2005年11月05日

Winマシン欲しいんだけど2このエントリーをはてなブックマークに追加

独り言。

アスロン3200〜
メモリ1.5GB〜
HDD 120+250〜
(+19inchモニタ)

音源用Win、以上でだいたい15万。
それにPC切り替え器…っていくらだろう?
できたらデュアルモニタをそのまま切り替えたいんですが。

欲しい物はこれでほぼ決定したんだけど
考えれば考えるほどAudio I/FはDigi002Rack
買わないといけない気がしてきて悩んでる。
どう考えても002Rは15万を下らないし
(002Rは「カチカチ病」なる持病持ちなのでヤフオクとか怖い)

その上Colossus+QLSO/Gを買うなんてお金はないし(ーー;
そこに飛び込んだこのニュース
おいぉぃおい〜〜僕を殺す気ですか…欲しいよ^^;

今使っているDigi001をWinマシンへ移植する予定なので
素直に828 or 828mkII買ってこのMacへ、
PTはWindowsで、と行きたいところだけど
それはちょっとなぁ。有り得ないよなぁ。
828mkIIは欲しいけどアッテネータも買わないとダメだしなぁ。

普通にRMEやRolandの安いI/Fでお茶を濁すか?!
ADATさえ付いていればデジタル→デジタルで
そんなに劣化もなさそうなもんだけど…ナンテ。
そうなると僕のデジミキ168RCが2つのAudio I/Fと
クロックを合わせられるのかってのが問題になる。
168RCはADAT in/outが2系統あるので、
以前168RCの純正拡張A/Dを買って来てDigi001と一緒に使ってみたけど
同期が取れなくてダメだったことがあるんだよね。
168RCはクロックする・しないにものすごい癖があるんです。
こいつで3つのデジタル機器を同時に走らせるのにどうしたらいいのかが
わかってない。Digi001にワードクロックが付いていたら良かったのかなぁ。

あ〜〜〜どうしよ〜〜〜。
どんなんでもいいからAudio I/F 余ってる人、買い取りますよ!

#やべー、こんな便利なものを発見。
168RC Digital Mixer Editor - The Sonic Spot
#168の何がいけないって、16chミキサーなのにフェーダーが12chまでしかないので
#13-16chは小さい液晶を覗かないとフェーダーの上げ下げもできないところ。
#これ$25の価値あるかもしんないなぁ。ホスィ。


これに関連した記事→│ DTM   |  Win/Mac 両刀への道
この記事へのコメント

ミヤモトユキオ : 2005年11月05日 16:37
828mkIIは、ええよ^^;デュアルを切り替えって
結構面倒ですよ^^;何でも二倍々ですから^^;
素直に最新G5に、しちゃえば?
楽しい〜悩みですよね〜ドヒヒヒひ〜
ついでにTriple Neck Guitarなんか如何ですか〜^^;

くじ : 2005年11月06日 01:28
トリプルネック?!
それこそアシュラマン(腕が6本)じゃないとですよ(笑
自分一人で手一杯なのにそんなの無理です!
デュアルはやっぱ無理ですよね。だと思いました^^;
macはintelまで待つ予定です^^

 

この記事へのトラックバックURL