2018年12月10日
設備保全の残業時間削減セミナーのお礼
2018年11月30日に「働き方改革に向けた設備保全の残業時間削減セミナー」を開催し、私自身が講師をさせて頂きました。
遠方から参加された方が皆様ありがとうございました。日程が合わず残念ながら参加できなかった方々、急遽予定が入り欠席された方々、出張セミナー可能ですのでぜひご検討下さい。 → 講師派遣
さて、今回のセミナーは下記の4つの話をさせて頂きました。
1.現状の問題点とあるべき姿
2.業務内容の見える化
3.改善の視点
4.JBICの働き方改革
聴講者の質問は、活動にあたってチーム編成の仕方、製造部門へ保全教育の方法、工場の文化を変えるには等、様々ありました。
いずれの問題にしてもすぐに変わることはなく、変化への説得を試みながら、改善をコツコツ積み重ねていくしかありません。
セミナーで知識をインプットした後はぜひアウトプット(実践)を行ってください。何か一つでもよいと思います。一歩を踏み出し実践することが大事です。
そして、残業時間を削減することで、より付加価値の高い仕事を増やし、企業体質が強化していってほしいと思います。
良かったらクリックしてください。人気投票です。こちらから → 工場コスト削減コンサルタント
遠方から参加された方が皆様ありがとうございました。日程が合わず残念ながら参加できなかった方々、急遽予定が入り欠席された方々、出張セミナー可能ですのでぜひご検討下さい。 → 講師派遣
さて、今回のセミナーは下記の4つの話をさせて頂きました。
1.現状の問題点とあるべき姿
2.業務内容の見える化
3.改善の視点
4.JBICの働き方改革
聴講者の質問は、活動にあたってチーム編成の仕方、製造部門へ保全教育の方法、工場の文化を変えるには等、様々ありました。
いずれの問題にしてもすぐに変わることはなく、変化への説得を試みながら、改善をコツコツ積み重ねていくしかありません。
セミナーで知識をインプットした後はぜひアウトプット(実践)を行ってください。何か一つでもよいと思います。一歩を踏み出し実践することが大事です。
そして、残業時間を削減することで、より付加価値の高い仕事を増やし、企業体質が強化していってほしいと思います。
良かったらクリックしてください。人気投票です。こちらから → 工場コスト削減コンサルタント