2019年02月18日
働き方改革 ビジネスメール効率化セミナー
【お知らせ】弊社のセミナー案内です。
* メールは、移動時間、会議の時間、などと異なり、隙間時間で対応。
そのため、業務改善の対象になっていませんでした。
* メールに費やしている時間は、平均2時間弱。
20%程度の削減が、年間200時間程度の削減につながります。
* メール作成時に悩んでいた人は、その時間が大幅に圧縮。
パナソニック電工など、大手企業で導入したノウハウを解説します。
* メールは個々の作業領域です。そのため、多くの方の参加をお勧めします。
【プログラム】
1.現状の問題点とあるべき姿
* メールの時間を測定する
* 削減目標を決定する
2.メールの件数を減らすための取り組み
* CC/BCCのルール化
* 環境整備
* コミュニケーションの見直し
* 処理手順の合理的な思考法
3.文章を考える時間を減らすための取り組み
* 基本ルールを網羅
* 7つの型の導入
* 瞬時に理解出来るビジュアル革命
* 語彙力を高める
4.メールの作成時間を減らすための取り組み
* テンプレート部分は、キータッチの回数にこだわる
* 単語登録の活用法、単語登録例
【日時】2019/4/5(金) 10:00〜12:00/14:00〜16:00
担当講師:一般社団法人日本ビジネスメール協会 平野友朗
開催場所:東京・神田小川町になります。
詳細は別途ご連絡いたします。
費用:1名のご参加につき 12,960円(税込) 当日現地支払
お申込方法:セミナータイトルとご希望の時刻をご連絡ください。
セミナー申込フォーム、またはお電話で承ります。
03-3519-7337 荒柴まで(不在時は鶴田までお願いします)。
http://jbic.co.jp/seminar/form/
申込期限:2019月3月29日(金) 24時まで。
※午前・午後ともに最少催行人数は3名様です。満たない場合には
開催を取りやめる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
多くの方のご参加をお待ち申し上げております!
良かったらクリックしてください。人気投票です。こちらから → 工場コスト削減コンサルタント
* メールは、移動時間、会議の時間、などと異なり、隙間時間で対応。
そのため、業務改善の対象になっていませんでした。
* メールに費やしている時間は、平均2時間弱。
20%程度の削減が、年間200時間程度の削減につながります。
* メール作成時に悩んでいた人は、その時間が大幅に圧縮。
パナソニック電工など、大手企業で導入したノウハウを解説します。
* メールは個々の作業領域です。そのため、多くの方の参加をお勧めします。
【プログラム】
1.現状の問題点とあるべき姿
* メールの時間を測定する
* 削減目標を決定する
2.メールの件数を減らすための取り組み
* CC/BCCのルール化
* 環境整備
* コミュニケーションの見直し
* 処理手順の合理的な思考法
3.文章を考える時間を減らすための取り組み
* 基本ルールを網羅
* 7つの型の導入
* 瞬時に理解出来るビジュアル革命
* 語彙力を高める
4.メールの作成時間を減らすための取り組み
* テンプレート部分は、キータッチの回数にこだわる
* 単語登録の活用法、単語登録例
【日時】2019/4/5(金) 10:00〜12:00/14:00〜16:00
担当講師:一般社団法人日本ビジネスメール協会 平野友朗
開催場所:東京・神田小川町になります。
詳細は別途ご連絡いたします。
費用:1名のご参加につき 12,960円(税込) 当日現地支払
お申込方法:セミナータイトルとご希望の時刻をご連絡ください。
セミナー申込フォーム、またはお電話で承ります。
03-3519-7337 荒柴まで(不在時は鶴田までお願いします)。
http://jbic.co.jp/seminar/form/
申込期限:2019月3月29日(金) 24時まで。
※午前・午後ともに最少催行人数は3名様です。満たない場合には
開催を取りやめる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
多くの方のご参加をお待ち申し上げております!
良かったらクリックしてください。人気投票です。こちらから → 工場コスト削減コンサルタント