くまニュース

通常運転

    ウナギが豊漁?

     日本経済新聞 電子版(日経電子…
     @nikkei

    ウナギが5年ぶり豊漁 稚魚7〜8割安
    https://t.co/IlIbVrXMQ6

    九州や四国で前年度の2倍以上とれています。稚魚が成長する秋以降、うな重が値下がりする可能性があります。ウナギの生態は謎が多く、突然増えた理由は判明していません。

    March 18, 2025
     うめちゃん@梅ボーイズのハンタ…
     @umeboysumechan

    昨年の2倍獲れてると言えば聞こえはいいけど、50年前の100分の1とかですからね

    僕達は今まさに食文化の消滅に立ち会っているんです



    March 19, 2025
     勝川 俊雄🐬
     @katukawa

    テレビから、シラスウナギ豊漁についてのコメントを求められたのだけど、「去年からちょっと増えたぐらいでは豊漁とはいえません」と答えたら、そそくさと電話が終了しました。「とんでもない豊漁で安くなりますよ!」とコメントする人を探しているのでしょう。

    March 20, 2025
     勝川 俊雄🐬
     @katukawa

    これが豊漁

    昭和の初めごろ、四万十川では「白布を流したようなシラスの川上り」が見られた。地元の人は「そうめん」と呼んでそのまま鍋に入れて食べていた。60年代の仁淀川でも「冬に河口を走ったら、シラスで車がスリップしよった」。長年シラスを買い付けている70代の仲買人が振り返る。

    March 20, 2025
     勝川 俊雄🐬
     @katukawa

    こちらの記述は、高知新聞の記事の引用です。
    『追跡・白いダイヤ 高知の現場から』 第1部 採捕(7) 春野が全国の養鰻変える 2021.01.10 朝刊

    March 20, 2025
     勝川 俊雄🐬
     @katukawa

    高知新聞は地元密着で、シラスウナギ漁について、丹念な取材をしています。それをまとめたのがこの書籍なんだけど、本当にすごい記録です。地方紙がやるべき仕事の手本だと思います。
    https://amzn.to/4hM1Uzn

    March 20, 2025
     ひな先
     @doctorhinamdphd

    テレビはミスリード発生器

    March 20, 2025
     snow2030
     @snow2030

    これでまた取り尽くしてしまうから。。。

    March 20, 2025
     わさを
     @shishou_2

    最初の「豊漁」と言う単語で少しは期待した一方で「いや、数字を見てみないと。そのままでは信用出来ん」と疑っていましたご、やはり……。

    March 20, 2025
     メンサマン
     @jJWT4Zo3rrMVrkh

    今までがとりすぎたから自重しようぜ、とかならちゃんとしたニュースになるのにもったいない

    March 20, 2025
     ichi tera
     @ichitera2

    報じられる「専門家の声、意見」とは、ゴミ思考の既存マスメディアにとって都合のいいご発言をなさる方の話であって、それが正しいとか適切であるかという基準ではないですね。

    March 20, 2025
    漁師に補助金を出して数年間禁漁させるとかできないものなんかね。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (18)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年03月22日 06:20
        • 獲り過ぎよりも、濾過技術の驚異的な進歩で河川や海が綺麗になり過ぎたのも不漁の要因のような気がするわ
          昔はリンとか窒素とかの栄養素たれ流しにしてたから、プランクトンが豊富な海になってたんだよね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年03月22日 06:22
        • うなぎは専門店だけ免許制でやればいいよ
          コンビニやらスーパーやらで不味く売られるのがもったいない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 17. 名無しさん
          • 2025年03月22日 13:03
          • >>2
            スーパーで山積みになって腐っている鰻を禁止しただけでかなりの量が賄えるのにね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年03月22日 06:33
        • シラスウナギに関わらず、最近豊漁とか聞くやつ軒並みこれ
          そんでこういう時に限って
          普段30年分の漁獲高を出すマスコミがデータを出さん
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年03月22日 06:35
        • ほっといたらほっといたで中国が採り尽くしそう
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 13. 名無しさん
          • 2025年03月22日 12:23
          • >>4
            散々日本人が取り尽くして絶滅危惧になってるのにまだ中国人になすりつけるのかこのゴミクズが
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 15. 名無しさん
          • 2025年03月22日 12:30
          • >>4
            ウナギに関して言えば
            河川で成長するのでその心配はない
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年03月22日 06:37
        • 手前の望む結論ありきで話進めりゃ金が貰えるんだから報道って仕事は楽で良いねえ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年03月22日 06:52
        • 去年の2倍獲れたことについて聞きたいのに50年前は~とか言い出すやつとか話にならないからな
          しゃーない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 11. 名無しさん
          • 2025年03月22日 11:43
          • >>6
            その微々たる数を豊漁とか言っちゃうヤツに
            丁寧な説明をする必要があるから50年前の実例を示した
            話にならんな、お前
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 16. 名無しさん
          • 2025年03月22日 12:34
          • >>11
            そうやって過去と比べて今を見てないやつに何聞いても無駄だからな
            ちゃんと近年の比較で答えられるまともなやつに聞くだけ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年03月22日 09:12
        • 鰻とか全禁止でもいいくらいの資源不足
          マジで日本人の水産物に対する節操のなさは中国人のことわらえないから
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年03月22日 09:15
        • 管理人さん、今は鰻が儲かるとわかった中共と南朝鮮が乱獲してる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 14. 名無しさん
          • 2025年03月22日 12:25
          • >>8
            管理人こいつつまみ出して
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 9. 名無しさん
        • 2025年03月22日 09:16
        • 絶滅危惧種のうなぎを取りまくってたYoutuberは見るのやめたわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2025年03月22日 10:05
        • 鰻あんま好きじゃないんだけど高級食材が舌に合わないと何故か得した気分になる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2025年03月22日 11:47
        • うなぎが減ってることを陰謀論めいたことまで喚いてとにかく日本のせい!みたいに騒ぐのが多くて面倒
          原因について研究が進まないのはなんでだとは思う

        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 18. 名無しさん
        • 2025年03月22日 15:16
        • マスゴミが数値を出した時は割合を、割合を出した時は数値を見ろって奴だな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ