くまニュース

通常運転

    崩壊の始まり

     ponsuke
     @po_n_suke_

    本市、えげつない数の職員がこの3月末で退職する。
    中には総務系や財務税務系でバリバリやっていて、将来幹部になることがほぼ決まっているような課長補佐級も複数人辞めている。
    やばいよ。

    March 19, 2025
     ponsuke
     @po_n_suke_

    定年を除けば、数年前までは公務員に合わずにメンタル壊したりジョブホップで辞める若手が目立ったけど、今年は3〜40代のベテラン職員がばんばん辞めてる。

    March 19, 2025
     新品少尉
     @r1foxAEaYB1472

    これは崩壊の鐘が鳴り出した感じですね…(´・ω・`)

    March 19, 2025
     ponsuke
     @po_n_suke_

    崩壊がいよいよ現実化してきました…😩

    March 19, 2025
     ユウ(元ハム)
     @u5u_ky9

    ここ数年で、そういった退職が進んでいる感がありますよね。

    転職先の傾向とかありますか?

    March 19, 2025
     ponsuke
     @po_n_suke_

    他自治体やコンサル系が多い気がします。

    March 19, 2025
     商店街系行政書士⭐︎こでまり行政…
     @kodemari2022

    私も3年前に課長補佐級で退職しました。
    当時から毎年、課長補佐や係長級の職員が数人退職してます。
    退職後のセカンドキャリアを考えると、50前後がラストチャンスだと感じています。

    March 19, 2025
     ponsuke
     @po_n_suke_

    そう思います。転職・起業のハードルが10年前よりかなり低くなっているので、チャンスかもしれませんね。
    (私は完全にチャンスを逃しました😇)

    March 19, 2025
     TAKUMI YAMANAKA(カルロス・…
     @sho_yamanaka

    就職氷河期経験者の私からしたら隔世の感すらありますね。
    当時は名門大学でも就職できなくて地方公務員の倍率がエゲツなかったし、高卒対象にも流れてました。
    そんな憧れの仕事だったのが今や見捨てられているという現実に驚きを隠せません。

    March 20, 2025
     トーフヤ|退職まであと11日!…
     @toufuya_labo

    僕も、3月末で市役所退職することにしてます。
    で、同じ年代(40~50代)で辞める管理職や課長補佐も、そこそこいるみたいです。
    今まで、組織内では、若手職員の早期退職に危機感をもっていたけど、どの年齢でも辞めていく時代のような気がします。

    March 20, 2025
     山田
     @RunThrough001

    できる人ほど、あほらしくなって辞めるのかと。公務員って全く仕事しないやつとも給料同じですし。上に上がるメリットもそこまで感じなかったのでは

    March 19, 2025
     🐯🐪らくだけん🇯🇵🇵🇭
     @toratorapremium

    地方公務員の管理職は、アホ仕事をアホ上司のクソ判断に従うしか無くなり、残りの人生をアホに付き合うのがアホらしくなって辞める。
    優秀な技術屋は建設コンサルでも通用するけど、事務屋は民間では通用しないから、より大きな自治体に転職するくらいしか道がない。
    英語ができる技術屋は強い。

    March 20, 2025
     92たん
     @92103976

    そしてヤバい奴に限って辞めないのでヤバい奴の濃度が高まっていく🤢

    March 19, 2025
    安定を捨ててコンサル系に行くのか…。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (23)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年03月25日 10:01
        • クズでクソなクレーマーが多いじゃない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年03月25日 10:27
        • 民間の給料が上がって自分の給料が相対的に低くなったのかもね
          バブル期の公務員とかそんな感じだったと聞いたことがある
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年03月25日 10:41
        • 安定っていうけど一般企業以上にメンタル崩しやすいしな
          かつては安月給と呼ばれ、今は給料泥棒と呼ばれる
          上の都合を受けやすく世論に業態を合わせる必要もある
          もう書いてるだけでダルいわ。俺は無理
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年03月25日 11:39
        • ベテラン市役所員ってどこに拾い手があるんだ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 10. 名無しさん
          • 2025年03月25日 12:21
          • >>4
            市役所業務をスムーズに通せる事務員ならわりとどこでも需要はあるな
            経理ならなお良い
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 11. 名無しさん
          • 2025年03月25日 12:42
          • >>10
            嘘やろ?
            事務員って有効求人倍率めっちゃ低いやん
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 13. 名無しさん
          • 2025年03月25日 14:04
          • >>11
            公務員の事務って資格とかいる専門業務以外はなんでもやる可能性がある区分なんで
            一般職とか総合職みたいなもんよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 16. 名無しさん
          • 2025年03月25日 14:32
          • >>11
            例えば土建屋あたりなら役所出入りしまくらないといけないし、金融系もかね
            公共手続きの経験とコネがある人材とかなんぼでも欲しい企業はいくらでもある
            なんなら公共事業専門の営業もアリやぞ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年03月25日 11:46
        • 氷河期雇ってやれよ
          無職が殺到するから
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 9. 名無しさん
          • 2025年03月25日 12:17
          • >>5
            10年先の幹部が欲しいのであって
            10年先に定年退職する兵士は要らんのです…
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 15. 名無しさん
          • 2025年03月25日 14:21
          • >>9
            10年後の幹部が有能な奴隷を求めた結果が今だよな?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 17. 名無しさん
          • 2025年03月25日 15:05
          • >>15
            憲法第14条で法の下の平等を謳っているのに、公務員試験の受験資格に年齢制限付けてる時点でおかしいんだよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 20. 名無しさん
          • 2025年03月25日 22:40
          • >>17
            「法の下」って意味わかってる?てかわかってないよね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年03月25日 12:09
        • 公務員ってだけで悪し様に見る所か恨み骨髄な態度取る人間も中には居たりするしな
          コウムインってのが何なのか解ってないままテレビに影響されて騒いで……
          昭和の頃は良い会社に入れなかった奴が役場に入るなんて言われて
          今になったらやっかみの対象だもんな
          そらやっとられんわ

          役場は役場で丁寧な物腰は結構な事だけれど、ペコペコ頭下げさせる過剰サービスはやめて職員を守ってあげんとな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年03月25日 12:13
        • 無能が辞めない(辞めさせられない)から、
          優秀な人にかかるシワ寄せは民間以上だからな。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年03月25日 12:15
        • 退職金考えたら公務員辞めたらアカンって思わんのかね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2025年03月25日 13:38
        • 裏付けのない噂話か
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年03月25日 14:06
        • うちの地元でないことは確かだな
          公務員が神様扱いされるような地域だし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 18. 名無しさん
        • 2025年03月25日 16:12
        • いや〜精神病む人多いよ
          どうしたって強く出れないからね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 19. 名無しさん
        • 2025年03月25日 16:45
        • いうて50手前まで役所務めてした人間が起業や民間でやって行けるか?
          民間企業ってびっくりするくらい酷いところもあるんやで
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2025年03月26日 21:47
        • いつ行ってもどこの役所も暇そうだけど、裏方さんとかが忙しいの?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2025年03月29日 21:20
        • でも役所出身の優秀()だった奴らに
          民間で何の役に立つのだろう
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 23. 名無しさん
        • 2025年03月30日 22:09
        • 50代で公務員退職した奴が民間の激務に耐えられる訳ないやろて
          アホらし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ