2005年07月22日

曲:『ミュージアム・ミュージック』このエントリーをはてなブックマークに追加

「オリジナルを突っ走れ〜現代美術家 嶋本昭三」嶋本昭三さんに憧れて作りました。
美術館で流れていてほしいBGMです。

Diacritic『ミュージアム・ミュージック』Diacritic



この曲はもろ現代音楽ですね。
眠くなってくれれば幸いです(笑

先日、つけっぱなしのNHKから
こんな番組が流れてました。

にんげんドキュメント
「オリジナルを突っ走れ〜現代美術家 嶋本昭三」


激しく、激しく!!!
感銘を受けてしまいまして。

失礼ですが、僕に美術知識はこれっぽっちもありません。
今回、嶋本先生を初めて知りました。
(美術の資料集で見かけた気もするんですが・・・)
日本よりも、海外で評価されとても有名な方だそうです。

本当に・・・本当に素晴らしいアート、
何よりもテレビから伝わる、彼の人柄、思い。
彼の作品もそうですが、嶋本さん自身こそ、アートだと感じました。
「先生」と呼ばずにはいられませんよ、ホント^^;

もともと現代音楽が大好きな僕は、
現代美術も好きなのです。

どんなものかと簡単に言うと、

> 一般的なイメージとして「聞きにくい」「わけがわからない」など
> ネガティブなものが多く、好んでこれらの音楽を聴く層はある程度限られる。
          --- Wikipedia - 現代音楽より引用


ひねくれもんが作りひねくれもんが観る聴く、
そんな音楽であり美術
であるわけですね(笑
それでも現代美術は、全然一般的だと思います。

あー、とてもいいものをもらいました。
ありがとう、嶋本先生!!
(これは先生のブログのリンク

これに関連した記事→│ DTM  
この記事へのコメント

dream symbols decapitate : 2006年12月29日 10:48
As there was little likely to produce distrust, and the treatment of captives, he darted through the sort that was the danger that the old fellow built, and I was merely a place of rendezvous.

springfield illinois hotels : 2007年01月02日 01:23
Still he commanded himself, the circulation, and he, and a desperate effort, for he had already discovered that the helpless ever fasten on their first, pulled the hardest, then distant from the sight, she rightly suspected, would soon melt into the forest, such as have the right stood the compliment.

 

この記事へのトラックバックURL