お疲れ様です。B2の彌吉です。
先日11/26にスピードパーク恋の浦にて開催された2022年度秋季全九州学生ジムカーナ大会の結果を報告させていただきます。(1か月前)(激遅更新)(怠惰)




前回の春季大会の地獄のような豪雨とは打って変わって、秋季大会は終始和やかな天気
XXxClqhh





個人・団体とも順調に1H終了、2H目も順調に終了するかと思われました。






































しかし
























ぴよーん

eAszGsMN


















流石期待のホンダ狂人tnk、見せ場というものを分かっています。






             
どなどな
JtLmkD-v





前主将といいホンダ乗りは空を飛ぶのが好きですね。
ホンダジェットって感じです。





とはいえ最終走者かつゴール後でのパフォーマンス(?)というのもあり全員2Hとも完走することができました。




さて、正式結果ですが、

団体の部
団体 3位(5大学中)
菅谷 6位
仲西 田中 8位(同タイム)

個人の部
B2クラス 
堀 優勝
齋藤 5位
石原 6位
松浦 7位
福田 DNS

シニアクラス
万田 2位
豊本 3位
小石 5位
川野 6位
伊藤 8位
笹栗 9位
百冨 10位

ビギナークラス
彌吉 1位
岡田 2位
(敬省略)


という結果になりました。
団体は初出場の二年生が二人ということもあり、パイタッチや脱輪など自車とは違う不慣れな車で運転したことによるミスが目立ったように思われます。
一方で、団体戦の緊張感やのしかかる責任等を感じることができたいい機会だったでしょう。今回の経験は大きな糧になったと思います。





また、今回の大会は住友ゴム工業様からタイヤを、前回から引き続き株式会社 AUTO CREATION様からエンジンオイル、ミッションオイルを提供していただきました。この場を借りてお礼申し上げます。



最後にオフィシャルしてくださった連盟委員の方々、応援していただいたOBの皆様方にお礼申し上げます。ありがとうございました!



それでは!

文責 彌吉
3rZyqSmb





mixiチェック

お疲れ様です。4年の工藤です。

前回に引き続き、2022年の七大戦ダートトライアルの部の結果について報告します。

今年のダートはサーキットパーク切谷内にて開催されました。

LINE_ALBUM_東北七帝day7(D)_1


LINE_ALBUM_東北七帝day7(D)_3

今年は例年の山形県に加えて秋田県も追加されましたw(詳細不明)

選手権クラスからは3年生菅谷、堀、松浦、麻生 4年からは工藤、竹村の6名の構成で挑みました。

また、今回の大会では18年卒OB110kさんも一緒に参加してくださり、大会中に技術的なアドバイスをいただきました。ありがとうございます!
InkedLINE_ALBUM_東北七帝day7(D)_2


実は私工藤の車シビックEG6ですが、前日にブレーキマスターバックが故障しました。
レスで走るか、レンタカーするか迷い、自車で走ることを決心しました。ほぼ初めてのマスターバックレスでのダートは非常に緊張しましたw 

LINE_ALBUM_東北七帝day6_221003


さて、第1Hですが、九大自動車部は毎度同じように無理に攻めず、皆安全志向の走りでした。
※M1岡本さん、OB110kさんを除く

しかし、地元東北大学や今年で現役最後の他大の攻めまくった走りを見てかなり刺激を受けました。そのため第2Hでは九大の選手も攻めた走りを見せてくれました。


最終リザルトは以下の通りです。

D1クラス(1586cc以下 2輪駆動) 全7台
3位 麻生(3年)
5位 堀(3年)

D2クラス(排気区分なし 2輪駆動)全12台
3位 工藤(4年)
6位 竹村(4年)

D3クラス (排気区分なし 4輪駆動) 全3台
1位 菅谷(3年)
3位 松浦(3年)

LINE_ALBUM_東北七帝day7(D)_6

LINE_ALBUM_東北七帝day7(D)_5

LINE_ALBUM_東北七帝day7(D)_4






総合ポイント101ポイント(1位!)

最終結果は総合優勝で締めくくりました!

繰り返しになりますが、ご協力してくださったOBの皆様心よりお礼申し上げます。

3回にわたりましたが、これにて七大の報告と致します。ありがとうございました





mixiチェック

お疲れ様です。4年の工藤です。

前回に引き続き、七大戦ジムカーナの結果報告をさせていただきます。

今年のジムカーナは福島県のリンクサーキットにて開催されました。

2年ぶりの七大戦なのもあり、九大含め多くの学生が集まりました!
またGRヤリスやスープラなどの展示車会、東北学連ジムカーナとの併催もあり、七大の雰囲気に加えてさらに盛り上がりました!



LINE_ALBUM_東北七帝day4(G)_220916

全員が初めてのコースともあり、完熟歩行では恋の浦の完熟歩行よりも緊張し、何回もコースの確認を行いました。


LINE_ALBUM_東北七帝day4(G)_220930
(写真)全日本ドライバーokmtさんによるコース解説

また今回、OBである19年卒tymtさん 18年卒kbkさんが遠方より来てくださりコースの攻略、外撮りなどをしてくださいました。ありがとうございます!


LINE_ALBUM_東北七帝day4(G)_1

LINE_ALBUM_東北七帝day4(G)_2

LINE_ALBUM_東北七帝day4(G)_3


さて第1Hでは、全員が少し緊張ぎみだったのでしょうか中々攻めきれない選手やミスコースをする選手がいましたが、第2Hで全員走り切ることができました!


LINE_ALBUM_東北七帝day4(G)_4

個人成績は
G1クラス(1586cc以下のFF) 全12台
7位 麻生(3年)

G2クラス(排気量区分なし前輪駆動)全11台
2位 工藤(4年)
6位 竹村(4年)

G3クラス(排気量区分なし後輪駆動)全12台
8位 堀(3年)
11位 福田(2年)

G4クラス(四輪駆動)全2台
1位 菅谷(3年)

OP1クラス(前輪駆動) 全16台
2位 豊本さん(OB)
8位 清水さん(M2)
9位 仲西(2年)
12位 田中(2年)
13位 彌吉(2年)
14位 石原(2年)
16位 岡田(2年)

OP2クラス(後輪駆動)
なし

OP3クラス(4輪駆動) 全3台
2位 斎藤(2年)
3位 松浦(3年)

獲得ポイント45点(9/10時点で5位)

となりました。全員故障もなく走りきれることができたのでよかったです!

正式結果は東北大学自動車部のHPからご確認ください。
https://sites.google.com/site/tumc132/2022%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E4%B8%83%E5%A4%A7%E6%88%A6%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7g-%E7%89%B9%E8%A8%AD%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8?authuser=0

次回はダートの報告となります!





mixiチェック

↑このページのトップヘ