2010年01月13日
セッションに臨む歌い手の姿勢について
今回も素敵なバンドとご一緒に…。
ピアノの二村さん、ドラムのジーン重村さん、
トランペットの城谷さんと歌の樋渡智美さんとは、
以前にも一度ご一緒したことがあり、安心感倍増です(笑)。
とっても上品で瑞々しいピアノとお茶目なドラム、
オトナなベースとカラフルなトランペット。
ラテンのパーカッションがいないとか、
そんなことはどうでも良くなっちゃう素敵な音で、
ジャズのお店ではラテンは肩身が狭いなあ…とか思っていた自分は
かなりヒヨコだったなーと思えました。
最近、楽典的なことやらジャズのお作法みたいなことを
少しずつ教えてもらっているのですが、
セッションの時にヴォーカリストに求められることは、
曲をどのように作りたいかという、はっきりしたイメージと、
それをバンドの人にきちんと伝える能力だそうです。
例えば譜面だったり、リハの時の説明だったり、
演奏時のテンポ出しやキューなども含めて、
「歌うこと」の前にある、音楽のイメージを作ること。
作曲や作詞、編曲とは別の「音楽作り」をやって、
そしてしっかりとそれを伝えさえすれば、
ジャズミュージシャンたちがライブで音楽作りを引き受け、
ちゃーんと音にしてくれるのです。
セッションって、なんて素敵なのかしら!
で、これまでは「胸を借ります…」という気分だったのですが、
せっかくの素敵なミュージシャンとの演奏なのに、
それじゃあもったいないんじゃないかな、と思い始めました。
もっとしっかり1曲1曲をイメージして、
それから自分のステージもたっぷりと思い描いて、
お客さまの前ではしっかりと役割を演じる感じで…。
今回はまだそこまでは行かなかったけど、
MCも含めて、曲の世界を作ってみようという方向性を
なんとか打ち出せたような。いや、まだまだですが。
もうひとつ、以前にとあるお客さまから教わったこと。
1曲1曲がひとつのドラマなんだから、
曲の最後の音が消えるまで、お辞儀とかしちゃだめだよ、って。
その世界が完結してから、こっちの世界に戻ってくればいい。
それまでは、お客さまを歌の世界から逃してはならないのです。
たしかに、昔見た、美輪明宏氏のライブはそうでした。
ライトの下にポッと別世界が現れて、まるで5分間のお芝居…。
こんなこと、きちんと歌や音楽を勉強してきた人は
とっくに知っていることなんだろうな。
私は先生にもあまりつかずにきて、圧倒的に勉強不足だし、
これまでなんとなく歌ってきちゃったから、
そういう世界作りをもっとがんばってみたい。
新しい曲をやりたいという気持ちもあるし、
今持っている曲をもっと深めたいというのもある。
時間が全然足りないな…。
それでも、今始めるのが遅いとは思わないけどね。
そういえば、昨日は初のスキャットをやってみました。
3人で歌うWAVEでほんのひと回しだけ。
突然やることになったのですが、これは楽しいね!
ワンコーラスぐらいできるようになりたいなー。
サックスやトランペットみたいな単音楽器のソロを聴いて、
ネタを増やさねば!
インストものはあんまり聞いてこなかったけど、
歌の勉強と思ったら興味がわいてきました〜。
関係ないけど、スキャットといえば、
昔のバンドで、32小節ピングーソロってのをやりました。
ピングー語でまくしたてるというソロ(笑)。
あれは一種のスキャットだったかもしれないな。
…と、どうでも良い話で終わる日記(笑)。
ま、日記だからいいか。