くまニュース

通常運転

    アップデート一覧

     もふ⋈きち
     @LCW_mofu

    なろう界隈で時々行われてるアップデート
    ・辺境伯は田舎の無能ではない
    ・王女王妃は暇ではない
    ・婚約破棄はそうそうできない
    ・麦などの連作障害と回避法
    ・水の代わりに酒…は地域による

    ・馬車で2時間はわりとすぐそこ

    June 4, 2025
     もふ⋈きち
     @LCW_mofu

    あ、馬車で2時間の元ネタツリーはここです。

    June 5, 2025
     あいり
     @steel_rabbit

    馬車に関しては逆に日本の高速道路みたいな道路が明るいし昼夜かっ飛ばせるイメージで書いてません??てパターンも見かけますね…

    June 6, 2025
     マコト ツカサ(カールディア&…
     @Obsidian_Cordie

    馬車で二時間、は

    ・経路の起伏や砂利舗装の状況
    ・飼葉や水の補給の有無
    ・必要な警戒度と護衛の速度

    で大きく違ってまいりますね
    熟練の騎乗騎士なら速度でも引けを取るまいが
    (当然、飼葉や水の補給量は増える)
    徒歩の護衛を連れればその速度に落ちる

    June 5, 2025
     ほるてん 全翼機こそ至高
     @flyingwing1944

    最近辺境伯がちゃんと強い感じがする

    June 5, 2025
     ルシアンP
     @rusianp

    でも辺境伯に関してはマジで田舎の無能者パターンが有るので困る(特に中華

    June 5, 2025
     ゆう
     @boketsukkomi

    もう割り切って近世とか近代とかパラレル現代でやった方が楽だし面白いんだろうなってのは第七王子読んでて思った。
    水洗トイレ、普及してても良いじゃない

    June 5, 2025
     今泉圭介
     @suparobomasterK

    婚約破棄はナーロッパでは気軽に見かける行為ですが現実の中世や近世のヨーロッパでは無理ですからね!婚約=結婚=神に誓った神聖な行為なのです💒婚約破棄=離婚=カトリックでは禁止✖️(それはそれとして婚約破棄令嬢作品大好きです)

    June 5, 2025
     勇者バソソ
     @basoso_granblue

    本好きの下剋上での貴族社会は面白かったな
    ・面会依頼は基本3~5日後
    ・お茶会では毒見も兼ねて提供側から必ず食す
    ・王族=神にも等しい
    かなり気さくに王族とやりとりする物語が多いけど、本来王族って神秘性が伴ってるもんなんだよなあ

    June 5, 2025
     クファンジャル凍結されたマン@…
     @Cf2Stylet

    連作障害のために神々がローテーション組んで都市ごと大洪水で洗い流すファンタジーならやった(連作障害がなんで起きるかわからないが洗い流すと回復するため

    June 5, 2025
     ヤキトリ先生
     @torikawa_iiyone

    時々見かけるその設定現実ではあり得ないという批判
    しかしその作品が史実に基づくノンフィクションか現実世界を舞台にした歴史物でない限りそういったツッコミ自体ナンセンスではないでしょうか?
    「その作品世界ではそういう設定である」
    その一言で全て終わる話ですよ
    全て現実と同じ必要はないです

    June 5, 2025
    最近はジャガイモとか食料関係の設定が作られるようになってきた。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (55)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:04
        • オタクくんがホントに好きなのは逆張りと屁理屈付けだからね
          『なろう系』だって元は世のあちこちにある物語の逆張りだし
          ファンタジーな価値観が広がるのと両輪で「リアリティ」だって共有される

          勝手にバカにしてるのはワイらだけや
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:06
        • こういうこと言いだすようになってきたら
          業界としては末期かもしれないな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:13
        • 辺境伯で有名なのはブランデンブルク辺境伯だからな
          まぁ無能のイメージは無い
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:22
        • そもそも馬車ってそんな速い物じゃないからな
          単騎の方が当たり前に早いし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 16. 名無しさん
          • 2025年06月16日 13:58
          • >>4
            急用じゃなければ飛ばすものでもないしな
            まして舗装されてない屋外の道を行くんだろ
            人が歩くより少し速い程度だよ
            それで2時間っても10〜20km程度の距離じゃないの
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 19. 名無しさん
          • 2025年06月16日 14:04
          • >>4
            サスペンションがないから飛ばすと尻がもれなく死ぬからね
            道路が舗装もされてないし
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 44. 名無しさん
          • 2025年06月16日 21:12
          • >>4
            早さは関係ない
            その馬車が遅くても、2時間でつくのなら、気軽に会いに行けるだろって話だ
            逆に馬車が早くて料金も高いので、徒歩だと何十時間もかかるから、気軽に会いに行けないとかならわかるが
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:24
        • 仏教ないのに仏教由来の言葉があるみたいな
          言葉とかに関しては寛容というか、いちいち文句言うなみたいな意見多いのに
          こういうのに関しては実際は〜っていうのな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 51. 名無しさん
          • 2025年06月17日 08:47
          • >>5
            「魔王」が仏教由来だっけ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:28
        • 辺境の扱いも国境線がある場合とそうでない場合で重要性が変わるだろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:32
        • 馬がターボエンジン詰んでる世界なら別にツッコミ入れないよ?
          でも何の描写もないなら馬車2時間の距離は近場だろってツッコミいれるわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:36
        • 本当に現実通りの話にしたら誰も読まないよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 38. 名無しさん
          • 2025年06月16日 17:21
          • >>8
            極論過ぎて草
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 42. 名無しさん
          • 2025年06月16日 19:00
          • >>8
            現実の歴史はこれが結構面白いんだな
            正に事実は小説よりも奇なり

            観測者や記述者によって表記がブレるのもまた良い
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 9. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:38
        • 太閤立志伝じゃ1日の徒歩で東京から名古屋くらいまで進めるぞ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 14. 名無しさん
          • 2025年06月16日 13:53
          • >>9
            戦国時代とかエロ時代の人だと余裕だろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 22. 名無しさん
          • 2025年06月16日 14:30
          • >>14
            詳しく話が聞きたい時代
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 43. 名無しさん
          • 2025年06月16日 19:07
          • >>9
            早飛脚が江戸と上方を最短三日で駆けたと言われているからね
            健脚でかつ暗くなっても歩ける剛勇と夜目が利くならいけるね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 53. 名無しさん
          • 2025年06月17日 17:16
          • >>43
            早飛脚って、駅伝形式だから個人で走破してたわけじゃ無いぞ。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 10. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:38
        • 王妃王女や婚約破棄は物語を動かすキーになったりするから大目に見るよ
          王都と田舎が馬車で2時間はもうちょっと考えろって言いたくなるわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 45. 名無しさん
          • 2025年06月16日 21:14
          • >>10
            王妃王女も、その王妃王女の立場や、王家や社会の在り方でいくらでも変わるからねぇ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 11. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:46
        • そして誰も書かなくなった
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 15. 名無しさん
          • 2025年06月16日 13:57
          • >>11
            これは行き詰まりのサイン
            とかの人もそうだけど
            「これで誰も書かなくなる」はわからない
            俺は不愉快なんだ。書かないでくれ。頼む!はわかる
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 24. 名無しさん
          • 2025年06月16日 14:39
          • >>15
            SFだとそれは科学的や論理的に正しくないとかツッコミをしたがる読者が多いせいで
            作者が折れて書かなくなる事があるから、無い話ではない。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 28. 名無しさん
          • 2025年06月16日 15:10
          • >>24
            なろうはリアリズムを追求しても、逆にしなくてもええから
            シロウト集団なんだがな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 39. 名無しさん
          • 2025年06月16日 17:29
          • >>24
            SF粘着ガイジとなろうのふわふわ設定ツッコミが同列な訳ないだろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 12. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:49
        • 異世界コロンブス問題
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:50
        • なろう詳しくないので辺境伯と言えば日々蛮族と戦いながら蛮族の土地をじわじわ侵略する武闘派貴族のイメージなんだが誰に植え付けられたイメージなんだろう
          あと万里の長城の関所の偉い人
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 32. 名無しさん
          • 2025年06月16日 15:36
          • >>13
            野蛮なイメージとしては小説か一昔前のラノベ作品かも
            冒険している主人公たちにとって、次の目的地に進む際の厄介な人物として描かれることが多かった気がする
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 17. 名無しさん
        • 2025年06月16日 13:59
        • >ジャガイモとか食料関係の設定
          ジャガ王が食料事情改善のために栽培を奨励し強国になったためジャガ王を称え名を冠したとか
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 18. 名無しさん
        • 2025年06月16日 14:03
        • 馬車で二時間の話は元ツイが叩き誘導したいがために主人公のバックボーンを明かさないの卑怯すぎる

          主人公が馬車を気軽に利用できる立場なら2時間www馬車乗れよwwwで終わるけれど
          そうでない場合、恋人に会うために馬車代を捻出するか馬車で二時間の距離を歩き通すのは
          充分に恋愛の障害たりうるだろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 23. 名無しさん
          • 2025年06月16日 14:37
          • >>18
            お前だって一日中歩けばセックスさせてくれるヤツがいるんだったら一日中歩くだろうが!
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 25. 名無しさん
          • 2025年06月16日 14:41
          • >>18
            乗り合い馬車で定員と護衛が集まるまで待つ必要あるんだよね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 30. 名無しさん
          • 2025年06月16日 15:32
          • >>18
            以前ここでも取り上げられた話題だが
            荷馬車で2時間は徒歩4〜5時間でギリ日帰りできちゃうのがアカンのや、せめて倍の4時間にしとけば良かった
            愛しい恋人のために越えるべきハードルとして低過ぎるから物語性を感じられなず読者の共感が得られない
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 35. 名無しさん
          • 2025年06月16日 16:45
          • >>30
            二時間歩いて汗一つかかない超人ならともかく、二時間歩き通して
            汗だくデロデロの相手とデートしたいか?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 34. 名無しさん
          • 2025年06月16日 16:32
          • >>18
            馬車……というかサラブレッドに直接乗ってきれいな一本道を2時間最高速で駆け抜けても140kmだ、現代人でも2-3日あれば歩ける程度の距離でしかない
            ましてや馬車ならもっと遅いから日本で言う隣町くらいの距離でしかない
            馬車を乗り継いで1週間とかにしとけばよかったのに
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 36. 名無しさん
          • 2025年06月16日 16:48
          • >>34
            だからたかが逢引のためにお気楽に馬だの馬車だの使える立場かわからんだろ
            ただのぎょーって奴はその辺をぼかすことで恣意的に思考を誘導しとるのよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 47. 名無しさん
          • 2025年06月16日 23:21
          • >>18
            てか王都と田舎に別れて暮らさなきゃならんって馬車で会いにいけるいけないよりももっと先にクリアしなきゃならん問題があるやろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 20. 名無しさん
        • 2025年06月16日 14:07
        • 中世のヨーロッパみたいな感じだけど
          フレンチファックが全く流行ってない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2025年06月16日 14:16
        • その短編読んでみないとなんとも言えない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 26. 名無しさん
        • 2025年06月16日 14:45
        • 魔物が闊歩してないなら馬車で2時間はメロスが走った距離くらいなんじゃねぇの?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2025年06月16日 14:54
        • 辺境伯が無能じゃない、はむしろ
          「実は下っ端が有能」っていうなろう定番でやってる感じ。
          どうせ辺境伯が賢くて、公爵がアホとかなんやろ?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 29. 名無しさん
          • 2025年06月16日 15:22
          • >>27
            いやそもそも下っ端ではなく有力貴族というのがアップデートの結果ですね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 31. 名無しさん
          • 2025年06月16日 15:36
          • >>27
            >>27
            君みたいに、辺境伯=下っ端の田舎貴族、という一般的には間違ったイメージを持った人が最近は減ってきたねという話なんだが…。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 54. 名無しさん
          • 2025年06月17日 17:37
          • >>27
            貴族の序列は偉い順に
            公爵
            侯爵
            伯爵
            子爵
            男爵

            辺境伯は特殊な爵位で常設されてる国は珍しい。時代や国によって権限が変わるが基本的には侯爵と同格扱いが多かった。
             つまりかなり偉い。
             
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 33. 名無しさん
        • 2025年06月16日 15:47
        • なろう系好きで書いてもいるけど、あれだけ猛威を振るったケータイ小説もボカロ小説もブームの終わりがあったと思うと、いつかは終わるのかもな〜とは感じてる
          じわじわ来てるモキュメンタリーブームに流れていくのかな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 52. 名無しさん
          • 2025年06月17日 13:49
          • >>33
            実話告白系は小説にするまでもなく既に散々まとめられてるからなあ。最近はThreadsでそんなんばっかり。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 37. 名無しさん
        • 2025年06月16日 16:52
        • まぁこういう声を気にせず書けるぐらい吹っ切れてた方がいいんじゃない
          真面目に設定練って出版社に送る時代じゃないし、どんどん乱発して受けたらラッキーや
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 50. 名無しさん
          • 2025年06月17日 03:13
          • >>37
            乱発した結果
            もうそういうのいいよ…になってる現状なんだがな…
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 40. 名無しさん
        • 2025年06月16日 17:38
        • 辺境なんて中央から離れた地の意味で、国境とは別に僻地も指すんだから、
          これに乗って 辺境にいるのは有能なんだ!!!てのもまたアレだよね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 41. 名無しさん
          • 2025年06月16日 17:57
          • >>40
            昔は今みたいに明確な国境がある場所ってのも少なくて、国境のあやふやな広大な緩衝地帯を守護する伯爵という意味の役職が置かれたんだけど、誰かが日本語として辺境伯と訳したわけよ
            そして時代と共に元々の意味としては使われなくなって、上級伯爵みたいな感じの意味で使われるようになった
            だから必ずしも辺境にいるわけでもないっていう……
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 46. 名無しさん
        • 2025年06月16日 21:15
        • じゃがいもとかはもうよく似たそういう食べ物でいいよ
          マヨネーズだって鶏いるのかよ?って話になるし
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 48. 名無しさん
        • 2025年06月16日 23:24
        • 辺境と王都と忌み村と魔法学校を日帰りで移動してるのを見て距離の概念もっと寄越せと思ったことはある
          ゲーム世界に転生系だったからその辺りは雑だったのかもしらんが
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 49. 名無しさん
        • 2025年06月17日 02:37
        • だから滅びた…
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 55. 名無しさん
        • 2025年06月17日 19:29
        • 本当に異世界ならホモ・サピエンスが蔓延ってるのはおかしいもんな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ