くまニュース

通常運転

    安すぎる

     Tomoya🥬きゃべお/
     @aatomoyaaa

    みろよ...
    綺麗な顔してるだろ...

    出荷すると50円なんだぜ...

    May 17, 2025
     Tomoya🥬きゃべお/
     @aatomoyaaa

    沢山の反応ありがとうございます😭
    これからもリアルを発信していきますのでフォローしていただけると嬉しいです✨

    May 18, 2025
     jeanvaljean
     @jeanvaljean129

    どうみても50円はアカンやろ…。
    生産者→農協→卸売業者→小売業者→消費者。
    何かがおかしい…。なんとかならんのかいな?

    May 17, 2025
     イヌ。
     @aratani11

    ニラなんて市場で中値15円ッスよ
    こんなもん箱と小袋代で消える

    今年は気候が良すぎてどの野菜も下がってますね~

    May 17, 2025
     惹廰
     @jack_chou_sun

    美しい…

    そうですよね…

    今キャベツ🥬とか葉物野菜が安くなったから、わたしはすごく嬉しいけど…

    作る側だったら…

    30年以上、生産物価は変わらないのに、生活物価がべらぼうに上がってんのよね…

    バランスが悪過ぎるよ…

    本当に、苦労して作ってくださってありがとうございます。

    May 17, 2025
     由良 守生
     @zan4736511

    保存できたらいいんだけどな。蜜柑なんか、1kg、25円やで。それを100円売り場で、一袋、百円にして売る。盗みに来る奴がいる。ドロボーは、釜茹でにして殺してしまえ。キャベツは、漬物にしたら美味しい。福神漬けの発想に学ぼう。年中、需要があって売れると思うで。

    May 17, 2025
     家が大好き
     @qsGs4F658D89886

    ついこないだまで10倍位したのに、近くのお店で50円で売ってて、2度見した。野菜がすごく値下がりしてて、物価高はどこにいったんだ?。米だけ?。食は古来からの商売なのに、うまくコントロール出来ない政府って、何をやってるんだろうって思うよ。仕事できない集まりか。

    May 17, 2025
     権助爺
     @gonsukejii

    スーパーにならぶと何百円にもなるのは流通の問題?
    その間、暴利と無駄があるんでしょうね。

    May 17, 2025
     ねっこ🌸
     @nyandafulnekko3

    農家さんが儲かるシステムにしないといけない
    農家さんを守らないと
    JA通すのが無駄

    May 17, 2025
     ひゆとら
     @ryudokazuna

    地元はまだ200円くらいかな。
    すごくキレイ。直接農家さんから買いたい!
    今はお米も高く売られているけれど、数年前には売値が家畜の餌より安いとか、赤字だったんです。米作りやめた人もいました。
    お米も、農家さんから直接買ってもらえると、安く買えて、高く売れて、お互いハッピーです(*˙˘˙*)

    May 21, 2025
    50円は安すぎるな…。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (37)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年05月24日 19:08
        • このあらゆるものの値段が上がりやっと給料に反映されそうな流れの中で
          米や農作物は値段上げるなってのも酷い
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 15. 名無しさん
          • 2025年05月24日 20:35
          • >>1
            問題なのは値段が上がっても中間ピンハネゴミクズのみが大きく利益を取って、生産者にはほとんど還元されないから値上げはクソなんだよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年05月24日 19:16
        • 農作物はこんな感じで需要と供給、豊作と不作でホイホイ値段が変わるんだから高くなったからっていちいち騒がなくていいと思うんだよな
          そりゃ他に食べるものがないなら騒いで当然だけど主食でさえコメ以外の選択肢なんていくらでもあるんだし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 9. 名無しさん
          • 2025年05月24日 19:57
          • >>2
            やっぱり食べ物ない
            蛍の光だとセイタさんボコられてたな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 11. 名無しさん
          • 2025年05月24日 20:11
          • >>9
            お前のAIチャット、日本語の翻訳が終わってるな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 36. 名無しさん
          • 2025年05月25日 17:12
          • >>2
            基本、煽るTVが悪いんだよ
            石油ショックの頃から変わってない
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年05月24日 19:24
        • 途中で暴利って言ってるけど、輸送費とか考えたら価格上がるのは当たり前では
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 4. 名無しさん
          • 2025年05月24日 19:30
          • >>3
            そもそも今キャベツって安いと2桁だろ
            とりあえず暴利って言いたいだけで市場価格なんか知らんのでは
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 5. 名無しさん
          • 2025年05月24日 19:33
          • >>3
            「暴利を許すな」みたいなのは途中でこれらの食料を我々の生活圏まで分配してくれる人達の努力や働きを軽視している。
            「(JA等の搾取から)農家を守れ」みたいなのはこれら流通の労力を自己責任的に農家に負担させる(しかも現状の農業の労力に加算する形で)というということ。
            こういう意見を言う人は、自分の食卓が形成されるまでの社会のイメージが本当に微塵もついていないんじゃないか?と不安になる。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 19. 名無しさん
          • 2025年05月24日 21:12
          • >>5
            そうは言っても米農家とJAが悲鳴をあげてる中で米卸業者が過去最高益!ってはしゃいでる現状じゃあ説得力がないってもんよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 28. 名無しさん
          • 2025年05月25日 09:36
          • >>19
            米卸業者が過去最高益って言うけど率にするとそんな利益出てないのよな
            全ての値段が上がってるからそう見える
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 21. 名無しさん
          • 2025年05月24日 21:28
          • >>5
            いくら高くても買え!俺達は儲かってねえんだぞ!!みたいに言う人増えたけど
            お前ら農家の庶民同様に、その作物買ってる庶民の消費者の財布だって無限じゃねえんだわ
            だからな

            「こういう理由で値段がついてます。わかりましたね。じゃあ、これまでの5倍だ
            喜んで出しな!!」が通じるとでも???
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 16. 名無しさん
          • 2025年05月24日 20:37
          • >>3
            とりあえず一次生産者以外は詐欺師みたいに言う風潮出来てしまったからね
            本来は6次受けとかそういうのを叩いていたはずなのに
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 23. 名無しさん
          • 2025年05月24日 22:10
          • >>16
            いつの時代も卸が儲けてるのに、何故か農家に代わり市場まで運んで行ってくれるJAが槍玉に挙げられるってね。
            生産者には市場まで運ぶような人員も機材も余裕無いんだよね。
            運送費は残業規制と燃料費で値上がりしてるし。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年05月24日 19:38
        • JAが本当に暴利なら農家全員JA脱退してんだわ
          一見単価が低くても助成金や保証金もあるんだからさ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 7. 名無しさん
          • 2025年05月24日 19:45
          • >>6
            脱退すると除草剤とか塩撒かれたりとかの嫌がらせ受けるんでしょ?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 27. 名無しさん
          • 2025年05月25日 00:27
          • >>7
            どこの蛮族だよw
            群馬かwww
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 31. 名無しさん
          • 2025年05月25日 09:47
          • >>27
            トウホグだろ
            主要な産地で言えば
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 32. 名無しさん
          • 2025年05月25日 11:23
          • >>27
            メロン農家とかよく聞くな
            畜産関連なんかは、組合に入っていないのに会費よこせとかも

            そういえば「ガイアの夜明け」は何故JA関連を扱わなくなったのかな?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年05月24日 19:55
        • 今だとさらにグエンに狙われてる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 24. 名無しさん
          • 2025年05月24日 22:36
          • >>8
            ラッキー道端にいっぱい生えてんじゃん
            取り放題だーヒャッホー
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 10. 名無しさん
        • 2025年05月24日 20:10
        • にらの15円もすごい
          スーパーで50円~100円位かな
          ざく切りに切って醤油で漬けるとうまいよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2025年05月24日 20:15
        • 農家とて日用品など安い商品の恩恵を受けてるよね?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2025年05月24日 20:19
        • 物価の優等生とかマスゴミが持ち上げてるやつも廃業者が出まくってる
          値上げは悪って風潮をどうにかしないと生産者がいなくなる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 18. 名無しさん
          • 2025年05月24日 20:56
          • >>13
            例えばどれの話よ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 30. 名無しさん
          • 2025年05月25日 09:45
          • >>18
            もやし、卵。
            マスゴミどもは鳥インフルエンザも知らないらしい。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 33. 名無しさん
          • 2025年05月25日 11:25
          • >>30
            いや、マスゴミは知ってるから
            ご主人様の国から持ち込まれているから
            話逸らすのに必死なの
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年05月24日 20:21
        • 卸業が100円くらい付け足してくるから消費者には誤差なのエグい
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 17. 名無しさん
        • 2025年05月24日 20:55
        • 世の中の製品の仕入れ値考えるとそんなにおかしな数字ではないけどなぁ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 26. 名無しさん
          • 2025年05月24日 23:49
          • >>17
            キャベツとか大規模農家も居るし、廉価野菜の代表みたいなものだもの
            小規模農家優遇して高値で買うとかあり得んしな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 20. 名無しさん
        • 2025年05月24日 21:26
        • 安いから喜んで買うよ。
          「いくら高くても買えや!日本人の魂やぞ!!」感出してたら
          大臣ごとキャンセルされちゃう農家だっているんだよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2025年05月24日 21:50
        • 大量生産品の原価なんて野菜に限らずこんなもんでは
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 25. 名無しさん
        • 2025年05月24日 23:47
        • 直売取引じゃなくて一括集荷だろ?そらこんなもんだろ
          JAはここからB品の排除、再調整、包装、運送、店舗ごとの廃棄回収手続きとか色々代行するわけだからな
          産直販売とかに持っていけばいいよ。倍くらいにはなる
          ただ上の手順の半分くらいは自己負担になるけどな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 29. 名無しさん
          • 2025年05月25日 09:44
          • >>25
            B級、調整、梱包は農家任せだけどな
            だからB級以下面倒なのは産直コーナーが潤ってる
            特に新規参入組は、泣きながらそれ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 34. 名無しさん
        • 2025年05月25日 11:57
        • だから百姓は会社組織で大規模農業しろっての
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 35. 名無しさん
          • 2025年05月25日 13:25
          • >>34
            農地改革
            地主「くそぅ!小作人をこき使って楽してもうけたかったのに!」
            農家の人たち「やったぁ!これからは自分たちだけで作物ができるぞ!」

            うーん…教科書で読んだときはマトモな判断じゃねえか?と思ったはずなんだが
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 37. 名無しさん
        • 2025年05月25日 18:48
        • おかしい!とか言ってるやつもスーパーで値上がりしたギャンギャギャン喚くんだろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ