2005年07月22日

2chのOCN規制が広げた波紋とはこのエントリーをはてなブックマークに追加

なんだか大変でしたね。

180 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :2005/07/18(月) 01:20:32 ID:OULIvI1l ?##
いずれにしても、今回の規制は責任を果たさないISPに対して
コンテンツの提供を拒否するという側面があります。
これまでの規制とはちょっと異質なものだと思います(^_^;)



これは、ものすごい事ですね。
もともと軍事的存在だったインターネットは、いまや開かれたもの。
インターネットという"ネットワーク"とその上に位置する"コンテンツ"。
両者の関係が、変わって行くかもしれないというわけです。

もちろん現在、どのサイトでも
「ログインID」「パスワード」などで
接続を許可・拒否するサイトは当たり前のようにあります。
僕が食わず嫌いしているmixiなんか代表ですね。

しかしこれが、ケーブルテレビのように
ISP(プロバイダ)やその他のものによって管理されてしまったら???

スカパーが見たいチャンネルをユーザに選ばせることに象徴されるように、
今や情報は各個人が取捨選択するのが当たり前、
北朝鮮を巡る報道のように一方的な情報しか得ることができない場合、
それこそ「あり得ない」時代です。

先日の2ch規制の中、こんな意見がありました。

「これでocnは、"2chが見れないプロバイダ"として
多数支持・賞賛を浴び、飛躍的な発展を遂げたのでした」


うーん、なんておもしろい考えだろう。
実際、そうはならないと思いますが、ありえるとも思う訳です。
例えば、僕の加入しているY!BBは会員のみのコンテンツとして
野球中継(ほぼ独占中継と言っていい)をしています。
これは、僕個人に限っては大きなアドバンテージになっています。


じゃぁ仮の話。

大手レコード会社、ABEXがISPを始めました。
なんと、そのISPに入るとABEX所属のあゆ崎はま美や、
あみ木すず等の新曲、過去の曲が全部聴けます。
光回線での契約ならプロモーションビデオまで観れちゃいます!

これで莫大な利益を生み出したABEX、ついには
www.abex.co.jpドメインへの接続はABEX ISP会員のみにしました。
他ISP会員はホームページすら閲覧できなくなりました。

それでも問題は起こりません。
いまや、ABEX-ISPの会員数は日本の90%なのですから。



また、コンテンツの肥大化が進むとこうなります。


2006年11月10日
日本最大のインターネット掲示板・2ちゃんねるは、
来年4月から2ちゃんねるコンテンツ利用料を各ISPへ求める事を発表した。
これは、各ISPのユーザ数に応じて要求するものであり、
この支払いに応じなかったISPユーザーは、2ちゃんねるからの
接続を遮断され、2ちゃんねるの閲覧および書き込みができなくなる。
これに関しては様々な議論が交わされているが、
このまま適用された場合、今後2ちゃんねるが要求する莫大なコンテンツ利用料に
各ISP、そして間接的に料金を支払う我々ユーザは頭を悩ませる事になりそうだ。


さらに逆に、こんな可能性も。

OCNは、OCNユーザが立て続けに2ちゃんねるに
爆破予告などをし288人が逮捕された事件に関して、
「事件の要因は2ちゃんねる自身にある、
2ちゃんねるのせいでOCNブランドを失墜させられた」
とした訴訟を起こした。
OCNは20億円の損害賠償と、2ちゃんねる側の
OCNへの接続遮断を求めている。2ちゃんねる管理人の
ひろゆき師はこの件に関して、「うまい棒のよっちゃんイカ味出ないかな」とコメントしている。


接続遮断料なんてものが出て来る可能性もありそうですな。

いづれにしても、各個人がお金を払う有料サービスとは
また違った世界になりそうですね。
そうした場合、いろいろな仲介会社が出て来るでしょう。

・東芝・松下・ソニー等電機会社HPはお任せ!の
 串を提供してくれるelec-proxy.co.jp。
・イギリス最大手のISP会員しか見れないはずの
 ビートルズやオアシスHPと契約。
 他にも海外の情報を集めるなら今すぐ!fuckn.jap串です!

つーかま、ある意味そんな時代だったパソコン通信w
を乗り越えて今のインターネットがありますから
あり得ないと信じて書いてますが、今以上に
安く広く深くのインターネットであってほしいと、心より願います。
OCNは猛省すれ。


くじ(PC-VANの頃が一番良かった)

これに関連した記事→│ ニュース  
この記事へのコメント

AXIS EX : 2005年07月22日 23:54
こういう問題って難しいですね。
Dos攻撃は特定する事は不可能ですけど、追求する事は出来ます。
攻撃者に責任はありますが、2ちゃんねるの対応や技術にも問題があると思いました。
OCNの対応も丸々24時間以内、休日にも対応したんですからOKだと思いますね。
ちゃんねらーが大げさに話を拡げすぎだとは思いますよ(^ω^; )

くじ : 2005年07月23日 12:21
ありえない超拡大解釈ですね(笑
しっかし、OCNの最初の対応をした社員(バイト?)ってどうなったんですかね^^;
元気でやってらっしゃるといいんですけど…

 

この記事へのトラックバックURL