
どうして…

@9stack_99
そういえばこの間、ランチで入った店で意図せず大嫌いな茄子が出てきたんだよね。
誰かがいれば即座に渡すんだけど、一人だったから頑張って食べたの。
そしたらよく味が染み込んでてすごく美味しかったんだよね。
風味も良くて、これは確かに茄子が入ってるべきだなと思った。
二度と食べたくない。
April 13, 2025誰かがいれば即座に渡すんだけど、一人だったから頑張って食べたの。
そしたらよく味が染み込んでてすごく美味しかったんだよね。
風味も良くて、これは確かに茄子が入ってるべきだなと思った。
二度と食べたくない。

@chikki_f
理屈じゃねぇんだ!嫌なんだ!感ありがとうございます、私はナスの天ぷら大好きっ子です、麻婆茄子も大好きで御座いますのよ!ホホホホホ
April 13, 2025
@tougai1025
ナスの素材の味が嫌いなのでそれをどう美味しく活かそうが嫌いなもんは嫌いなんですよね
好きになるにはもうナスを使わないってレベルまで行かなくちゃいけない
April 13, 2025好きになるにはもうナスを使わないってレベルまで行かなくちゃいけない

@YpAFt2Wqv074463
自分もカボチャで似たような経験ありますな…
最初に食べたかぼちゃのフライが泣くほど不味かったので
以後どんなに美味しく調理されたかぼちゃでも菓子類以外は箸が遠のくし、どう頑張っても一定以上はもう食べられなくなってしまう
April 13, 2025最初に食べたかぼちゃのフライが泣くほど不味かったので
以後どんなに美味しく調理されたかぼちゃでも菓子類以外は箸が遠のくし、どう頑張っても一定以上はもう食べられなくなってしまう

@matuyaSanaeLV
嫌いな食べ物って一口に言っても
①絶対に食べたくない物
②自分から進んでは食べたくない物
③調理法によっては普通に食べられる物
④存在すら許さない物
とかなり分かれるんですよね。
April 14, 2025①絶対に食べたくない物
②自分から進んでは食べたくない物
③調理法によっては普通に食べられる物
④存在すら許さない物
とかなり分かれるんですよね。

@haruyume_u
あっ
私が勝手に「トマトジュースが嫌いな人現象」と呼んでるやつだ。
トマトの臭みが無いとかフルーティーだとか実際美味しいトマトジュース飲んで「これは美味しい」と言っていても最終的結論がなぜか「トマトジュースは嫌い」に収まってしまう現象です。
理由はトマトジュースだかららしいです。
April 14, 2025私が勝手に「トマトジュースが嫌いな人現象」と呼んでるやつだ。
トマトの臭みが無いとかフルーティーだとか実際美味しいトマトジュース飲んで「これは美味しい」と言っていても最終的結論がなぜか「トマトジュースは嫌い」に収まってしまう現象です。
理由はトマトジュースだかららしいです。
美味しくても無理なんだ…。

|
コメント
コメント一覧 (28)
自分は椎茸がこれだわ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
美味しいと思ったのに二度と食べたくないって感覚がマジで理解出来ない
見た目が苦手とかならかろうじて理解出来るけど‥
qmanews
が
しました
だから油を使う料理が否かで味が全く変わる
だがそれは油が美味いのであって茄子が美味いのではないのではないか?
我々はその謎を突き止めるべく、さらなる奥地へと突き進んだ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
体に影響するとか嫌な記憶があるとか
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
あとブロッコリーは味も食感も大っ嫌いだ
qmanews
が
しました
食感が苦手なものにトマトやイクラがあるけど、進んで食わないだけで出されりゃ食うしなぁ
まぁイクラ(魚卵)は親指の付け根が痛くなるので食えなくなったんだけどね
トビッ子食いてえよぉ…
qmanews
が
しました
「これは美味しい/この料理にこの食材はあった方がいい、でもそれはそれとして食べたくない」
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました