ダイス

2009年11月18日

竣工写真紹介最終回

_MG_0700茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

「ダイス」の竣工写真の最終回は、玄関までのアプローチ部の写真です。

黒いモザイクタイルの塀に、黒い門扉。奥に見える玄関ドアまで黒に。とことん黒にこだわった玄関アプローチ。

玄関ドアまでの距離を少し長めに確保し、手前に門扉を設置することで、門扉〜玄関ドアまでのスペースを、リビングと繋げることで、ただのアプローチスペースではなく、リビングの一部として、多目的に利用できるスペースとしました。

メイン利用は、ご主人の趣味である、サーフィンのサーフボードのワックス掛け等のメンテナンスを行う場所。そして、愛犬の遊び場となっています。

近隣との視線を遮っているため、色々な楽しみ方が考えられるスペースとなっています。

「ダイス」のブログでの竣工写真のご紹介は、これで最後となります。
ホームページに、「竣工フォトギャラー」として、今までご紹介した竣工写真及び他のアングル等をアップ致しました。

是非是非、お立ち寄りください。

qull at 11:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月15日

竣工写真紹介第11弾

_MG_0757茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

竣工写真の紹介の第11弾は、リビングに繋がる洗面室。

こりらの内装も、リビングと同じ仕上げとし、洗面台及び収納も、リビングと同じエボニーの木目としています。

洗面台上部のハイサイド窓から、北側ならではの、一日中安定した光が、ゆるやかに、洗面室を明るくしてくれています。

qull at 17:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月11日

竣工写真紹介第10弾

_MG_0759茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

竣工写真の紹介の第10弾は、1階リビングに繋がる洗面室方向を見た写真。

通風を確保する為、洗面室の引戸をガラリ戸としました。

真っ白なウレタンのピアノ塗装のピカピカの艶のある仕上げ。

この建具自体もインテリアの一部として、リビングデザインに取り込んでいます。



qull at 11:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月07日

竣工写真紹介第9弾

_MG_0750茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

竣工写真の紹介の第9弾は、第5弾で紹介しました、ストリップ階段下から、リビングを見たアングル。

愛犬のゲージが置かれる場所で、愛犬が、いつも見るリビングの光景となります。

テレビが正面に有り、ご主人さまが、テレビを見ている姿を、後ろで愛犬が、見守ってくれる様な場所です。

qull at 17:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月03日

竣工写真紹介第8弾

_MG_0772茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

竣工写真の紹介の第8弾は、主寝室。

白に黒、濃い木目と、シックな色使いで、すべて統一した素材で、一体感を演出してきましたが、主寝室のみ、天井及び壁に「紫色」を使用しました。

エロティック感が漂う、空間演出としました。

お施主様セレクトの、ベットカバーが加わることで、異国を思わせる雰囲気となりました。

qull at 17:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月29日

竣工写真紹介第7弾

_MG_0765茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

竣工写真の紹介の第7弾は、2階に上がりまして、吹き抜けを見下ろした写真。

吹き抜けは4帖半程度の広さ。

「ダイス」の中で、ここから眺める風景が、私の中ではナンバーワンです。

FLOSの名作の照明器具の、上からのアングルも美しい!!!

将来は、床を張り、子供部屋にする予定です。



qull at 16:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月25日

竣工写真紹介第6弾

_MG_0725茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

竣工写真の紹介の第6弾は、吹き抜けを見上げた写真。

一見、何の写真か分りづらいかと思いますが、カメラマンが床に寝て、仰向け状態で撮影した写真です。

タンポポの綿毛の様なフォルムの、FLOSの名作の復刻の照明器具が、吹き抜けを彩ります。





qull at 17:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月23日

竣工写真紹介第5弾

_MG_0752茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

竣工写真の紹介の第5弾は、リビングの階段と吹き抜け。

真っ白なタイルの床と、珪藻土の壁。そして「ダイス」の一番の特徴の”黒い天井”。

店舗等ではよく見られますが、住宅の天井に黒を使うのは、珍しい。

黒を使うことで、白が引き立ち、シャープな印象となる。

吹き抜けている空間の変化を強調してくれています。

階段下は、愛犬のゲージとして使用します。

ストリップ階段の為、上部からの光により、明るい場所となっています。

qull at 17:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月19日

竣工写真紹介第4弾

_MG_0713茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

竣工写真の紹介の第4弾は、玄関を入ったところ。

玄関スペースは最小限とし、写真右側壁面一杯に収納を確保。

靴はもちろんのこと、サーフィンが趣味のご主人のサーフボードやウエットスーツも収納しています。

リビング収納等と同じ、エボニーの木目の建具が、リビングと、一体感をもたせています。

qull at 18:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月17日

竣工写真紹介第3弾

_MG_0740茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

引き続き、第3弾は、ダイニングキッチンのご紹介。

ステンレスの質にもこだわった、オールステンレスの対面キッチン。

厨房機器メーカーに特注依頼した、プロ仕様のキッチンです。

キッチンバックの収納は、リビング収納と同じ、エボニーの木目。

炊飯器やレンジ、ごみ箱や、米びつ等を隠す収納として、機能しています。

間接照明が、キッチンに立つ奥さまの、ステージの様な演出。料理をすることが楽しくなるキッチンです。




qull at 15:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月16日

竣工写真紹介第2弾

_MG_0744茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

竣工写真の紹介の第2弾は、リビングの収納。

壁面一杯に造られた、この家の為のオリジナル収納家具。

長さ6メートル強。ダイナミックなエボニーの木目が目を引く、「ダイス」のシンボル的な存在。

吊り棚収納と、その両側のエアコン隠しのルーバー。

下台は、ファックス、プラズマテレビ、パソコンコーナー及び将来のお子様の勉強コーナー。

吊り棚の上下にスリット窓を設け、浮遊感を演出。

夜は、吊り棚下の間接照明が、リビングを演出してくれます。



qull at 13:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月14日

竣工写真が届きました。

_MG_0681茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

先日、建築カメラマンによる竣工写真を行い、本日、データが届きました。

ホームページにアップする前に、ブログでちょっぴり紹介します。

先ずは外観。

黒のガルバリウム鋼板のスパンドレル。

規則正しく、サイコロの様な、整列した窓を特徴としたデザインとしています。

室内に機能する窓とし、防犯上、安心して生活して頂けるよう配慮した、窓のレイアウトの計画です。

凸凹のない立方体が、周辺の建物にはない独特のオーラを放ち、存在感をアピールしています。


qull at 16:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月12日

竣工写真の撮影

R1011072茅ヶ崎で完成しました「ダイス」。

建築カメラマンによる、竣工写真の撮影を行いました。

引き渡し及び御引越から3か月半。

幾度か、撮影を予定しましたが、天候等で延期。

それならばと、空の青さが美しい今の時期まで待ち、この日を向かえました。

雲ひとつない、真っ青な空。気持のいい撮影日和となりました。

データが届き次第、ホームページにてアップ致します。

美しく、カッコイイ写真がいっぱい取れました。

楽しみにしていてください。






qull at 09:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月18日

リビングと繋がる洗面室

64a446ba.jpg茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

リビングのガラリ引き戸を開けると、リビングと同じ仕上げの洗面室に繋がっています。

黒い天井に、白い珪藻土、白いタイル。そしてエボニーの木目の家具。

同じ仕上げによって連続性が生まれ、ガラリ引き戸を開け放していても、違和感感じさせない。

洗面室も、リビングの一部として考えた、デザインとしています。

qull at 14:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月14日

ストリップ階段の下

7b59037f.jpg茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

階段および、玄関からリビングに入るドア部の写真です。

階段は、蹴上板の無い、ストリップ階段。

階段下は、照明やオブジェを置く、「飾る」スペースにしたり、デスクとイスを置いて、半個室的な「書斎」スペースにもなる。

見せる収納としての利用も楽しい。

生活スタイルの変化に対応する、多目的なスペースとしています。

qull at 17:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月07日

吹き抜けを見上げる。

bf34d36b.JPG茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

リビングの真上にある、4.5帖程の吹き抜けを見上げた写真です。

吹き抜けに面している、2階部は、廊下と将来のお子様の部屋。

写真で見える、引き戸が付いている方が、子ども部屋です。

子供部屋が、リビングと繋がっている事を大事にした、プラン構成としています。



qull at 17:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月31日

温かみのある階段

6f973e4a.JPG茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

一坪の回り階段を見下げた写真です。

真っ白な珪藻土の壁に、濃い色の階段板。

人の手で仕上げている感触が、テクスチャーとして表れ、珪藻土そのものと質感と、合わさった時、壁紙や塗装で仕上げた、同じ白とは、まったく違う白となり、温かみを感じさせてくれる。

一見、クールに見える白でも、素材や仕上げで、感じ方は大きく変わってきます。


qull at 17:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月29日

大容量の玄関収納

aa06b733.jpg茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

玄関ドアを開けた真っ正面に、大容量の玄関収納があります。

ダイナミックな、エボニーの木目が、目を引く3枚引き戸。

サーフィンが御趣味の、ご主人のサーフボードからウエットスーツまで、収納しちゃいます。

qull at 17:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月28日

オールステンレスのキッチン

e77a5f2e.JPG茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

1階のLDKに設置された、オールステンレスの対面キッチン。

見かけだけのステンレス風のシステムキッチンと違い、引き出しの中までも、すべてステンレス。ステンレス以外の材料は、ほぼ使っていません。

ステンレス自体のグレードにもこだわり、ほぼフルオーダーのキッチンです。

製作したのは、業務用の厨房機器のメーカーです。

qull at 14:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月24日

ウレタン仕上のガラリ引戸

a580fbe2.JPG茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

LDKから洗面室に入る引戸の写真です。

通風を考え、ガラリ戸としています。

仕上げは、塗装工場にて、ウレタン塗装艶有り仕上げです。

通常、現場にて塗装屋さんに現場塗装でローラーや刷毛で仕上げることが多いのですが、今回は特別仕様。

塗装工場にて吹き付けにての仕上げました。

吹き付け塗装の為、現場塗装では綺麗に仕上がりにくい、艶有りの仕上げとしました。

お金が掛ってます。

しかし、それだけの価値のある仕上がりとなりました。

枠を見せない納まりとし、建具の存在感を強調しています。

惚れ惚れするほど、美しい。

qull at 14:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月17日

吹き抜けに「COCOON」。

183e27ed.JPG茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

吹き抜けに取り付けられたペンダント照明「COCOON」。

1960年にアッキーレ&ピエル・ジャコモ・カスティリオーニによってデザインされた名作の復刻品。

写真では判りにくいのですが、樹脂の繊維が、血管を感じさせ、臓器の様なフォルムが、神秘的に感じる照明器具です。

まさに、「ダイス」の心臓といった感じです。

qull at 17:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月15日

吹き抜けからの眺め

710d2560.JPG茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

南側に採光、通風、開放感の3つの効果をもたらしてくれる、4.5帖ほどの吹き抜けがあります。

吹き抜けから、リビングを見下げた写真です。

「ダイス」の中で、私が一番気に入っている場所と眺めです。

将来、お子様の個室としての部屋が必要となった場合、床を張り、部屋とします。

その場合の、照明、エアコン等が大きな工事を行わなくとも、取り付けられるよう、キッチリ計画してあります。

qull at 18:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月11日

造り付け多機能家具

0a496752.jpg茅ヶ崎で進行中の「ダイス」の壁面一杯の造り付け家具です。

下台は、足元を浮かせたデザインとし、写真左から、FAX・TEL置き場所、プラズマテレビ置き場所、椅子に座って作業できる、パソコンコーナー及び、将来のお子様の勉強コーナー。

吊り棚の両サイドには、エアコン収納のルーバー、中央は大容量の収納となっています。

吊り棚上下に、スリット窓を設け、浮遊感を演出。

夜は棚下の間接照明で、美しく演出しています。

ダイナミックなエボニーの木目が、グラマラスなムードにしてくれています。

qull at 13:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月10日

まるでショールームの様。

595b6aad.JPG茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

昨日の土曜日に、製作建具や造り付け家具の最終工事が終了し、ほぼ内装工事が完成しました。

養生をすべて外し、照明を点け、全貌を確認。

白いタイルの床に、真っ白な珪藻土の壁。

そして真黒な天井。

ダイナミックなエボニーの木目。

間接照明を駆使し、落ち着きのある美しい空間となりました。

「まるでショールームみたいだ!!!」とお施主さんと盛り上がってしまいました。

満足のいくものに仕上がり、ホッとひと安心の一日でした。







qull at 11:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月06日

白と黒

f2d2d0cc.JPG天井壁を白。床を濃い木目という、床に濃い色を使用するのが一般的。

床壁天井とも真っ白というのもよく見かけます。

しかし「ダイス」は天井に真っ黒を採用し、壁と床を真っ白としています。

天地が逆転した色使いとなっています。

写真は、吹き抜け部の白と黒の切り替わり部。

出隅で、白黒ハッキリと切り替えています。

天井を黒としたことで、一味違う空間となっています。





qull at 15:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月05日

通風の為のガラリ戸

2c79f48d.JPGリビングに隣接した洗面室に入る建具。

洗面室が北側に配置されている為、南側のリビングの窓から、南風を室内に取り込み、この建具を通して、北側洗面室の窓から抜ける様、ガラリ戸としました。

天井までの背の高いものとし、機能とデザインを兼ね揃えた建具となりました。

写真は木地のままで、一度試し吊りを行っているところです。

その後、また取り外し、工場にて真っ白に塗装を施します。

qull at 14:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月04日

三枚の壁に挟まれたストリップ階段

3bc20996.JPG茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。

ほぼ内装も完成し、残工事もあとわずか。

写真は、1階のリビングにあるリビング階段です。

三枚の真っ白な珪藻土の壁に挟まれる様に、「ダイス」の階段は存在しています。

一坪の回り階段で、階段踏板を壁に埋め込み固定し、蹴上板無しの、ストリップ階段としました。

天井を黒としている為、この三枚のまっ白な壁と階段が際立ち、存在感のあるものに仕上がりました。









qull at 18:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月02日

エロティックな寝室

4a8b832f.JPG「ダイス」の2階にある主寝室の写真です。

天井、壁に紫色の壁紙を使用し、エロティックでグラマラスな演出としています。

真っ白な廊下と紫色との対比がが美しい空間となっています。

qull at 18:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月29日

初お披露目

f160e93a.JPG神奈川県の茅ヶ崎で進行中の「ダイス」の初お披露目です。

凸凹の無い、飾りも無い立方体に、規則的に配置した窓が特徴の外観。

黒のガルバリウム鋼板の外壁が、人目を引きつけます。


これから、どしどし「ダイス」のちょっといいとをご紹介していきます。

乞うご期待を!!!!!!!!!!!!

qull at 17:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)