2006年03月18日

PC2002繋いでみた〜このエントリーをはてなブックマークに追加

pc2002 yamahaNS-10Mを繋げる用の
パワーアンプ、YAMAHA PC2002

も〜重くてでかくて、
ようやく置き場所作れたよ。


rcaそれ用にまたBelden8412
ケーブルを自作。
RCAはカナレF10です。

さて設置してみましたが、、、
予想以上に良さがわからず・・・orz

と言うのも、今まで使っていたアンプPMA-390IV
ラインセレクターとして間にかましてるんですよねー。
そのせいか、PMAの音質が丸残りで…_| ̄|○

こりゃまともなラインセレクターを買うか、
諦めてモニターするものを1つにして直繋ぎするしかないなー。

でもラインセレクターってLUXMAN AS-44くらいしか
ないんだよね。なんでだろ???
せめて5個のインプットが欲しい。
そして、多分これは-10dBにしか対応していないであろう。
+4dB使うとなるとやっぱりミキサーか。

しかし、どこをどう探してもちょうどいいのが見つからず…orz
6chでボタンを押すだけのラインセレクターってないかなぁ。。。

ミキサーで妥協するとして、ラック設置型がいいんだけど
ベリンガーのRX1602
マスターフェーダーが左右独立してんだよな〜。
各chはステレオフェーダーだからいいちゃいいんだけど。
それより単独にしかならないソロボタンがあればな〜。

それにしても、ラインセレクターがこんなに商品化されていないとは。
LUXMAN以外に出してるメーカーってあります???
オールドアンプならインプットが1つなものも珍しくないはずなのに
オーディオマニアってどうやってインプットを切り替えてんだろ???
不思議・・・
むぅ〜・・・・・・・

  あぁ〜〜〜。

追記:
Speck Electronics -X.Sum Line Mixer
Speck Electronics -X.Sum Line Mixer
ステレオ16chサミングアンプ(日本語レビュー

こんなに素晴らしいものを発見!!!
これは欲しい〜〜!!!!!!!
けど20万円・・・・ _| ̄|○ │││


これに関連した記事→│ DTM  
 

この記事へのトラックバックURL