
POPの効果

@CONATHUMURIBOOK
POPを書いたぐらいじゃ本は売れない話題で持ちきりですけど
書店員時代、POPを設置する前と後を
売り上げの推移を数字で1円単位まで追いかけて、表を作ってっていうのを毎月、
何10冊も2店舗分、算出させられていたので分かるんですけど
売り上げは上がります。
沢山売れます。
May 15, 2025書店員時代、POPを設置する前と後を
売り上げの推移を数字で1円単位まで追いかけて、表を作ってっていうのを毎月、
何10冊も2店舗分、算出させられていたので分かるんですけど
売り上げは上がります。
沢山売れます。

@CONATHUMURIBOOK
あのね、全部が全部、爆発的に
とは言っとらんよ。
あれよ!バタフライエフェクト🦋
誰かの小ちゃいPOPが
波紋になって、本屋大賞にまで押し上げることってあんねん。
そんなん、年に1回あるかないかやよ。
「この本、いい‼︎」ってことを
POPにして、SNSで投稿して、それが書店員さんや、読書家さんの目にとまってって
そういう、嘘みたいな奇跡ってあるんよ。
そういう、嘘みたいな奇跡のために
「この本、いい‼︎」って声を上げることを
諦めたらあかんよって話だよ。
本屋大賞の作家さんに新人作家さんが多いのは、そういう奇跡があるからやで。
私はそう思っていつもPOPを書いてる。
May 16, 2025とは言っとらんよ。
あれよ!バタフライエフェクト🦋
誰かの小ちゃいPOPが
波紋になって、本屋大賞にまで押し上げることってあんねん。
そんなん、年に1回あるかないかやよ。
「この本、いい‼︎」ってことを
POPにして、SNSで投稿して、それが書店員さんや、読書家さんの目にとまってって
そういう、嘘みたいな奇跡ってあるんよ。
そういう、嘘みたいな奇跡のために
「この本、いい‼︎」って声を上げることを
諦めたらあかんよって話だよ。
本屋大賞の作家さんに新人作家さんが多いのは、そういう奇跡があるからやで。
私はそう思っていつもPOPを書いてる。

@CONATHUMURIBOOK
あのね、元ネタの人も
めっちゃ試行錯誤の人なんよ。
なんもやっとらん訳じゃないのよ。
いっぱいPOP書いてる。
本も沢山売ってる。
出版業界に貢献しまくってる。
POP書きまくった上で
POPを書いてるだけでは…と言う結論に至ってる。
その背景を知ってるので
リスペクトしているよ。わたしは。
May 16, 2025めっちゃ試行錯誤の人なんよ。
なんもやっとらん訳じゃないのよ。
いっぱいPOP書いてる。
本も沢山売ってる。
出版業界に貢献しまくってる。
POP書きまくった上で
POPを書いてるだけでは…と言う結論に至ってる。
その背景を知ってるので
リスペクトしているよ。わたしは。

@CONATHUMURIBOOK
先月まで1冊も売れてなかった本が
動いているのを数字で見れるのは快感だったし
POPをつける意義を論理的に説明できるから 無理そうなフェアを
数字を見せながら説明すれば無理を通すことができたよ
偉い人ってね、数字で説明しないと
首を縦には振ってくれないんだよ
May 16, 2025動いているのを数字で見れるのは快感だったし
POPをつける意義を論理的に説明できるから 無理そうなフェアを
数字を見せながら説明すれば無理を通すことができたよ
偉い人ってね、数字で説明しないと
首を縦には振ってくれないんだよ

@J55406433
POPは結構本を選ぶ参考にしてますよ。本屋さんに行く楽しみでもあります。
書店員さんの「この本を読んでほしい」って気持ちがすごく伝わってきますし、自分が普段選ばないような本を手に取るいい機会ですね。
所謂ベストセラーより、面白いのに知名度低いような本をぜひ紹介していただきたいです。
May 16, 2025書店員さんの「この本を読んでほしい」って気持ちがすごく伝わってきますし、自分が普段選ばないような本を手に取るいい機会ですね。
所謂ベストセラーより、面白いのに知名度低いような本をぜひ紹介していただきたいです。

@tkr2000
どの本を買うか決めて書店に行く人にはポップは響かないかも知れませんが、毎日書店に行って、知らない作家の本でも気になった本を何冊も買う層、つまりまあまあの読書家にはポップは響くと思います。実際、知らない作家の本や知らない本はポップを見て買っていると思います。
May 16, 2025POPで買うことあるしな。

|
コメント
コメント一覧 (12)
効果は謎です。くらいに考えとけば
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
実本買ってた頃は、ポップ見て手に取ったり買ったりしてた
まぁ、ジジババに近い世代しかその感覚はわからんかもしれん
qmanews
が
しました
出だしで中身わからんようなショート動画よりは
そのへん工夫してるほうが食いつくのと同じじゃないのかな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
そらAmazonに既存の本屋が駆逐されるのはシステム的に仕方無い
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
客の目当てのモノが全て見つかった上で、そう言うの読むんだよね
その前段階が出来てないから売上が落ち続ける訳で
今どき何を買うか決めずに来店するヤツは少ない
qmanews
が
しました
上手い人はマジで上手くてそれだけで一見の価値ありだし
qmanews
が
しました
上手い人が作るポップは、本部のポップよりも効果があるんだよね
qmanews
が
しました
店員も興味持ってる、ってことだもんな
あと、POPつけてるってことは棚じゃなく下に置いてるからってのもあるけど
それの検証はしてるんかな
qmanews
が
しました