2016年12月13日
技術系コンサルタントになりたい方へ
技術系コンサルタントの忘年会に参加しました。
技術系コンサルタントの領域はとても広く、専門分野が被ることは少ないです。不得手な領域は他のコンサルを呼ぶといった協業がしやすいので、様々な人脈を持っておくと、お互いに助かります。
私ですと、他のコンサルが受けた生産性向上案件に5S指導で加わったり、トラブル撲滅指導の後に紹介を受けて、省エネルギーを指導したこともあります。
やはり、直接知っている人を紹介するのが基本ですからね。
忘年会にて「定年後に技術系コンサルタントになろうとしている方が多い」という話題がありました。
在職中は「技術系コンサルタントをつかうなんて反対!自社でやるべきだ」なんて言ってた方が、定年後は技術系コンサルタントになりたいとか・・・。
そんな人とクライアントは一緒に仕事をやりたいとは思わないし、同業者も仕事を紹介しないと思います。
いつかは技術系コンサルタントになりたいと思っている皆様、自社に技術系コンサルタントを採用するのに反対せずに、技術系コンサルタントの方と一緒に仕事をしてみてください。
その仕事内容や進め方を体感すると、後々役に立つはずです。人生の選択肢が増えるかもしれませんよ!
人気ブログランキングに参加しております。こちらから工場コスト削減コンサルタントのブログランキングの順位を確認できます(*^^*)。
技術系コンサルタントの領域はとても広く、専門分野が被ることは少ないです。不得手な領域は他のコンサルを呼ぶといった協業がしやすいので、様々な人脈を持っておくと、お互いに助かります。
私ですと、他のコンサルが受けた生産性向上案件に5S指導で加わったり、トラブル撲滅指導の後に紹介を受けて、省エネルギーを指導したこともあります。
やはり、直接知っている人を紹介するのが基本ですからね。
忘年会にて「定年後に技術系コンサルタントになろうとしている方が多い」という話題がありました。
在職中は「技術系コンサルタントをつかうなんて反対!自社でやるべきだ」なんて言ってた方が、定年後は技術系コンサルタントになりたいとか・・・。
そんな人とクライアントは一緒に仕事をやりたいとは思わないし、同業者も仕事を紹介しないと思います。
いつかは技術系コンサルタントになりたいと思っている皆様、自社に技術系コンサルタントを採用するのに反対せずに、技術系コンサルタントの方と一緒に仕事をしてみてください。
その仕事内容や進め方を体感すると、後々役に立つはずです。人生の選択肢が増えるかもしれませんよ!
人気ブログランキングに参加しております。こちらから工場コスト削減コンサルタントのブログランキングの順位を確認できます(*^^*)。