くまニュース

通常運転

    負けてる点

     Yuri🇺🇸(in Seattle)
     @YuriMunchkin

    日本の戸建、このクソ米国戸建に唯一、そして致命的に負ける点が「断熱性」。

    日本の家は人権がないレベルで寒すぎる(除北海道)。一度西欧圏の家で冬を過ごすと信じられないくらい暖かくてビビる。
    -20℃の冬の北米の家の方が東京の家より圧倒的に暖かい。

    June 5, 2025
     Yuri🇺🇸(in Seattle)
     @YuriMunchkin

    断熱性高い方が夏の暑さも防げるから、本当に断熱性をどうにかしてほしい。

    June 5, 2025
     Shin Kato
     @charuman

    でもさ、あっちで断熱性十分の新築を建ててもこっちで中古物件買う金額予算があればお釣りくると思う(まあ場所によるが。。)

    June 5, 2025
     Yuri🇺🇸(in Seattle)
     @YuriMunchkin

    地方ならお釣りが来そうですねー。
    ただ、両親が今年家を建てましたが、欧米基準の断熱性の家を建てられる大手が一条工務店しかなく、ここだとデザインに柔軟性がないそうです。
    断熱性とデザイン性を求めると、建築家に依頼するしかなくなるようなので、お値段がかなり上がりそうではあります…。

    June 5, 2025
     キン肉星のおやじ - 肩と腰の凝…
     @lavloob

    日本の家は寒いですね。寝る時息が白くて笑いました。でも、ファーネスが動いてかったらアメリカでもああなるのかな?

    June 5, 2025
     Yuri🇺🇸(in Seattle)
     @YuriMunchkin

    何度か間違えてファーネスを完全に切って冬の日に過ごしてしまったことがありますが、東京で暖房を切った時のように凍えるような寒さにはならなかったですね…。
    調べたところ、断熱材の厚さ自体にも差があるようです。

    June 5, 2025
     Naoko Manchun Milky Naomi Tå…
     @honten

    禿同です。先日日本の友人にも窓だけでもやるだけで滅茶苦茶違うと熱弁しました。

    June 5, 2025
     gotosn
     @NZiIGZRDEDrTTL9

    北海道がこの断熱性に適した建築となっています。
    本州だと湿度があるために、この程度の基準で建てちゃうとカビます。

    June 5, 2025
     HGK米国株零細投資家
     @koegawari1234

    神奈川県在住。比較的温暖な土地だが冬は家の中マジ寒い。勘弁してくれと思う。一応先進国なんだが。

    June 5, 2025
     志摩鉄鋼
     @hao74627523146

    冬の断絶性が冬だけであれば良いんだけどね!本邦の夏がだいたい悪い

    June 7, 2025
    日本は湿気がね…。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (32)

        • 1. 名無しさん
        • 2025年06月16日 06:36
        • 断熱性を重視すると湿気が抜けない。
          通気性重視すると断熱性がカスになる。
          通気性透湿性があって断熱性も高い構造にするとお値段が跳ね上がる。
           日本って、建築に関しては条件が最悪すぎるんじゃないかな。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 16. 名無しさん
          • 2025年06月16日 13:16
          • >>1
            湿気は換気システムでどうにでもなるよ。北海道がそうだし
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 21. 名無しさん
          • 2025年06月16日 13:26
          • >>1
            2025年4月から、新築住宅の省エネルギー基準適合が義務化され、すべての新築住宅で断熱等級4以上になってるんや。
            これまでの国内最高グレードだったのが標準でこれより下のグレードはもう二度と建築できないことになったから、日本全国で北海道並が標準になるよ。
            24時間換気システムももちろん義務化される。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 2. 名無しさん
        • 2025年06月16日 06:54
        • 湿気という最大の敵がいるからね
          仕方ないね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 4. 名無しさん
          • 2025年06月16日 07:45
          • >>2
            事情は知らないけど多分これが原因だと思ってるわ
            してないのには理由があるんだろね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 17. 名無しさん
          • 2025年06月16日 13:18
          • >>2
            そこは北海道がどうしてるかを考えたらいい。
            普通に換気システムでどうにでもなってるし、今は政府も重い腰上げて今年から日本全国で欧米の下位レベルくらいの断熱等級と換気システムが義務化されるよ。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 31. 名無しさん
          • 2025年06月18日 07:36
          • >>17
            北海道は暑くないだろ?暑くなったのもつい最近だし台風にも強くない
            北海道だけを参考にしたらあかんよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年06月16日 07:02
        • アメリカの家ってめっちゃゲジゲジ出るから気密も日本が上だと思う
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年06月16日 08:02
        • 日本の環境に適した生活スタイルにすればいい
          具体的には炬燵や半纏
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年06月16日 08:26
        • ちょっと調べるだけで断熱高い家の黒カビだらけの話出て来るし、色々と難易度高いんだろ
          元々施工の地域差デカいしさ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 18. 名無しさん
          • 2025年06月16日 13:21
          • >>6
            それは換気システムちゃんと回さなかった家だろ。
            換気システム24時間動かしたらカビなんてそうそうわかないし、一方で黒カビは隙間だらけのゴミ家だろうとも風呂場とかの換気ちゃんとしてなければ湧くときは普通に湧く。
            俺の家は断熱等級高いと夏場は冷気維持しやすくて、冬場は寒さ逃げにくいから結果的に電気代安くなったし黒カビ問題なんて一度もおきてないけどな。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 22. 名無しさん
          • 2025年06月16日 13:53
          • >>18
            高断熱で壁の中がカビだらけとかどう見ても施工側のやらかし例もあるんだよ、そもそも湿度高すぎてその施工方法自体が駄目な地域もあるとは思うのにやってそうなんだよね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年06月16日 08:49
        • 断熱性重視して欧風家屋作ったらカビで悲惨になったことご存じない?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 19. 名無しさん
          • 2025年06月16日 13:22
          • >>7
            逆にお前は日本政府が断熱性重視して、2000年以降どんどん断熱性の等級義務を引き上げ続けてるのご存知ない?
            今年からは新規建築がほぼ欧米に近いレベルになってるんやぞ。
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年06月16日 09:33
        • 断熱、除湿を満たすために漆喰と珪藻土で囲ったらいけるか・・・?

          つまり蔵か
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 13. 名無しさん
          • 2025年06月16日 11:16
          • >>8
            古くなると縮んで隙間出来るからなぁ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 27. 名無しさん
          • 2025年06月16日 19:50
          • >>8
            それ言っちゃうと結局縄で編んだ竹の柵に藁を混ぜた土を擦り付けて50年100年持つ土壁がコスパもタイパも最強なんスよね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 9. 名無しさん
        • 2025年06月16日 09:38
        • ウチはビビるほど断熱性高いんだけど、去年は服の何割かがカビにやられたわ
          吸湿剤みたいなのも一瞬で水ビチョ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 20. 名無しさん
          • 2025年06月16日 13:23
          • >>9
            換気システムちゃんと回さなかったり、風呂から上がった後の換気を適当にしたりしたらそらそうなる。断言するが家が悪いんじゃなくて高確率でお前が悪いわそれ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 10. 名無しさん
        • 2025年06月16日 09:39
        • 金出せばいくらでも断熱するよ。
          断熱「技術だけ」なら日本の建物もちゃんとしてるよ。

          断熱しろ言うくせに、施主が予算ださないからそれを採用できないだけ。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2025年06月16日 09:44
        • 3Dプリンタで作った家に住んでみた、ってYOUTUBE動画見たことあるけど
          びっくりするくらい湿気出てたね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2025年06月16日 09:51
        • なんで雪降らない地域に本社ある
          一条工務店が断熱に日本一こだわってるのか
          気になってたけど
          寒さだけじゃなくて暑さも防いでるんだな
          静岡に派遣で1年いたけど住むの無理なくらい
          めちゃくちゃ暑かったな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年06月16日 11:39
        • 環境省が断熱性の高い窓やドアのリフォーム補助金やってるぞ。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 15. 名無しさん
        • 2025年06月16日 12:56
        • 日本の冷暖房って換気を考えたりするしな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 23. 名無しさん
        • 2025年06月16日 14:22
        • 気候的に違うから一長一短だとは思うが、アルミサッシはやめて樹脂サッシにしてくれとは思う。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 24. 名無しさん
        • 2025年06月16日 14:39
        • 鬼の首を取ったかのように24時間換気を主張する人いるけど1種か3種かで快適性にかなり差があるんじゃね?
          たぶんデフォルトだと3種、追加料金で1種にするとこがほとんどだと思う
          3種だと初期費用安いけど結局自然給気だから湿気やら外気が直に入ってくるし、1種だと機械給気やら熱交換機だの付けなきゃだからメンテ費用かかるし微妙なところじゃない
          初期費用もランニングコストも瑣末な事ってくらいお金余ってる人には関係ないのかもしれんけどさ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 28. 名無しさん
          • 2025年06月16日 22:19
          • >>24
            断熱性はどこへ行った
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 29. 名無しさん
          • 2025年06月17日 10:06
          • >>28
            ??
            第三だと断熱してても外気入る、第一だと金かかるって話じゃん

            外気が入る=湿気や外気温がそのまま入るってとこまで説明必要だったんならすまんな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 25. 名無しさん
        • 2025年06月16日 17:04
        • そもそもアメリカほど寒くない定期
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 26. 名無しさん
          • 2025年06月16日 18:32
          • >>25
            ここの住人は
            アメリカ人でイッた事ある人はいるけど
            アメリカ行った事ある人
            いないと思う


          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 30. 名無しさん
        • 2025年06月17日 23:26
        • 喚起ニキに聞きたいけれど、吸気で外部から入れたら排気しても何とかなるん?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2025年07月10日 17:14
        • 寒暖差で結露するから冷房がゴリゴリに効くだけで境界面は湿気るよ
          冷暖房が効かなくなるまで換気したら気密断熱の意味がないし
          アメリカやヨーロッパの家なんか参考にせんと東南アジアでも見に行けばいいんじゃないかな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ