを選んで、農学っぽいことをやるんだぞ〜!! 今後大学のパンフとか読み込んで、気付け〜!!

    March 16, 2025
     のぱ - NOPA -
     @NOPA40936144

    食品、衛生、薬品業界とか意外と幅広いんですよね

    March 16, 2025
     naruponn
     @naruponn

    実際には農学部は総合大学みたいなもの
    生命工学、機械・土木、経済 その他もろもろ

    March 16, 2025
     Leclerc💉💉💉💉
     @3adam15

    いつもの一覧

    農学部: 農家
    医学部: 医者
    法学部: 法律家
    工学部: エンジニア
    文学部: 小説家
    史学部: 歴史家
    外語大: 外国人
    仏教学: お坊さん
    仏文学: 仏さん
    神学部: 神

    March 16, 2025
     こじMAX♂5y♂3y
     @bubbly_talker

    まぁまぁどころか食品会社に就職したければ農学部卒って最強カードなのに…

    March 16, 2025
     ぽんぽん🐴🌏🔚🏠
     @ponpon_yukka

    農学系の大学生です!
    家畜・野生動物・動物園動物から水生生物や昆虫や植物、環境保全、林業、土壌環境、水質管理やダムまで幅広く行ってます!九月さんが仰る通り、メーカーさんへの就職も多いですが公務員も多いです。林業など技術職に強く、人口が少ないので職を得やすい分野にはなってますね

    March 16, 2025
     Confused-Poemer
     @ConfusedPoemer

    友人から聞いた話
    学科とかコースにもよるが
    ・農業機械系
    ・農業バイオ系
    ・食品系
    ・農業経済系
    ・食品工場などの配管系(物理系)
    ・気象系
    など多岐にわたってます。
    醸造学科とかで酒とかに関わっているところ、東農大でしたっけ?鹿児島大でしたっけ?

    March 16, 2025
     くちびるせんせい
     @kuchibirusensei

    農学部は食品メーカーから引く手あまただよ。

    そもそも、農学部と言わずに
    「応用生命科学部」
    と言えばいいのに。

    実戦では、理学部や薬学部より強い場合もある。

    March 16, 2025
    農業しかやってないイメージなんだろうな。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (37)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年03月21日 16:05
        • こんなだから今になって米農家を散々虐めたツケを払ってんだろうね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年03月21日 16:06
        • 農学部卒の就職率は今現在でも90%超えるんだがな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 12. 名無しさん
          • 2025年03月21日 17:10
          • >>2
            今は全体でも同じだろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 28. 名無しさん
          • 2025年03月21日 21:44
          • >>12
            全体だと7割くらいじゃなかった
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年03月21日 16:08
        • もやしもんの様なキャンパスライフを送りたかったわ…
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年03月21日 16:10
        • 食品製造系の研究職って農学部派生じゃなかったっけ?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 7. 名無しさん
          • 2025年03月21日 16:14
          • >>4
            そうだよ。食品製造の学部があるからスカウトで就活しなくても就職先決まった奴もいる
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年03月21日 16:12
        • 農学生命系は強いぞ。
          だいぶランクの落ちる大学でもそういう学部だと上場大手にも内定出るからな。
          ただ院に行く奴も多いから農業試験場の公務員や有名食品系や薬学系だと院卒ばかりで競争率高いけど
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年03月21日 16:12
        • でもほかの学部と比べると、就職先は相当見劣りするのは事実だよね たとえ就職したとしても、出世していくのは私文の連中ばかりだし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 10. 名無しさん
          • 2025年03月21日 16:40
          • >>6
            出世してく私文は単純にその農学部より上の大学だったりするがな。

            農学部は専門故に「学歴より背伸びして」就職できるだけで、
            私文から「学歴だけで」入ってきたヤツは何だかんだ頭良いよ。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 33. 名無しさん
          • 2025年03月21日 23:32
          • >>6
            分かりやすく言うと、普段食ってるもので自給自足したもの以外は農学部卒の手が入ってると思っていい
            肥料とか店で買った場合は全て農学部卒が食に関わってる
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 34. 名無しさん
          • 2025年03月22日 08:22
          • >>33
            大手食品メーカーはたいてい私文の学閥企業だからな 農学部出身では経営には参加できないよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 37. 名無しさん
          • 2025年03月23日 12:14
          • >>34
            研究職志望と経営職志望では全く違うのでは・・・
            だからなにとしか言えんぞ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年03月21日 16:14
        • 「応用生命科学部」ってうさん臭さ増すな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 23. 名無しさん
          • 2025年03月21日 20:17
          • >>8
            普通に応用化学科があるから、そっちにまとめるとか?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 24. 名無しさん
          • 2025年03月21日 20:21
          • >>23
            そっちは化学系だ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 25. 名無しさん
          • 2025年03月21日 20:43
          • >>8
            だよな。
            何やってるか全くわからんし政治学()とか文学部と大して変わらん補助金とかカットでよし
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 9. 名無しさん
        • 2025年03月21日 16:32
        • 自分のいる世界が最高峰 俺が要らないと思った物は世の中全体で価値が無いくらいに思ってる人はどこにでもいる
          「こんな高校出たって何にもならねえよ」って俺の母校の近く通った時に馬鹿にするように言った友達がいるけど「でもお前ここ受けたじゃん 落ちたけど」って言ったらそこから一言も口聞かなくなっちゃった
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 11. 名無しさん
          • 2025年03月21日 17:08
          • >>9
            あの葡萄は酸っぱいんだよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 13. 名無しさん
        • 2025年03月21日 17:20
        • 説得されて諦めるぐらいなら先の事までは考えて無かっただろうから工学部で良かったんちゃう
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年03月21日 17:38
        • 農学部は理系だけど農業経済だけ文系で異端なんだっけ?(テキトー
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 15. 名無しさん
        • 2025年03月21日 17:41
        • 知らない人は、農学部=コメ野菜果物。と思っちゃうからね。
          実際は林産水産畜産はもちろん食品(弁当も缶詰もパンもお菓子も農学部)や木工(木の机や椅子も農学部)や造園(街路樹や植え込みも農学部)や一部土木(水路やダムもテトラポットも農学部)や一部薬品(農薬もゴキジェットも農学部)とかまで入ってくるから。

          ぶっちゃけ医学と薬学が受け持ってる対人直接「以外」の生物関連は全部農学部なんよ。現代となっては応用生物学部のほうが実態を表してる。

          農業経済だけは存在意義がイミフ。あれ、経済学部でええやろ。農学(応用生物学)に持ってくる意味がない。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 17. 名無しさん
          • 2025年03月21日 18:20
          • >>15
            経済学を学んでて農業に興味持つ人数と、農学を学んでて経済に興味持つ人数を考えたら
            農業経済は農学部でいいんじゃね?
            真面目に経済学んでたら当然農業にも興味持つだろうけど、経済学部に真面目に経済学学んでる奴なんて、ほんの何割かだろうし・・・
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 16. 名無しさん
        • 2025年03月21日 17:53
        • 二択にしても工学と農学って違い過ぎないか
          本当に興味なく選んでそう
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 31. 名無しさん
          • 2025年03月21日 23:06
          • >>16
            入試の教科で分けたんだろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 18. 名無しさん
        • 2025年03月21日 18:30
        • まあ、銀のさじの1話見てもわかるけど、農家出身じゃなければそんなにだな
          もやしもんみたら分かるけど
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 19. 名無しさん
        • 2025年03月21日 18:48
        • ああ農学部に行くとこいつみたいな他人の親子の会話盗み聞きしてXで拡散するような大人になるんだな
          工学部に決まってよかったな高校生
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 20. 名無しさん
        • 2025年03月21日 18:50
        • これって結構昔から言われてることだと思うんだけど世間の認知度は未だに低いのかね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2025年03月21日 20:04
        • 正直、ツイ主みてると「また、こいつかよ…」と思ってしまう
          ネットバズりだけ求めて生きる芸人なんてイカさないよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2025年03月21日 20:13
        • バイオ系、製薬系はかなり強いイメージ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 26. 名無しさん
        • 2025年03月21日 20:58
        • 最近の農業はドローンを利用した自動薬剤肥料散布やらトラクターの自動運転やら機械工学の参入もあるから幅が広い印象ある。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2025年03月21日 21:04
        • もう小学校から高校まで全部農学にしようぜ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 29. 名無しさん
          • 2025年03月21日 21:46
          • >>27
            ドイツとかフランスとかイタリアとかはそうだぞ
            職業毎に10歳になるあたり位で分けられる。
            だから農業専門にしかいけなかった奴は政治部門には入れない。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 30. 名無しさん
        • 2025年03月21日 22:32
        • どこがとるねんに返せんような奴はそれこそふんわり農業したいくらいの奴じゃない
          大人しく工学部行って正解やと思う
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2025年03月21日 23:08
        • 旧帝農学部は教授の推薦枠がありすぎて逆にどこに就職しようか悩むらしい。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 35. 名無しさん
        • 2025年03月22日 10:54
        • 同級生の何人かは旧帝農学部に合格したけど、明治や法政の経済に進んだよ こういうケース多いんだって言ってたよ だいたい農学部行って人生棒に振るのは嫌だからな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 36. 名無しさん
        • 2025年03月23日 08:20
        • お前らが食ってるメシは、農学の成果なんだがな。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ