
ハラスメント問題

@sosotakei
好きな異性にご飯に誘われたら嬉しいから行くらしいが
好きじゃない異性に誘われたらハラスメントなんだとさ
アホなこと言うなて。。
それはただ、誘われた人と行きたいか、行きたくないか、ただそれだけの話や。。
行きたくない人から誘われる事だって普通に生きてりゃしょっちゅうあるわな。。
誘った相手が自分と行きたくなかったらハラスメントだ、なんて言われたら世の中おかしなるて。。
誘う前にどう判断したらええねん、超能力でも無きゃ無理やで。。
嫌がらせする気かけらもない誘いに罪なんかあるかいな。。
March 20, 2025好きじゃない異性に誘われたらハラスメントなんだとさ
アホなこと言うなて。。
それはただ、誘われた人と行きたいか、行きたくないか、ただそれだけの話や。。
行きたくない人から誘われる事だって普通に生きてりゃしょっちゅうあるわな。。
誘った相手が自分と行きたくなかったらハラスメントだ、なんて言われたら世の中おかしなるて。。
誘う前にどう判断したらええねん、超能力でも無きゃ無理やで。。
嫌がらせする気かけらもない誘いに罪なんかあるかいな。。

@sosotakei
『断れない立場の人から誘われて嫌だけど』 『ご飯2人で行って襲われるリスクもあるからハラスメントでは?』とかその他にも様々な反論してる人いますが、そこまで飛躍した話ではなく、日常のお誘いの話で
仮にさ、誘われた人がタイプで行きたいなら行く、けどタイプじゃない、見た目がキモい、とかそんな外見や自分の好みと違うだけで犯罪者扱いすんなよ、って話です
両者とも頭の中で考えてる事に大差は無いし、襲われるリスクなんか言い出したら、どちらと行ってもゼロではないでしょ?
前者の誘いの方が善意な事だって多々あるでしょ?
真面目に交際したいと願うタイプじゃない男が誘ったらハラスメントで、ただヤリたいだけのタイプな男前に誘われたらOK、とかいう可能性も多々あるでしょ?差別的すぎるでしょって話です
リスクやら立場やら言うならどっちも断るべきでは?人の好みだけで一方が加害者になる風潮おかしいでしょってことでさ
誘いを断ったら当たりが強く、とか仕事がしにくく、とかなったらそっからはハラスメントだよ
嫌がらせ行為がハラスメントなんだから
会社や立場に上下が付きやすい場所では時間外の会食は行きたい人だけ登録できて誘えるような簡単なアプリに、とかなんとでも今後やり方は探せばいいし
日常生活で誘う段階でハラスメント、だと言われた後輩の話に思う事書いた訳です
March 22, 2025仮にさ、誘われた人がタイプで行きたいなら行く、けどタイプじゃない、見た目がキモい、とかそんな外見や自分の好みと違うだけで犯罪者扱いすんなよ、って話です
両者とも頭の中で考えてる事に大差は無いし、襲われるリスクなんか言い出したら、どちらと行ってもゼロではないでしょ?
前者の誘いの方が善意な事だって多々あるでしょ?
真面目に交際したいと願うタイプじゃない男が誘ったらハラスメントで、ただヤリたいだけのタイプな男前に誘われたらOK、とかいう可能性も多々あるでしょ?差別的すぎるでしょって話です
リスクやら立場やら言うならどっちも断るべきでは?人の好みだけで一方が加害者になる風潮おかしいでしょってことでさ
誘いを断ったら当たりが強く、とか仕事がしにくく、とかなったらそっからはハラスメントだよ
嫌がらせ行為がハラスメントなんだから
会社や立場に上下が付きやすい場所では時間外の会食は行きたい人だけ登録できて誘えるような簡単なアプリに、とかなんとでも今後やり方は探せばいいし
日常生活で誘う段階でハラスメント、だと言われた後輩の話に思う事書いた訳です

@4e6JdCI6477ZKyO
武井さんご自身は誘う→断られる→諦めるが出来るから、「誘っただけで…」と思うのだと思います。
やんわり断っても断っても誘ってくる、キッパリ断るとキレる、男性が一定数いるんですよ。
断ったら普通に諦めてくれたら、全然ハラスメントちゃうと思います。
March 22, 2025やんわり断っても断っても誘ってくる、キッパリ断るとキレる、男性が一定数いるんですよ。
断ったら普通に諦めてくれたら、全然ハラスメントちゃうと思います。

@naio_pktw
ポストの趣旨は「食事に誘うことをハラスメント扱いされるのは心外」ではなく「ハラスメントって言葉を安易に使い過ぎではないか?言葉が強すぎるだろう」ってことなんでしょうけども、話の切り出し方のせいなのか具体例のせいか『食事に誘うという行為の受け取られ方』に話題がシフトしちゃってますね
March 22, 2025
@Akimidoriga
食事に誘っただけでではハラスメントにはならないけど、以前誘ったら断られた事があったのにまたひつこく誘ったとかだったらハラスメントになると思いますが。
その日だけの事ではなく以前からの行動を聞いてみたらいいかと。
March 22, 2025その日だけの事ではなく以前からの行動を聞いてみたらいいかと。

@87tica_
そのハラスメントですよって言うのは本気でハラスメントと思って女性が言ってるのかは疑問です。
牽制で「ハラスメントですよ!」と言う事で、暗に『誘わないで』『貴方に好意を持ってない』『私に好意を向けないで欲しい』と言ってるのではと推測します。
March 22, 2025牽制で「ハラスメントですよ!」と言う事で、暗に『誘わないで』『貴方に好意を持ってない』『私に好意を向けないで欲しい』と言ってるのではと推測します。

@ryokun_freedom
女側が笑いながらも、「こいつキモ、嫌いなんだが」と思ってて、男側が気がつけない
頑張れば、アプローチすればいけるかもと思う男と愛想笑いなんだよ気がつけと思う女の拗れです
馬鹿でも分かるようにハッキリ言葉にする、そして断られても怒らない両者それを守ればいいんです
March 22, 2025頑張れば、アプローチすればいけるかもと思う男と愛想笑いなんだよ気がつけと思う女の拗れです
馬鹿でも分かるようにハッキリ言葉にする、そして断られても怒らない両者それを守ればいいんです

@xl_sa2
真面目に交際したいと願うタイプの人間が誘っただけで「ハラスメント」と言われるならそもそもが食事に行くような関係になれてない
そんなに会話したこともない人に誘われたら女性は怖い
日常的に会話ができてからハラスメントだと思われない関係性を築き上げていけばいい
March 22, 2025そんなに会話したこともない人に誘われたら女性は怖い
日常的に会話ができてからハラスメントだと思われない関係性を築き上げていけばいい

@Arthur022022
そもそも「食事に誘う」ってのが、普通はそこそこハードル高いんだわ。ゲーノー界は知らんけど。それなりの経緯と、女性側のOKがないと、誘えんのよ普通は。それを無理繰り乗り越えようとしてっからハラスメント言われんだわ。仕事の立場を利用するか、なんも分からんでやってる差はあるかも知れんが。
March 22, 2025最近はなんでもハラスメントにしすぎとは思う。

|
コメント
コメント一覧 (78)
なにかある場合ももちろんあるがない場合も当然ある
だいたい、ハラスメントの定義が女性任せってのをひたすらすっとぼけ過ぎなんだよ
行きたくなかったら、「行きません」ってだけ
qmanews
が
しました
アメリカのウォール街では、女を食事に誘ってはいけないというのが不文律になってるそうだ。
ハラスメントで訴えられたらキャリアが台無しになるからな。
qmanews
が
しました
一貫性を持ったジャッジなんかしてなくて、身勝手そのものなことばかり言ってるんだよな
セクハラが関係性で変化する。言ったもんがちってことを
自分たちでより強くしてどうする
qmanews
が
しました
「あれはストーカーだった」「どう見てもキモかった」と言われてる側で
アウトとかセクハラと言ったらそうなんだろうな。とも思ってるし
それでも自分みたいな場合もある。ってなったら
簡単にセクハラセクハラ言うもんでもないだろ。と思ってる
qmanews
が
しました
他人の困りごとなんかミリで気遣ってないです。
ただ、自分の気に入らないケースや自分が嫌な人間に「セクハラ!」って叫んで
相手を追い込んで気持ちよくなりたいだけです
鏡見ろや、ブス!とかあの女キモいっすよ!って好き勝手言えて、
言った人間をクビにしたり職場から追い出したり出来る権利があれば
男だってそんなん濫用するに決まってますよ
qmanews
が
しました
「誘わない男は情けない」「上手く誘えなきゃダメ」と言って回るのも通らないのとセットだと思う
誘ったらハラスメント、誘わなかったらチキン/弱男/草食 そういう安易な風潮が問題じゃないのって話じゃないかなあと
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
そこに上下関係が存在して断れなければパワハラ、性的ならセクハラ、客の優位性を使うならカスハラってだけでしょ
qmanews
が
しました
それは逆に断ったら切るってことやん
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
基本的には初回のことを言ってるんだと思うが、まとわりついてるリプは断っても誘ってくる輩の話とかに脱線してるけど
qmanews
が
しました
嫌がらせをする←ハラスメント
なんで分けて考えられないの?
qmanews
が
しました
その関係性の加減でハラスメントになったりならなかったりで苦労してるから問題になってるのでは?
qmanews
が
しました
お前がフラれているだけじゃん
何が意思疎通がなかっただよ、意思疎通があってもフラれてるし
qmanews
が
しました
ない
お前の生きていた時代と違う
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
なまじ、イケメンなだけあって、経年劣化でブサメンのショックうけてるみたいだけど
不細工な面子の連中にとって、それが普通なの
それが、普通なの。
それが、普通な反応なの。
お前がそれになった、ただそれだけ。
qmanews
が
しました
ようこそウエルカム
qmanews
が
しました
www!
qmanews
が
しました
誘う/誘わない 奢る/奢らない すべてのジャッジは女性側にあるんだぞ
みたいなノリの女の人達はパワハラですよ
qmanews
が
しました
当然、誘われたら断りづらいとかすんなり断れるけど予後が悪いみたいな
場面はあって当然なんだけど
それをどこまでハラスメントにするの?となると、今の女性の立場は恣意的すぎるんだよな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
そして今は会社とか公的機関がそれに敏感
下手しなくてもキャリアに傷が付くから部署によっては「上司は部下に話しかけない」「上司は部下を指導しない」なんて本末転倒な事になってたり
「ハラスメント=犯罪」ではないけれども、実際には窓口に一報入れられたら仕事が止まる
お気持ち表明で痴漢冤罪の拡大再生産が行われているのは、ね・・・
qmanews
が
しました
女性に不愉快な思いをさせる男性!
社会性を磨きなさい」
社会性とは?自分本意のルールがモラルや
社会性として合っている勘違いをしているヤツがいる
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
一周回って言われるだけなら大した事ないように思えてきたわ。
暴言でハゲじゃない人に「ハゲ!」言うみたいなもん。
本当にこの程度ならハラスメントで訴えられるなんてそうそうない。
qmanews
が
しました
武井壮がなにを言おうがハラスメントで、ハラスメントと叫ぶ権利を奪うな
くらいになってるじゃん
qmanews
が
しました