2005年05月29日

ピンザブラン

 週末、フランス料理を食べに行く。
たまたまワインボトル券を入手したのと、贅沢なものを食べたいという欲求で予約をしていく。

お店の名前は
L'A CCORR(ラ・コール)
http://www.amenity-gr.co.jp/laccord/
沖縄県 那覇市 松山 1-7-1 098-860-8777
フランス料理なんて数年ぶり。

その日選んだメニューはラ・コール 5周年 ‘Thanks Menu'
・海の幸のジュレと蚕豆のムース ドーム仕立て キャビア添えサフラン風味のソース
・ゴーヤースモーク入り 赤ワイン風味の五穀米リゾット
・旬魚(シチューマチ)と筍のヴァプール ジンジャーとネギのフリットで仕上げて
・お口直しのシャーベット(グラニテ)
・ゴルゴンゾーラ風味の詰め物をした仔羊ロース肉のロティ マディラソース
・プディング・オー・ショコラ、ミルフィーユ、パッションフルーツのソルベ

最近食欲低下で食べきれるか心配だったけど、全部食べましたサ。
 料理は美味しい。
正直ここ数年魚の臭みがものすごく苦手で、あまり食べられない。でも嫌な臭みが全く無くすんなり食べられた。でもジュレはちょっと苦手だったかも。
デザートのプディング・オー・ショコラ、どっしりとした重厚な味にひきつけられました。
最近のデザートってあっさりしすぎで物足りないから、量は少なくていいからこれくらいないと本当に美味しくないと思う。

さて、タイトルピンザブランって?ということですが、
メインとデザートの前にチーズを薦められるのですが、その中にあったのがコレ。
Made in Okinawaのヤギのチーズ。
この間糸満ワインのときにヤギみるくがあるんだから、チーズも作ればいいのにと書いたけど、本当にありましたねぇ。
沖縄県中城村にあるはごろも牧場で作られているそうです。
ピンザ=宮古島の方言でヤギ
ブラン=フランス語で白
の合成語です。これを知った友人は両親が宮古島出身なので大喜びでした。
見た目は白かびタイプのチーズ。
当然これをチョイス。
 一口食べるといや、食べる前に近づけるともうピンザの香り。
食べると口の中が否応なくピンザが暴れてきます。
これにドライフルーツと一緒に食べたりすると一転して、ピンザは大人しくなります。
甘いものとあわせるといい感じになりそうです。
香りは個性豊かだけど、味はさっぱり。そんなに濃厚でもありません。
ミルクは濃厚だったので驚きました。
みそ漬もあるらしいので、今度購入してみて泡盛とあわせてみます。(豆腐ようみたいになることは想像難くないわけだし)

 いたく気に入ってくれた友人はまた行きたいと行ってます。
行くのはいいけど、公務員のあなたと違ってお金が続かないって。。。
quiqui at 18:13│Comments(3)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ROSARY   2005年05月31日 01:38
こんにちは。TBありがとうございます。沖縄産のヤギのチーズですか! はじめて知りました。ヤギのチーズは大好物なので、どこかで見つけたらきっと食べてみますね。味噌漬けも食べてみたいなあ。
2. Posted by 管理人   2005年05月31日 15:01
わたしも初耳でした。お店の方に聞いたところ、地元よりも本土でのニーズが高いようですよ。
どこかで見かけたときはぜひ食してみてください。
3. Posted by rio   2005年12月23日 16:09
ピンザブランもチーズフェスタ2005でデビューしたんですが、味も随分と成長しましたよ。
またぜひ食べてみてくださいね。今は味噌付けは作っていませんが、5月の時よりはるかに美味いと思う(^^

はごろも牧場のサイトはhttp://www.hagoromo-bokujo.co.jpですね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔