2009年12月18日

日曜は、銀座でスウィートサルサを!

さてさて、長らく皆さまにお目にかかっていなかった、
J-popサルサの「Los Quienes」が、ようやく復活です!
クリスマスを目前に控えた日曜日、
銀座ラス・リサスさんで久々のライブを行います!

数々のサルサイベントで育てていただいた我々ですが、
今回は、バンド初のワンマン・ライブなの。
おなかいっぱい、色とりどりの名曲を
サルサアレンジでた〜っぷりお届けしますよ♪♪

季節のお約束ということで(笑)クリスマスソングもお届けします♪
これがねー、なかなか良い出来なので、ぜひ皆さんに聞いていただきたい!
なんといっても、季節ものなので、しっかり作ったのにも関わらず、
基本的にはこの日のみの演奏となります。
いわゆる幻の名曲!(笑)

今回は、ピアノにくりあきはじめさんをお迎えし、
さらにゲストということでエミコさんにご参加いただきます!
今週末はいろんなイベントが目白押しかとは思いますが、
日曜日の銀座で、素敵な時間をお過ごしいただければと思います。

Los Quienesライブ@銀座 ラス・リサス「日銀奏祭(第48代目)」

【日付】 2009年12月20日 日曜日
【時刻】 19:00 開場 / 20:00開演
【会場】 銀座ラス・リサス
【住所】 東京都中央区銀座8-12-6 小野商ビルB1F
【Tel】 03-3541-3303
【料金】当日¥2,000 ※1ドリンク付

queico at 16:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Live info. 

2009年12月16日

横浜在住ラテンミュージシャンによる地元ライブ♪

12月17日(木)、つか明日なんですが、
初めてのハコ「二俣川サムデイ」にてライブに参加しまーす。


先日、サテンドールのライブでご一緒したベーシスト
吉岡さんに誘っていただいたのです♪
「横浜在住のラテンミュージシャン」で作る、
Grupo Celvezaなるバンドにゲスト出演。
かな〜り楽しみ…うふふ。

世は師走、皆さま忘年会なんぞにお忙しいかとは存じますが、
横浜地区のラテン音楽発展にご興味のある方(笑)、
ぜひともお越し下さいませ♪
リーダーはもちろん横浜在住のパーカショニスト、
松井イチローさんです。<すごい名前!!

地元の方大歓迎!そうでない方ももちろん歓迎!
寒い日になりそうですが、アツいライブで温まっていってくださいませ♪

---
12月17日(木)@二俣川サムデイ

「ラテンJAZZとワイン GRUPO CELVEZA」

地元No.1パーカショニスト、
松井イチローのラテンミュージックラインとの
コラボレーションナイト!
出演:山本琢pf、吉岡大典b、大野裕之fl、イチローper+白壁慶子Vo.

横浜市旭区二俣川1-45-95七番館ビル2F
TEL 045-365-3671
OPEN 19:00〜2:00
LIVE 1st.Stage 20:00〜21:00
  2nd.Stage 21:30〜22:30
ライブチャージ ¥2000

---

queico at 15:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Live info. 

2009年12月07日

都心でライブセッション!明日開催〜。

10月に大好評をいただいた、本郷三丁目Goutでのラテンセッション。
第二回が明日開催されます。

グゥ☆ラテンセッション
☆市島美恵子(tb) 吉田敦(pf) 沼崎美弥子(b) 津島周平(per) 白壁慶子(canta)
本郷三丁目 Gout(グゥ)

オープン:18:00〜リハーサル中♪も入店可です
スタート:19:30〜23:00ぐらいまで 3セット
?2000+ワンオーダー

おっと!しゅーへいくんが来るとは意外であった!
それは楽しみだなー。

ピアノのよっしーとトロンボーンのいっちーは、
先日挙式したての新婚さん♪
しかし、コンビ(?)組んで早◯年のベテランでございます。

関係者は、お祝いがてら来るべし!!
あやかりたい人も来るべし!!

お待ちしておりまーす♪♪

queico at 21:11|PermalinkComments(1)TrackBack(0)Live info. 

今後のライブ予定〜

久々の更新ですが、今後のライブ予定をご紹介です!

12/8(火)ラテンセッション@本郷三丁目Gout
ピアニストよっしーとトロンボーンいっちー主催の、ラテンセッションです。私はMC&Vo.と小物類でご一緒します♪打楽器はこちらでご用意してますので、手ぶらでも大丈夫!もちろん、純粋なお客さま(笑)も大歓迎!気軽に遊びにきてくださいね。

12/17(木)ラテンライブ@二俣川Someday
横浜在住のラテンミュージシャンって、けっこういらっしゃるんですねー。光栄にも、お声をかけていただきました!初めての場所ですが、家からはクルマで10分ぐらい!?保土ヶ谷バイパス万歳(笑)。

12/20(日)Los Quienes@銀座Las Risas
銀座の小さなラテン・バー「ラスリサス」で、毎月第4日曜日に開催しているライブイベント「日銀奏祭」へ、J-popサルサバンドLos Quienesが登場です♪歌いながら踊れる珠玉のJ-popで皆さまをお迎えします。クリスマスソングも仕込み完了!

12/27(日)Los Quienes@築地Cuban Cafe
TVでのコアリズム指導でもおなじみのプロダンサーHIROKOさんの主催するダンスパーティに、Los Quienesで参加します。この日は、ダンサーのための音楽講座もちょびっとやる予定。サルサってどうなってるの?なんてコトがわかると、ダンスが楽しくなること間違いなし!

そして2010年!

1月12日(火)ジャズボーカルナイト@六本木サテンドール
2010年も、老舗ジャズクラブ、サテンドールに登場します!ジャズクラブでもラテン歌います(笑)。この日は、女性ヴォーカリストが私を含めて3人出演。とびきりの演奏とカラフルな歌でお楽しみくださいませ。

2月14日(日)Las Flores de la Salsa 3@江古田Buddy
サルサマニアから生まれた女性サルサボーカリストをフィーチャー下この企画。第3回目は、前回同様5名のお花達(自分で言います…笑)が華やかに熱いサルサをお届けします。バンドは、この企画のために若手サルサミュージシャンを集めて結成されたBanda de Froles。聞き応えたっぷりの音を、チョコ代わりにお贈りします♪


3月以降は、Los Quienesで「夕日deサルサ」などのイベント出演の予定。その他にも、セッションや単発ライブを増やしていきたいと思ってます。
2010年は、いろいろ突破する年なので、音楽業も、ライター業も、お教室も、ぜ〜んぶバリバリ予定。ま、その前に12月のライブですね〜。どれも楽しみです。詳細、別途載せていきますので、お気軽に遊びにきてくださいませ!コメントいただければ、ご予約もいただけますよ〜。

queico at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Live info. 

2009年11月10日

ライブレポート…というか。

サテンドールで歌うのも、気がつけばもう6回目。
いつも素敵なミュージシャンズの演奏をバックに歌わせていただき、
自分の音楽を磨くための修行の場所と思ってます。

回を重ねて、ようやく楽譜も整ってきて(超手書きですが)、
バンドさんにどうお願いすればいいのかとか、
絶対必要な情報は何かとかが見えてきたので、
最初の頃のような変な怯え(笑)はないけど、
それでもやっぱりリハの時間は死にそうです。
自分が何言ってるのかもわからなくなるという…(汗)。
いやー、あのシドロモドロ病を克服しないとイカン(笑)。

今回も2人のヴォーカリストさんと一緒でした。
すごーく優しくて明るい篠塚恵津子さんと、
釈由美子似のカワイイ永野寛子さん。
二人ともさらっとリハをこなしててカッコいい…。
ジャズのお作法、きちんと取得してるんだろうな。
しかし、アタマごちゃごちゃになってる私に、
お二人とも親しく話してくれて、
緊張感がちょっとずつ解けました。
リハがやたら早く終ったので、
オープン前にバンドの皆さんともお話しできたのも良かった。

開場してみると、何とものすごいお客さまがいっぱい!
いわゆる満席です。
なんと21人の団体様が入っているということでした。
お話ししてみると、会社の年イチのお食事会らしく、
普段はこういうお店にはなかなかいらっしゃらない方々。
会社でジャズクラブに行くってすごい!と思ったけど、
また来たいと言ってくださる方も多かったです。
敷居の高さは、私だって感じるもんなー。
本当にまたきてくださるといいな。

で、肝心のライブですが(笑)、
もうテンポと曲想だけお伝えして、
出てくる音楽で楽しく歌う、と決めたところ、
非常に自然で豊かな歌になりました。
ラテンだからどうとかじゃないな、と。
そりゃあ、ピアノのモントゥーノが来たら嬉しいし、
クラーベが聞こえたら安心だけど、

終演後に、ジャズだってラテンだって、
ルーツや成り立ちは一緒だという話になって、
ほんの数十年前には、真っ黒なジャズマンが
クラーベたたいてるようなジャズもあったよ、って。
ボサノヴァがきて、ラテン臭は薄まっていったけど、
それでも根っこは一緒なのですよね。

そっかー。
ジャズに挑戦しようと思っていた私の背中を
ちょっと押して頂いた感じです。
まずは2曲ぐらい、ラテン化もできる曲をね…(←経済的思考)。
と思ったら、シャンソンとかいう話も出てきて、
またそのマイナーな感じに惹かれてしまった私。
シャンソン、好きなんだもの〜。

全然ライブのレポートになってませんねー。

最近のテーマは「プロフェッショナル化」です。
ここ数日で、複数の方から「プロフェショナル」という
キーワードが私にもたらされています。
私は色々な仕事をしてるけど、できたら全部でプロと名乗りたい。
そんなことを考えていたら、
先日見たテレビである人が言っていた言葉を思い出しました。

「できないことの言い訳を探さないこと。
ただでさえ難しいミッションがさらに困難になるだけ。
言い訳じゃなく、解決する方法を考えること。
それがプロフェショナルだと思います。」

私も、ミッションから逃げてたな…。
いかん。
問題というものは、別に私を苦しめるためじゃなく、
解決されるためにあるのだった。
強大な敵に見えてた諸問題達が、
「解決してー」って叫んでるかわいいモノに思えてきた(笑)。
よっしゃ待ってろー!今行くからね〜!

というわけで、小さいコから救出してみます。

何か変な日記だな。いつもだけど。

queico at 10:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Live Report 

2009年10月16日

iPhoneから書き込み!

うまくいくかしら?
ちゃんと更新すべく、iPhoneから書けるようにしたいのです。

飛んでけ〜!


queico at 11:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月15日

貴重な都心のラテンセッション

13日(火)のラテンセッション@本郷三丁目グゥに
ご来場の皆さま、ありがとうございました!

ベース、ギター、サックス、歌が各一人、
皮ものパーカッションが3人、
純粋なお客さま(?)が3人という、
理想的な客席(笑)でございました。

狭いラテン業界、やっぱ参加者は知り合い同士。
それだけでないつながりもあったりして、
和やかムードだったのも良かった!

ピアニストよっしーの仕切りで、
ちゃっちゃと進行するセッション。
私もちゃっかりコンガやボンゴを叩いたり、
ギロとかコロとかしつつ踊ったり、
とても楽しい一夜となりました。


思い起こせば4年前ぐらい(かな?)、
今回と同じくよっしーといっちーの主催する
浅草「じゃのめ」のラテンセッションに、
毎月遊びに行っておりました。

ジャズだと、どんなお店でも
セッションの日というのがありますよね。
お客さまが楽器や譜面を持って遊びにきて、
ホストバンドに混ざって演奏するのですが、
私たちのやっているようなラテン音楽だと
そういう場はあまりないのが現状です。
理由のひとつは「みんなが知っている曲」、
いわゆるスタンダードが少ないこと。
もうひとつは、ラテンミュージシャン自体が
そんなに多くないことでしょう。

でも、セッションってとっても楽しい。
それぞれが自分のバンドを離れて集まって、
音を出して…って、緊張するけどワクワクします。

4年前のあのセッションで鍛えられて、
いろいろその場で対応する力がついたなー。
その経験が、サテンドールでもちょびっとは
役立ってるんじゃないかと思います。
…少なくとも、度胸の部分は(笑)。

本郷三丁目での初めてのラテンセッション、
今回が初の試みでしたが、
どうやら定例化するそうです!
偶数月の第2火曜日開催ということは、
次は12月15日(火)ですね!
お仕事帰りに遊びにこられる
都心のラテンセッションなんて、超貴重!
今回来なかった方も、
ぜひ次回は遊びにきてくださいねー。

queico at 09:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Live Report 

2009年10月12日

会社帰りにセッションはいかが?

東京の真ん中あたり、本郷三丁目(丸ノ内線)で、
明日の夜、ラテンなセッションがあります。
ご存知な方は超〜ご存知の、
よっしー&いち嬢と、みやこちゃんなどと共に、
ワタクシも参加しちゃいます。

このお店でラテンセッションは初めての試みなのですって。
会社帰りに寄るのにちょうどいい場所じゃないですか?
管楽器は持ってきていただかないと…ですが、
打楽器なんかは手ぶらでカモ〜ン!
ピアニストやベーシストさんも歓迎です。
ラテン曲だけじゃなく、ジャズのスタンダードなんかも
ラテン風味にアレンジしてやっちゃいましょう!

もちろん、お客さまも大募集です。
客席でマラカス振ったり、一緒にコロ歌ったり、
踊ってくださるお客さま大歓迎♪

連休明けの仕事帰り、
もうちょっとホリデイな気分でいたいアナタも、
おうちに帰ってもひとりで寂しいよ〜ん、という方も、
気軽な気持ちで遊びにきてくださいませ!


市島 美恵子(tb) 吉田 敦(pf) 白壁 慶子(vo) 中川 嘉博(per) 沼崎 みやこ(b)
会場:gout
文京区本郷2−40−7YG30ビル2F
03−5800−9638
(最寄駅:本郷三丁目)
7:30頃スタート 3回セット
ライブチャージ\2,000(ワンドリンク付き)
http://jazz-gout.hp.infoseek.co.jp/


週末18日(日)には、
J-popでサルサを踊れる、Los Quienesのライブがあります♪
サルサマニア初出演!いえ〜い!
こちらはかなりスゴい対バンさまも拝めます…(笑)。
また告知しますが、ぜひぜひいらしていただきたい!
よろしくですー。

queico at 01:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Live info. 

2009年10月09日

明日は無謀なデビューライブ!

この週末は、3連休なんですねー。

ところで、お茶の水JAZZ祭ってご存知ですか?
今年で3回目。宇崎竜童総合プロデュース。
明治大学アカデミーホールで、
10日、11日と連日開催されるようです。

ホールでのライブの他に、
駅前でも無料イベントがあるようなのですが、
ご縁があって、リサゴサが明日の夜に出演します。
メンバーチェンジ後、初めてのライブ!
お〜、なんかフレッシュな気分です(笑)。

さらにもうひとつ、
その直前にたった1曲だけ演奏するバンドがあります。
明治大学でサルサを踊っている学生さん達による、
できたてホヤホヤのサルサバンドなのです!
ダンスを踊るだけじゃなくて、演奏してみたい!という彼ら。
7月頃にリサゴサリーダーComritoが指導のオファーを受け、
楽器をさわったこともないメンバー達と共に
ティンバレスを買いに行くところからスタートしました。

楽器を見たこともない状態から、
(その証拠に、コンガは2本とも同じ径のものでした…)
たった3ヶ月で、本番のライブがやってくるわけです。
無謀としか思えないチャレンジ。
しかも、間にはながーい夏休みと就職活動もあったりして…。

打楽器は音の出し方からパターンの学習。
ベースやピアノのモントゥーノのパターンは、
普通の音楽と全然違っているために
本当に掴みにくいグルーヴなのです。
さらにアンサンブルや曲の構成の理解…課題だらけ!

しかし、彼らはがんばりました。
我々もがんばりました(笑)。

ほぼ毎週水曜日の夜に3時間の練習で、
初めて全員で最後まで曲が通ったのが9月30日。
何度も崩壊しそうになりながらも、
とりあえずエンディングの音を弾き終えた時は、
とにかくホッとしました。

ダンス界と音楽界を近づけよう、という活動が
いろんなところで起こっていますが、
ダンサーさんがバンドをやってみるなんて、
これ以上の方法はないんじゃないかと思います。
無謀なチャレンジで、彼らの得るものはとても大きいはず。
ハードルは高いけど、無理じゃない。

というわけで明日は、
学生5人とリサゴササポートチームによる、
新生リサゴサライブよりも、ずっとフレッシュな(笑)
彼らの正真正銘のデビューライブです。
私は今回、彼らをバックに歌うという栄に浴します。
精一杯歌おうと思います。
お近くの方、お時間ある方、ぜひお寄りくださいませ。

queico at 01:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Live info. 

幸せなライブでした…

火曜日は…ああもう3日も前なのが信じられませんが、
サテンドールで、モヒカーノ関さんの楽団(笑)にて
ゲストで歌わせていただきました。
ご来場くださった方々、親兄弟の皆さま(笑)、
ありがとうございましたっ。

本当に幸せなライブだったのですよ。
写真のとおりの上機嫌でございましたー。

いつも緊張の面持ちで臨むサテンドールなのですが、
今回は譜面もそこそこきちんとチェックしてもらい、
(事故は起きちゃいましたけれども…)
なんとモヒカーノ氏が2曲もブラス編曲をしてくださり、
一緒に歌った上田裕香嬢はイキのいいブラジル系で、
さらにバンドはちゃんと「ラテンバンド」で、
自分が歌う曲以外も踊りっぱなし(笑)。
お客さまもそこそこ呼べていたことも大きかった!
親兄弟親類縁者を動員した感じですけども。

本当に楽しかったんですー。
バンドの皆さんは初対面だったんですが、
あのラテンミュージシャン独特のフレンドリーさで、
リハからリラックスしまくりでした。
私の数々のポカもフォローいただき(反省…汗)、
カッコいい&愉快なソロに見とれていたら、
いつの間にか終っていた感じです。

はー。
先週まで青ざめていたのが嘘のようです(笑)。
次回11月9日のサテンドールは、
「ジャズボーカルナイト」なので、
きっとまた青ざめながら準備するんですけれど、
次はちょっとマシかもしれません。
というのも、音楽理論のお勉強を始めたんです。
譜面とかアレンジとか、ちゃんとわかりたいなーって。
そしたらこれがまた、美しくて大感動!!
ていうか仰天です。
音楽って、音だけじゃなくて、システムも美しいんですね。
こんなに素敵なものなら、もっと早くやってれば…と
思いましたが、いや絶対独学では無理だったなー。

というわけで、今回の楽しいライブをきっかけに、
ピョ〜ンとジャンプしようと思います♪
いやー嬉しいなー。ありがたいなー。

音楽だけではなく、お仕事、人生、さまざまな場面で
色々な形で私を助けてくださる皆さまに、
心から感謝したいです。
ありがとう!!

queico at 01:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Live Report