
お互いの主張

@digimaga
今後、にじさんじからの取材は受けません。対等の立場で話せない相手とは絶縁です。二度と来ないで下さい。 : 日刊・兵頭喜貴 八潮秘宝館公式サイト
https://t.co/3E5joJCZ6Y
> マネージャーを自称する奴が胸クソ悪いメールを送って来るようになったので絶縁します
あーあ
June 20, 2025https://t.co/3E5joJCZ6Y
> マネージャーを自称する奴が胸クソ悪いメールを送って来るようになったので絶縁します
あーあ
今後、にじさんじからの取材は受けません。対等の立場で話せない相手とは絶縁です。二度と来ないで下さい。
2025年06月20日 03:15
あの人達バカですね。委員長が感じが良かったので、こちらの要望を無視して、無断取材して、勝手に商業利用しようとした件を不問にしてあげようと思っていたのに、マネージャーを自称する奴が胸クソ悪いメールを送って来るようになったので絶縁します。
今後、にじさんじからの取材は受けません。二度と来るなよ。お前らみたいなクズは相手にしないぞ。こっちは、そういうウザい奴らに関わりたくないので自由業やってるんだよね。善意で対応してあげたら、一方的にクソウザい論理の強要っておかしくないですか?お前らのクソ話に従う契約書とかあるんですか?中の人が本名で予約して、こちらは通常運転で対応しただけですよ。こっちは相当寛容に対応したのに、あの言い草は何だよ。お前ら何様のつもりだ!
八潮秘宝館は、予約制ですし、取材をしたい場合は事前に連絡をくれるようにしっかり要望してあるのですけど、委員長ともう一人が、ある日突然、開館日でも無いのにやって来ました。その日は不在だったので、予約して来て下さいと伝えました。
で、5月26日に委員長が一人で来ましたが、その日も事前に取材の申し込みはありませんでした。この時点で問題がありますね。
憲法で表現の自由は保障されているし、法に触れることは何も書いてないし、倫理・道徳の見地から考えても何の問題もない表記を消せと抜かすのはそちらの自由だが、それに対してどう対応するかもこちらの自由だよな。だから、こちらも法的に認められた自由を最大限行使する。
だからにじさんじとは絶縁ね。お前らクズは二度と来るな!
あのさ、無断取材未遂の後に送られて来たクソマネージャーのクソ文章を読んだ時点で嫌な予感がしたんで、こっちが警察、検察、放送局と平気で戦争やって、放送番組幾つも潰してることを優しく教えてやったのに、その後も非礼なクソ文章を送って来るって、お前、脳ミソ腐ってんじゃねぇのか!こっちは入館料1000円以外もらってないんですよ。
実を言うと、無断取材しようとしていたことがバレたのは、予約の時点で判明した委員長の実名で検索して、Vチューバーであることが分かったので、そのことを指摘したら、ようやく、取材前提で来たことを認めたんです。
個人撮影は自由ですけど、商業分野はその辺きちんとしないといけませんよね。にじさんじは、そういうことが全然分かってない無法組織のようですね。
中略
改めて問題点を列記しておきます。
予約無しで突然やって来る。
予約しても取材申請しない。
こちらの指摘で取材目的であることが露呈。
隠し録音
たまたま居合わせた第三者の肉声の使用(許諾無し)
上から目線で非礼な態度の連続(マネージャー)
正規の方法で堂々と取材すれば良かっただけなんですけどね。あと受けた取材に対して、どう反応するかはこちらの自由です。そうでなければ公正さが担保出来ないでしょう。だから、ちゃんと取材しないといけないのです。
現場の問題は丸く収めようと思ってましたが、後からマネージャーがぶち壊しにしたんですね。放送局の奴らと同種のクズでしたので踏み潰します。
2025年06月20日 03:15
あの人達バカですね。委員長が感じが良かったので、こちらの要望を無視して、無断取材して、勝手に商業利用しようとした件を不問にしてあげようと思っていたのに、マネージャーを自称する奴が胸クソ悪いメールを送って来るようになったので絶縁します。
今後、にじさんじからの取材は受けません。二度と来るなよ。お前らみたいなクズは相手にしないぞ。こっちは、そういうウザい奴らに関わりたくないので自由業やってるんだよね。善意で対応してあげたら、一方的にクソウザい論理の強要っておかしくないですか?お前らのクソ話に従う契約書とかあるんですか?中の人が本名で予約して、こちらは通常運転で対応しただけですよ。こっちは相当寛容に対応したのに、あの言い草は何だよ。お前ら何様のつもりだ!
八潮秘宝館は、予約制ですし、取材をしたい場合は事前に連絡をくれるようにしっかり要望してあるのですけど、委員長ともう一人が、ある日突然、開館日でも無いのにやって来ました。その日は不在だったので、予約して来て下さいと伝えました。
で、5月26日に委員長が一人で来ましたが、その日も事前に取材の申し込みはありませんでした。この時点で問題がありますね。
憲法で表現の自由は保障されているし、法に触れることは何も書いてないし、倫理・道徳の見地から考えても何の問題もない表記を消せと抜かすのはそちらの自由だが、それに対してどう対応するかもこちらの自由だよな。だから、こちらも法的に認められた自由を最大限行使する。
だからにじさんじとは絶縁ね。お前らクズは二度と来るな!
あのさ、無断取材未遂の後に送られて来たクソマネージャーのクソ文章を読んだ時点で嫌な予感がしたんで、こっちが警察、検察、放送局と平気で戦争やって、放送番組幾つも潰してることを優しく教えてやったのに、その後も非礼なクソ文章を送って来るって、お前、脳ミソ腐ってんじゃねぇのか!こっちは入館料1000円以外もらってないんですよ。
実を言うと、無断取材しようとしていたことがバレたのは、予約の時点で判明した委員長の実名で検索して、Vチューバーであることが分かったので、そのことを指摘したら、ようやく、取材前提で来たことを認めたんです。
個人撮影は自由ですけど、商業分野はその辺きちんとしないといけませんよね。にじさんじは、そういうことが全然分かってない無法組織のようですね。
中略
改めて問題点を列記しておきます。
予約無しで突然やって来る。
予約しても取材申請しない。
こちらの指摘で取材目的であることが露呈。
隠し録音
たまたま居合わせた第三者の肉声の使用(許諾無し)
上から目線で非礼な態度の連続(マネージャー)
正規の方法で堂々と取材すれば良かっただけなんですけどね。あと受けた取材に対して、どう反応するかはこちらの自由です。そうでなければ公正さが担保出来ないでしょう。だから、ちゃんと取材しないといけないのです。
現場の問題は丸く収めようと思ってましたが、後からマネージャーがぶち壊しにしたんですね。放送局の奴らと同種のクズでしたので踏み潰します。

@digimaga
> 予約無しで突然やって来る。
> 予約しても取材申請しない。
> こちらの指摘で取材目的であることが露呈。
> 隠し録音
> たまたま居合わせた第三者の肉声の使用(許諾無し)
> 上から目線で非礼な態度の連続(マネージャー)
数え役満
June 20, 2025> 予約しても取材申請しない。
> こちらの指摘で取材目的であることが露呈。
> 隠し録音
> たまたま居合わせた第三者の肉声の使用(許諾無し)
> 上から目線で非礼な態度の連続(マネージャー)
数え役満

@ultrajumpers
片方の言い分しか見てないとはいえ、これはひどいな。
事実なら、取材意図を提示してないにじさんじさんは信義則違反だと思うし、企業からすれば完全にリスクマネジメントの対象よな。
そもそもにじさんじ自身過去に盗撮されて怒ってたんちゃうの?
June 20, 2025事実なら、取材意図を提示してないにじさんじさんは信義則違反だと思うし、企業からすれば完全にリスクマネジメントの対象よな。
そもそもにじさんじ自身過去に盗撮されて怒ってたんちゃうの?

@futaba2010
こういうとこ。大手だからこそ、礼儀は重要だし守るべきラインがある。それを「うちは〇〇だぞ!」みたいな横柄な態度を取れば、いずれ消えてくのが理解出来ん頭の悪いヤツがいる。ほんと、そういうのは何処にでもいるんだな…これに関しては毅然とした態度を取り続けて欲しい。
June 20, 2025
@Sibasr
ほんっっっっっと絵畜生ってとことん権利侵害に長けたコンテンツだな
社外の音楽家に自社ライバーが盗撮された時は非常に遺憾だとかほざいてたくせに自分たちは平然と無断で録音して無断で動画にしますってか
つくづく都合のいい奴らだな😩
June 20, 2025社外の音楽家に自社ライバーが盗撮された時は非常に遺憾だとかほざいてたくせに自分たちは平然と無断で録音して無断で動画にしますってか
つくづく都合のいい奴らだな😩

@MitoTsukino
【八潮秘宝館の件について】
先日投稿いたしました秘宝館巡りの動画に関しまして、八潮秘宝館の館長様のブログにて、
・無断で取材をした
・無断で音声を録音した
・マネージャーからの連絡が不躾であった
といったご指摘をいただきました。
本件について、所属事務所ANYCOLOR社との相談の上、わたくしからの認識及び経緯を説明させていただきたく思います。
・無断で取材をした件について
こちらに関しましては、館長様より「Youtubeで活動しているのではないか」「動画にするつもりだったらしてもいい(自身が写真家であるため、写真ではなく動画であれば商用利用も可能)」「隠すものはないので、なんでも撮影してよい」とのお言葉をいただき、ご厚意に甘えて動画を撮影させていただいたという経緯になります。
訪問自体は趣味の範囲でもあり、もしそこで撮影許可がいただければ動画にしたいという軽い気持ちでの訪問でした。結果として、配慮や事前説明が足りず、混乱を招く形になってしまったことを深く反省しております。
また、許可が得られなければ動画化は行わず、単なる見学にとどめるつもりだったという旨については、その場でも館長様ご本人にお伝えしておりました。
・無断で音声を録音した件について
音声については、館長様との会話の中で「Youtuberなら今カメラを回すべきではないか」といったご発言を受けたのちに録音を開始いたしました。録音前の音声については、記録も使用もしておりません。
また、ブログ内に「スマートフォンを隠していた」との記述がありましたが、そのような意図は一切ございませんでした。
同席されていた館長様のご友人の方には、「顔は映せないが、声は出してもよい」とのお言葉をいただいた上で、目の前でスマートフォンを構えてカメラを回させていただき、動画内に使用させていただいていただきました。
とはいえ、結果として館長様に「無断で録音された」との印象を与えてしまい、不快な思いをさせてしまったことは、誠に申し訳なく思っております。
・マネージャーから不躾な連絡があった件について
以下に、該当するやり取りの流れを簡潔にまとめさせていただきます。
6/13(金)
訪問・取材後、その場で動画使用の許可をいただけた認識についてマネージャーから確認のご連絡
6/14(土)
館長様より、メールにて動画使用についての許可をいただく
6/16(月)
マネージャーから、感謝の意とともに、「月ノ美兎の来訪について記事にされる場合はご一報いただけますと幸いです」とご連絡
6/17(月)
動画を公開
6/18(水)
館長様が第一弾のブログを公開。その後、館長様より「ブログを公開したが、問題があればご指摘ください」とのご連絡をいただく。
6/19(木)
館長様が第2弾のブログが公開(こちらについては事前のご連絡なし)
その後、所属事務所ANYCOLORより「ご投稿されたブログの中で、個人情報につながる可能性のある部分について削除をご検討いただけないか」とのお願いをさせていただいたところから、本件に至ったと伺っております。
Vtuberという特性上、情報の扱いに関して当方からも配慮をお願いする場合があり、その説明が不十分だったことが原因で、館長様、その他関係者の方々にご不快な思いをさせてしまいましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
現在、該当の動画は非公開とし、八潮秘宝館に関する部分のカット対応を進めておりますので、対応が完了するまで今しばらくお待ちいただけると幸いです。
また、本件に伴い八潮秘宝館様へご迷惑のかかるような行為はお止めください。
この度はご厚意で取材をさせていただいたのにも関わらず、このようなことになってしまい申し訳ありませんでした。
June 20, 2025先日投稿いたしました秘宝館巡りの動画に関しまして、八潮秘宝館の館長様のブログにて、
・無断で取材をした
・無断で音声を録音した
・マネージャーからの連絡が不躾であった
といったご指摘をいただきました。
本件について、所属事務所ANYCOLOR社との相談の上、わたくしからの認識及び経緯を説明させていただきたく思います。
・無断で取材をした件について
こちらに関しましては、館長様より「Youtubeで活動しているのではないか」「動画にするつもりだったらしてもいい(自身が写真家であるため、写真ではなく動画であれば商用利用も可能)」「隠すものはないので、なんでも撮影してよい」とのお言葉をいただき、ご厚意に甘えて動画を撮影させていただいたという経緯になります。
訪問自体は趣味の範囲でもあり、もしそこで撮影許可がいただければ動画にしたいという軽い気持ちでの訪問でした。結果として、配慮や事前説明が足りず、混乱を招く形になってしまったことを深く反省しております。
また、許可が得られなければ動画化は行わず、単なる見学にとどめるつもりだったという旨については、その場でも館長様ご本人にお伝えしておりました。
・無断で音声を録音した件について
音声については、館長様との会話の中で「Youtuberなら今カメラを回すべきではないか」といったご発言を受けたのちに録音を開始いたしました。録音前の音声については、記録も使用もしておりません。
また、ブログ内に「スマートフォンを隠していた」との記述がありましたが、そのような意図は一切ございませんでした。
同席されていた館長様のご友人の方には、「顔は映せないが、声は出してもよい」とのお言葉をいただいた上で、目の前でスマートフォンを構えてカメラを回させていただき、動画内に使用させていただいていただきました。
とはいえ、結果として館長様に「無断で録音された」との印象を与えてしまい、不快な思いをさせてしまったことは、誠に申し訳なく思っております。
・マネージャーから不躾な連絡があった件について
以下に、該当するやり取りの流れを簡潔にまとめさせていただきます。
6/13(金)
訪問・取材後、その場で動画使用の許可をいただけた認識についてマネージャーから確認のご連絡
6/14(土)
館長様より、メールにて動画使用についての許可をいただく
6/16(月)
マネージャーから、感謝の意とともに、「月ノ美兎の来訪について記事にされる場合はご一報いただけますと幸いです」とご連絡
6/17(月)
動画を公開
6/18(水)
館長様が第一弾のブログを公開。その後、館長様より「ブログを公開したが、問題があればご指摘ください」とのご連絡をいただく。
6/19(木)
館長様が第2弾のブログが公開(こちらについては事前のご連絡なし)
その後、所属事務所ANYCOLORより「ご投稿されたブログの中で、個人情報につながる可能性のある部分について削除をご検討いただけないか」とのお願いをさせていただいたところから、本件に至ったと伺っております。
Vtuberという特性上、情報の扱いに関して当方からも配慮をお願いする場合があり、その説明が不十分だったことが原因で、館長様、その他関係者の方々にご不快な思いをさせてしまいましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
現在、該当の動画は非公開とし、八潮秘宝館に関する部分のカット対応を進めておりますので、対応が完了するまで今しばらくお待ちいただけると幸いです。
また、本件に伴い八潮秘宝館様へご迷惑のかかるような行為はお止めください。
この度はご厚意で取材をさせていただいたのにも関わらず、このようなことになってしまい申し訳ありませんでした。
@clown775YM
難しいなぁ
2回目のブログ更新時に個人を特定される恐れがある文言があったとの事で
削除依頼と機密保持等の契約書に署名するように話しがあった→勝手に撮影に来ておいてなんでこんな書類にサインしなければいかんのか!!
善意で許可してやったのになんて失礼な奴だ!!みたいな流れかなぁ
June 20, 20252回目のブログ更新時に個人を特定される恐れがある文言があったとの事で
削除依頼と機密保持等の契約書に署名するように話しがあった→勝手に撮影に来ておいてなんでこんな書類にサインしなければいかんのか!!
善意で許可してやったのになんて失礼な奴だ!!みたいな流れかなぁ
マネージャーがどんなクソメールを送ったのが気になる。

コメント
コメント一覧 (43)
なんかV本人じゃなくてとばっちりみたいな話
qmanews
が
しました
口の悪さってこういう時に印象で不利になるな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
最初からキチンと許可取って取材する、使えないなら没 普通はこっち
それはそれとしてここの館長はかなりのクセ強なのでどっちもどっち感が凄い
中の人の事はなんか褒めてるっぽい、マネの事務口調が地雷踏んだか?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
特に訪問先との打ち合わせ、書類申請は絶対に疎かにしてはいけない
だから館主が今回の残念な素人未満な対応を経て
クソの後にマネージャーとつけたくなる気持ちは分かる
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
公開後お願いの連絡した内容の所為でキレた感じかも
取材の時の印象が悪くなたっか分、残念な事象だ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
そこも不安だな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
Vチューバーなんて特にその辺は敏感だろうし、マネージャーの語気が強くなっても不思議じゃない。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
豚はほんと民度もクソもねえな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
スペイン村で味を占めて事後承諾できて当然とでも勘違いしてんだな
qmanews
が
しました
好き勝手生きてきたんだから他人に指図されるのがとにかく癇に障る
だから「中の人について書かないでください削除してください」と指図されたのが
とにかく気に入らない
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
炎上ネタで荒稼ぎ
ウハウハらしいよな
アカウント永久banとか出来ないのか?
個人経営みたいだから上司もおらんため
なんも出来ん
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
やり方がテレビ局の潜入取材とまんま一緒だから館長がキレたんだろ
しかもその後のマネージャーとのやり取りで上から目線なのもテレビ局と一緒だし
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
事前に記名して予約が必要な施設だから
予約の時に本名を伝えてしまった事がミスの根源かな。
こういうのはマネさんに予約とってもらって取材する同行者扱いで行かないと。
本名を第三者に知られるリスクを甘くみた事を糧にすると良いと思う。
qmanews
が
しました