くまニュース

通常運転

    おかしい

     えんてん
     @on_enten

    そう。そうなんだよ。今、パートっていっても、時短じゃないんだよね。フルタイムの人がすごく多い。フルタイムパートとかへんな名前がついてる。社員と同じ労働時間なのに時給制で、その時給がほぼ最低賃金くらい。フルタイムで働いてるのに生活できないっていうのは、ほんとうにおかしいと思う。

    May 1, 2025
     えんてん
     @on_enten

    パートってもともとは、パートタイム、つまり時間が短い短時間の労働っていう意味だったと思うんだけど、いまやもともとの意味はどこかにいっちゃって、「パートさん」っていう、なにかの地位みたいな、そういう位置づけになってるのでは。これがそもそもへんなんだと思う。

    May 1, 2025
     るぅ。
     @LyuFiore

    私自身フルタイムパートですが社員と仕事量同等かそれ以上なのに給料格差が激しいことにモヤモヤしています。
    就職氷河期世代の扱いってこんななんですかね…。

    May 2, 2025
     ナオミ
     @n_tomv

    保育士も同じです。
    公務員扱いの正規保育士はすごく優遇されていますが、臨時保育士は同じだけ働き同じ責任で手取り13万程度。ボーナス有給手当て一切無し。
    日給月給なので子供にうつされ風邪をひいたら給料激減。
    でも臨時保育士がいないと保育は回らないし、誰も休みが取れない状態。

    May 2, 2025
     Yasumi
     @updEnT3MbTWVjWJ

    そうだよね、正社員の時短はボーナスだってもらえるしフルタイムのパートさんより手厚い。おかしいだろ

    May 2, 2025
     あつびん
     @PaQlKEy0k5RBajK

    わたし、フルタイムパートです
    少し前に社員さんの労働時間が見直され月の労働時間が数時間短くなりました
    それに伴い、社員さんよりもパートの方が長時間勤務するのはダメとなり月の勤務時間を数時間短くするように、との本社からのお達しが
    しかし、社員は労働時間が短くなっても給料そのままですけどパートはその分の時給が貰えない

    そもそもフルタイム働いても一人では暮らしていけない給料しかもらえません
    わたしは一緒に住んでいる家族が居るからなんとかやっていけてますが、そうでなかったらどうしてるだろうと考えるとゾッとします

    May 1, 2025
     並列たこさん
     @yUvNskMtkJ6zUIm

    パートっで融通きく立場のはずが、呼称だけパートで正社員並みの扱いなの何?フルタイムで正社員と同一仕事だろーが!しかも別名契約社員で更新に怯えないといけない。更には今パートしてる年代は氷河期が多くて優秀なんよ。大抵パソコンもスマホも使いこなすし礼儀作法もしっかりしてる。働く側は大損

    May 2, 2025
     はるこまま
     @EFa4ClEkZvYqvbv

    フルタイムで働いてるのにアルバイト扱い。
    意味わかりませんよね。。。ボーナスとか
    年金とか、、。

    May 1, 2025
     natsubate
     @usagittekawaii_

    うちの会社はパートは7時間45分までです😅
    8時間の契約は社員と同じになるから駄目らしいですが、変わらんやん😅

    May 2, 2025
     タテ島さん
     @tatejima_IIIII

    未経験からでしたので、フルタイムパート、夜勤あり、でしたが、
    訳わからん、いいように使ってんじゃねーよっつーことで、転職しました。
    ほんと、社員もパートもじゃぶじゃぶ辞める職場だわ。理由はわかってる。

    May 2, 2025
    会社も社員として雇えばいいのにな。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (50)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年05月17日 10:28
        • 正社員にすると簡単に首切れないじゃん
          正社員になれる可能性があるならまじめに頑張ればいいし
          可能性ないなら、適当に働けば良いよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 9. 名無しさん
          • 2025年05月17日 11:33
          • >>1
            同一の労働の対価としての賃金の不公平の話をしてるのであって、クビを切りやすいとかそういう話はしてないんですよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 47. 名無しさん
          • 2025年05月18日 09:35
          • >>9
            首の切りやすさが賃金の安さの理由なんだからセットで考えないと解決しない。

            それとも、あなたは愚痴言いたいだけで現実への対策をする意思はないということですか? それなら一人で壁に向かってつぶやいていればいいですよ。他の人が見る価値のないメッセージなんですから
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 49. 名無しさん
          • 2025年05月18日 17:08
          • >>9
            正規雇用とフルタイムパートが同一労働なわけないだろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 23. 名無しさん
          • 2025年05月17日 12:47
          • >>1
            そうなんよ
            だからじゃぶじゃぶ辞める職場だって話題につながるんだ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年05月17日 10:52
        • 正規と非正規じゃ責任の重さがなあ・・・
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 5. 名無しさん
          • 2025年05月17日 11:18
          • >>2
            大体の場合、社員に誘われないってことはそういう仕事の仕方してるんよな
            あと、低いところから見た比較って当てにならんくて、それで責任とか仕事同じって言われてもな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 18. 名無しさん
          • 2025年05月17日 12:29
          • >>2
            日産「社員と取締役じゃ責任の重さがなあ・・・」
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 40. 名無しさん
          • 2025年05月17日 17:57
          • >>18
            閉鎖した工場から組み立て機械を持ち出して本社ビルに持ち込んでやりたい
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 20. 名無しさん
          • 2025年05月17日 12:31
          • >>2
            そもそも「責任」って何?
            例えば社員なら会社が赤字の場合、自分達の給料返還したり会社にカネを寄付する?
            もっと言えば仕事で損失出したらその損失分のカネを会社に補填する?社員でなくとも役員でもしない

            責任責任というが、そもそも責任なんて存在しないし誰も責任なんて取らないし取れない
            そんな有りもしない物出されても意味ないでしょ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 31. 名無しさん
          • 2025年05月17日 13:22
          • >>20
            なんか中学生の頃の自分を思い出して恥ずかしくなってきた
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 41. 名無しさん
          • 2025年05月17日 18:44
          • >>20
            責任って問題がおこっときに責められる範囲のことよ
            逆に言えば問題が起こらないように考えて監督しないといけない範囲ね、個人事業主なら直で話よ
            会社員もやらかし度合いによっては当然賠償にもなるけど、会社は個人の失敗を全体でカバーできて、そのほうが組織運営として都合がいいから、規約とかに抵触しなければめったにそういう舵取りしないだけ
            ちな役員は普通に給料カットとかあるよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年05月17日 10:59
        • そう思うならなんで就職しないの?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 12. 名無しさん
          • 2025年05月17日 11:47
          • >>3
            何で個人の問題に矮小化しようとするの?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 13. 名無しさん
          • 2025年05月17日 11:59
          • >>12
            個人の問題でしかないだろ
            じゃあパートタイムは5時間までしか働いてはいけませんって法律でも作れば満足なのか?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 19. 名無しさん
          • 2025年05月17日 12:31
          • >>13
            あるじゃん、103万円とか106万円の壁が
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 22. 名無しさん
          • 2025年05月17日 12:44
          • >>19
            それは税金の問題
            好きなだけ働けば良い
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 25. 名無しさん
          • 2025年05月17日 12:49
          • >>19
            実際、フルタイムと言ってもその手前で働く日数調整するのが当たり前の前提でパートさんはシフト組むから
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年05月17日 11:08
        • そりゃ最低賃金でしっかり働いてくれるなら雇用者は喜んでそうしてもらうだろ
          それが嫌なら待遇分以上は働かないか、交渉するか、別のとこ行くかだな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年05月17日 11:18
        • 正社員の募集だって山ほどあるのにパート選んだんだろ?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 34. 名無しさん
          • 2025年05月17日 13:38
          • >>6
            今の年齢まで正社員の地位につけなかった氷河期世代が正社員になれるわけないじゃん
            もっと言えば、下手したら非正規より手取りが少ない可能性がある薄給氷河期世代
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 50. 名無しさん
          • 2025年05月19日 09:42
          • >>34
            答え出てるじゃん。
            正社員と同じだけもらえるほどの価値がないんだよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年05月17日 11:21
        • もともとのパートタイムは1日(8時間)のうち一部の時間だけ働く人のことだった
          “フルタイム”パートは雇用期間を定めていないが家庭の事情などでいつか辞めるだろう人達のことを指しているので、1日単位で見れば同じ時間働くのは当たり前ということになった

          いつでも辞められるというメリットを見出さないのなら、正社員になるのが正解(なお企業側はそう考えていない模様
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年05月17日 11:27
        • とは言え求められる水準が違うからな
          バイト、パート、派遣は言われた作業だけやってればいい(むしろ言われたことしかやっちゃいけない)業務形態だが正社員には『成果』が求められる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 35. 名無しさん
          • 2025年05月17日 13:45
          • >>8
            良く分かんないからパートに丸投げ!する社員がうちにいるぞ
            パートの成果を自分の成果にすればいいだけ、ACCESSのSQLなんて分かんなくても困らない、だってパートのオバチャンがほぼ最低賃金で何でもやってくれるから
            必須能力すらない社員がゴロゴロしててクソウザいんだよなー、せめて自社で使ってるソフトの操作くらい覚えろやジジイ共…
            そりゃ若い非正規はガンガン辞めるわな、後がない年寄り非正規は残ってくれるけどさ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 10. 名無しさん
        • 2025年05月17日 11:35
        • 文句は竹中と小泉に言え
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2025年05月17日 11:41
        • パートが最低賃金しかもらえないとこの正社員て月20万程度しかもらえないんじゃない?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 36. 名無しさん
          • 2025年05月17日 13:48
          • >>11
            うちはボーナス含めるとパートの三倍か四倍くらい
            定年後再雇用された嘱託の爺さんが、給料が馬鹿みたいに減ってーって愚痴ってたけど
            パート相手に愚痴るのマジで辞めろやクソがって思ってる
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年05月17日 12:06
        • フルタイムならパートじゃなくてアルバイトじゃないの?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 26. 名無しさん
          • 2025年05月17日 12:51
          • >>14
            アルバイトは学生のこと
            フルタイムでってことならフリーターだろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 33. 名無しさん
          • 2025年05月17日 13:28
          • >>26
            あーそっか
            どちらにせよ、フルタイムパートって矛盾してない?
            長時間働く短時間労働者?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 46. 名無しさん
          • 2025年05月18日 05:02
          • >>33
            そういう記事だよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 15. 名無しさん
        • 2025年05月17日 12:10
        • 奴隷の鎖自慢だらけで草
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 44. 名無しさん
          • 2025年05月17日 20:19
          • >>15
            言葉の意味わかってなさそう
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 16. 名無しさん
        • 2025年05月17日 12:23
        • 国民のガス抜きよ
          社畜がパート派遣見下し出来るから
          過労死する程仕事ないし、見下し出来るしで
          氷河期は見下し層として社会の役に立ってるのだから、生保くらい出してやって
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 17. 名無しさん
          • 2025年05月17日 12:27
          • >>16
            国賊世代に税金払うとかふざけんな🖕
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 21. 名無しさん
        • 2025年05月17日 12:32
        • 負ってる責任が違うだろ
          単純労働しか頭にないからそういう思考になる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 24. 名無しさん
        • 2025年05月17日 12:49
        • 正社員の求人へ行けばよい
          年齢制限はあるが、若いならば正社員と同じ能力と覚悟があれば誰だってなれるよ
          氷河期じゃあるまいし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2025年05月17日 13:02
        • 正社員はやるけどパートはやらない仕事、たくさんあると思うが……
          客前の現場ではやらないからパートには見えないだけだな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 42. 名無しさん
          • 2025年05月17日 19:13
          • >>27
            正社員が他にもやる事があって、とても毎日やっている場合じゃないような末端の仕事をしてもらうのがパートや派遣
            そりゃ繁忙期じゃないような時期は社員も暇で何もしてない時もあるけど
            だからと言ってその時期だけ社員が末端の仕事までやったら、パート達の仕事が無くなってそれこそ解雇しなくちゃいけなくなる、簡単にはできないけど
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 28. 名無しさん
        • 2025年05月17日 13:13
        • だから、週40時間働いても税金かからんように金額設定して税制で優遇してたんだわ
          それなのに無能政治家共が時給の上昇に合わせて壁を変えないから…
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 29. 名無しさん
        • 2025年05月17日 13:15
        • 今は人手不足で企業が下手に出る側なんでしょ?
          新しいパート探したら?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 30. 名無しさん
        • 2025年05月17日 13:22
        • その条件で働く奴がいるからだろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2025年05月17日 13:27
        • いやパートとしてその会社に応募したのお前らでは
          それこそいつでも消えていいゴミなんだから正社員並みの働き必要とされない職場に転職すりゃいいんじゃん?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 37. 名無しさん
          • 2025年05月17日 13:53
          • >>32
            若い非正規は馬鹿みたいに辞めてくよ
            残ってるのは年寄り非正規ばっか、要するに氷河期世代だな
            あとは子供が巣立ったからってんで働きに来てる元専業主婦の人等
            氷河期世代パートは辞めないから正直助かる、無能な年寄り社員よりモチベ高いし
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 38. 名無しさん
        • 2025年05月17日 14:27
        • 現場で社員より仕事するフルタイムパートっているよな
          契約社員に昇格させてあげたいって思うわ

        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 39. 名無しさん
        • 2025年05月17日 16:17
        • 社員の仕事は誰よりも作業をこなす事じゃなくて
          ノルマ達成に向けて現場が滞りなく作業を続けられるように管理する事だから
          パート目線だと同じ作業・仕事量に見えても頭の中で考えなきゃいけない事が全然違う
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 43. 名無しさん
        • 2025年05月17日 19:32
        • 同じ仕事をしてるわけではないと思う
          社員は現場をマネージする仕事があるから現場と同じ仕事も人手が足りなくてやっているだけといえる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 48. 名無しさん
          • 2025年05月18日 12:17
          • >>43
            よくある飲食業だけど
            現場のアルバイトパートが足りないから社員はフル回転で休日もなしに連中の休んだ分を穴埋めするって
            ありがち。
            コンビニでそれで本部と店長の裁判まであったな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 45. 名無しさん
        • 2025年05月17日 20:57
        • 仕事の内容次第じゃないか?
          簡単な仕事内容だけど長時間の労働時間があるアルバイトとかって普通にあるわけで
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ