こぐまカフェ

2013年01月18日

座敷スタイル

_MG_1375

















_MG_1369

















府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。

2階の客席は座敷スタイル。
靴を脱いで寛げる場所。
窓辺のカウンター席からは、東京五社のひとつ「大国魂神社」。

小さな空間ですが、ホッとできる気持ちのいい場所となりました。



お店のブログはこちらから↓
こぐま屋珈琲店
こぐまにあ


Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 09:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月20日

三層クロスパネルのテーブル

_MG_1398







































府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。

杉の木目が美しいテーブル。

国産の間伐材を厚さ12ミリの挽板とし3層にクロスしたパネルです。

人工的な装飾は出来るだけ行わず、素材がもつ質感や温かみに拘った造りとしました。

間接照明から落ちる光が、さらに素材感を引き立ててくれています!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 10:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月17日

オレンジ色の塗り壁

_MG_0526



















府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。

1階客席の写真。

飾りを一切行わず、オレンジ色の塗り壁のテクスチャーと間接照明のみで演出。

写真では分かりにくいですが、左官職人さんの手仕事による温もりを感じさせてくれます。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 11:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月12日

厨房から見たアングルをもうひとつ

_MG_0539







































府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。

このお店が一番美しく見える、厨房から見た客席のアングル。

コックさんは、厨房からすべての客席の様子が伺える。

二人席が2つ、四人席が1つ、ソファー席が1つ。

あえて詰め込まず、ゆとりを持たせ、ゆっくり寛いで頂ける様な空間造りにしています。


お店のブログはこちらから↓
こぐま屋珈琲店
こぐまにあ


Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 10:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月10日

厨房から見たアングル

_MG_0536







































府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。

厨房から客席をみたところ。

私の一番お気に入りのアングルです。

厨房と客席との境界に設けた、横格子の下がり壁と、パントリーカウンターをフレームに。

パントリーカウンターに連打された「こぐまろー」の焼印もなかなかいい感です。


お店のブログはこちらから↓
こぐま屋珈琲店
こぐまにあ


Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 10:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月07日

夕景の外観

_MG_1388







































府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。

前回の日中の外観に引き続き、夕景の外観です。

大国魂神社の前というロケーションを考慮し、建物全体が行燈の様なイメージとなる照明計画としました。

珈琲店ですが、夜はお酒も飲めるので、夜の顔はちょっと大人な感じに。

ランチもいいですが、夜の「こぐま屋珈琲店」も是非ご堪能下さい。


お店のブログはこちらから↓
こぐま屋珈琲店
こぐまにあ


Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 09:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月04日

日中の外観

_MG_1365







































府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。

日中の外観。

和を意識した落ち着いた外観。
何屋さんなのか?と御近所さんで噂になる程、ぱっと見は、珈琲店とは思えない佇まい。

二階窓の遮熱ガラスが半ミラー状となり、目の前の大国魂神社の木々を映しこんでいます。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 11:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月02日

最高のロケーション

_MG_0548







































府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。

先日行った建築カメラマンによる撮影のデータが手元に届きましたので、少しづつですが御紹介していきたいと思います。

先ずは外観を大きく引いたアングル。

京王線の「府中」駅とJR南武線の「府中本町」を乗換する人の通り道となっており、府中市役所もすぐそば。

お店の目の前は、東京五社のひとつ「大国魂神社」。

木々の緑に包まれた場所に、行燈のごとく優しい光が、最高のロケーションの仲間入りしています。


Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 09:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月01日

こぐま屋珈琲店

_MG_1280

















府中で完成しました「こぐまカフェ」。

正式名は「こぐま屋珈琲店」。

オープンして一カ月ちょっと。

ランチとテイクアウトのお弁当が、早くも地元で話題になっています。

ポーランドの愛らしい陶器ポーリッシュポタリーのカップで頂く、自家焙煎の珈琲はいかがですか。

かわいい「こぐまろう」と一緒に御来店お持ちしております。

珈琲店だけど、夜はお酒も飲めるんですよ!!!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 09:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年11月28日

竣工写真の撮影

PB272680



































府中で完成しました「こぐまカフェ」。

お引き渡しして4カ月。
お店がオープンして1カ月が経ち、少し落ち着きが出来たとのことで、建築カメラマンによる竣工写真の撮影を行いました。

お店のホームページ用としての撮影も行いました。

データが届き次第、御紹介していきたいと思います。  

乞うご期待!!!!!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 10:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年08月27日

2階小上がり席2

P7141458



































府中で完成しました「こぐまカフェ」。

2階小上がり席の別アングル。
ロフト&ルーフバルコニーに上がる階段が見えます。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 17:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年08月21日

2階小上がり席

P7101381



















府中で完成しました「こぐまカフェ」。

2階の小上がり席の写真です。

天井壁の仕上げは1階と同じですが、床とテーブル・カウンターに黒を取り入れました。

靴を脱いで寛げる空間の中での美味しい珈琲はいかがですか?

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 17:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年08月05日

カウンター席からの借景

P7101377



































府中で完成しました「こぐまカフェ」。

2階の小上がりの窓側のカウンター席。

大きな窓の向こうに見える、大国魂神社と、ふるさと府中歴史館。

気持ちのいい借景を眺めながら、美味しい珈琲はいかがですか?

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 16:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月29日

ドリンクカウンター4

P7101393



































府中で完成しました「こぐまカフェ」。

客席からドリンクカウンターを見たアングル。

手前に2階席に上がる階段が見えています。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 09:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月28日

1階客席2

P7101400



































府中で完成しました「こぐまカフェ」。

1階客席の別アングル。

客席奥からエントランス方向を見たアングルです。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 09:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月24日

1階客席

P7101396



































府中で完成しました「こぐまカフェ」。

1階客席の写真です。
テーブルは杉材の三層クロスパネルに細いアンティークなスチール脚。
椅子はまだ、お施主さん吟味中。

オレンジの塗り壁のテクスチャーのみがこの空間のデザイン。
間接照明で、テクスチャーをより豊かな表情にしてくれています。

床はコンクリートのまま。防塵塗装のクリアーで仕上げました。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 13:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月22日

ドリンクカウンター3

P7101385



































府中で完成しました「こぐまカフェ」。

ドリンクカウンターの別アングルをもうひとつ。

カウンターバック収納の間接照明が、いい感じです!!!
販売予定の珈琲豆をカッコ良くディスプレイする予定です。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 09:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月21日

ドリンクカウンター2

P7101392



































府中で完成しました「こぐまカフェ」。

ドリンクカウンターの別アングル。

カウンター腰の焼き杉板が、外部から内部に繋がったデザインとしています。

道路向こうの大国魂神社の木々の借景をも、デザインの一部としています。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 09:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月18日

ドリンクカウンター

P7101409jpg



















府中で完成しました「こぐまカフェ」。

珈琲や、その他ドリンクをつくる場所。
コールドテーブルと1槽シンクを設置。
会計はもちろん、映像音楽管理もここで行える様になっています。

道路から一番見える場所。
一番デザイン拘った場所でもあります。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 13:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月16日

エントランス回り

P7141469



















府中で完成しました「こぐまカフェ」。

引き渡し前の、飾り付けされていない状態での写真を少しづつご紹介していきたいと思います。

写真素人の私の撮影写真ですが、何かしら御参考頂ければ幸いです。

先ずはエントランス。
珈琲をいれているところを見せる演出として、ドリンクサービスコーナーを道路側に配置。
テイクアウト用の扉を設け、ソフトクリーム等を、お店に入らず購入できるようにしました。
(写真の黒縁がテイクアウト用引き戸)

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 15:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月14日

引き渡し

P7141474


















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

本日、無事引き渡しが行われました。

引き渡し時は、いつも我が子を嫁に出す心境。ちょっぴり寂しい・・・ものです。

「大事にしてやってください!」

最後にみんなで記念撮影。

お施主さん!有難うございました!
工務店さん!お疲れさまでした!


Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 18:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月12日

外観お披露目

P71014281


































府中で進行中の「こぐまカフェ」。

竣工のお披露目は、建築カメラマンによる撮影後を予定しておりましたが、私自身が撮影した外観が予想以上に綺麗に撮れていたので、ちょっと公開。(素人でもこれだけ撮れるのって、最近のカメラってすごい・・・)


道行く人に「お蕎麦屋さんですか?」「和食屋さんですか?」「何屋さんが出来るのですか?」と声を掛けられる。
「珈琲屋です!」というと、驚かれるのが、まさに狙い通り!!!

オープン日はまだ未定ですが、オープンしたら是非お越しください!!!!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 08:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月11日

照明チェック

P7101424P7101396
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

クリーニングも終わり、引き渡しを目前に控え、最終の照明チェックを行いました。
照明計画も、自分で行っている為、イメージ通りなのか?照明チェックはいつもドキドキです。
店舗なので、調光を駆使し、ハロゲンやシームレスランプの間接照明で演出。

イメージ通りにホッと一安心。
お施主さんによる、映像チェックも終了し、あとは引き渡しを待つばかりです。


Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 14:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月10日

美しい木目が仕上りました

P7051355
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

2階小上がり席の窓カウンターの塗装が仕上りました。

黒く染色された杉材のカウンター。

木目が美しい表情をしています。

外の景色ともバッチリです!!!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 09:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月09日

間接照明

P7051366P7051363
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

内装に細々した飾りは一切せず、塗り壁の表情だけが、この空間のデザイン。
その表情をより効果的に演出する為の間接照明。
壁に沿いながら落ちる光が、職人さんが手仕事したテクスチャーに、美しい陰影を落としてくれます。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 13:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月07日

テイクアウトの建具

P7051361
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

テイクアウト口となる建具が濃い色で仕上がりました。
この引き戸建具もエントランス引き戸同様、濃い色でいくか?白木のままか?散々迷った挙句、濃い色仕上げで決定。
仕上がりを見て、濃い色で正解だったことを確信しました!!ホッと一安心・・・

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 09:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月05日

客席のテーブル

P7051353P7051351
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

客席のテーブル造りが始まっています。

カウンターや造り付け家具と同材料の杉三層クロスパネルを大工さんに加工してもらい、製作しています。
左写真が1階のテーブル。アンティークな細いスチール脚に天板を取り付けました。
右写真は2階小上がり席のテーブル。杉三層クロスパネルのみで組立てました。

既製品を使わず、このお店だけのテーブルの完成です!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 14:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月03日

焼き杉のカウンター

P7031338P7031339
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

引き渡しまであとわずか。
残工事が急ピッチで進行しています。

焼き杉を張ったカウンター。
焼き杉とは、杉板の表面をバーナーで炙って炭化させる事により杉板が腐食するのを緩和させたもの。
木目が立体の浮造りとなります。
その焼き杉を、外部から室内に繋がったカウンターデザインとしました。
焼き杉がいい表情をして、カウンターを彩ってくれています。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 17:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月02日

検査な一日

P7021336P7021337
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

建物が完成し、本日は検査ざんまい・・・・。

建築検査機構よる建築完了検査、飲食店営業許可に伴う保健所検査、防火対象物使用開始に伴う消防検査の三種検査を本日一日で終わらせました!!!

特に問題も無く、すべて無事終了!!!
残工事が終われば、いよいよ引き渡しです!!!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 17:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月01日

建具の手掛け

P6291305P6291304
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

建具を開く為の引き手をどうするか?いつも悩む。
一般的には、ステンレスやアルミなどの既製の取っ手などを使うのですが、出来れば、目立たず、すっきりさせたい。
写真の建具も、どうしようか?と現場で悩み、建具屋さんに、こんな感じにしてほしいととイメージを伝えたら、その場で、写真の様な細工が(右写真)・・・・ 手彫りです。 やっぱ職人技はすごい!!

閉めた時(左写真)には、イメージ通りすっきりです!!!




Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 16:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月29日

縦格子の引き戸

P6291303P6291290
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

エントランスの引き戸が取り付きました。

あえて和の定番である「縦格子」の引き戸をとしました。

「木」の素材を採用したく、防火地域の延焼ラインから外れる様、プラン段階から、計画を練りました。

延焼ラインによる防火設備として、スチールやアルミ材の建具ばかり行っている為、久しぶりの木の建具の素材感や温かみは、本当に気持ちいいものです。

予定は濃い茶の染色仕上げでしたが、素地の白木のままでもいいのでは?と現場ですっかり悩んでます。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 18:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月27日

厨房器具の搬入

P6271283P6271285
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

厨房器具の搬入取り付けが行われました。

左写真は、ドリンクサービスカウンター。
右写真は、メイン厨房です。

いよいよラストスパートです!!!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 18:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

塗り壁

P6251243P6251244
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

壁天井の塗り壁工事が終了しました。

和の要素のあるオレンジ。

塗り壁のパターンは、職人さんのオリジナル。

カタログにはないこのお店だけの塗り模様。

職人さんの手仕事の技が、温かい空間を演出してくれています。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 08:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月25日

美しい木目

P6181165
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

2階窓側のカウンターの塗装が行われました。

材質は杉の挽板を3層にクロスした国産パネル材。

杉の美しい木目が引き立つ仕上げとしました。

狙い通りの「レトロな和」的なカウンターの完成です。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 17:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月18日

大工さんによる家具製作

P6181168P6181166
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

大工さんによる家具製作が始まりました。

通常、造り付けなどは、家具屋さんが工場で製作し、現場に搬入して取り付けることが多いのですが、完成品を現場で取り付けることになるので、大きさに余裕を見て製作してくるため、後で隙間を埋める作業がどうしても発生してきます。

これが余り美しくない・・・・

現場にて大工さんが製作することで、隙間ない美しい納まりの家具が出来るのです!!!



Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 13:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月12日

Jパネル

P6121145P6121146
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

2階の小上がり席の窓側のカウンターが取り付きました。

使用材料は「Jパネル」。
杉の挽板を3層にクロスした国産パネル材。
3層の為、杉の無垢材の美しさを表現しつつ、無垢材では懸念される反りも少なく、強度の高い材料となっています。

小口はあえて、この3層クロスを見せるデザインとしています。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 17:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月10日

間接照明の造作

P6071121P6071122
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

天井の壁際に設けた、スリット状の掘り込み。
ここに照明器具を仕込み、間接照明としています。

長い壁一面を間接照明で照らし、光壁を演出する予定です。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 09:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月06日

窓回りの納まり

P6011089P6011090
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

2階の小上がり席にある、大國魂神社が望める大きな窓。

地震に対抗する必要壁量として、この窓にステンレスのブレースが取り付いています。

ステンレスブレースの細いパイプが絡む、木枠やカーテンボックスが綺麗に納まっています。
難しい細工でしたが、これが大工さんの抜群な職人技です!



Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 10:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月01日

プラスターボード張り

P6011087P6011088
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

内装のプラスターボード張りが行われています。

準耐火構造の為、通常とは違う厚み15ミリのものや、強化プラスターボードなどなど、張る場所場所で性能が違うものを使用していきます。

左が1階で、右が2階。
本日で張り上がる予定です!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 18:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月31日

シロッコファンとダクト

P5211027P5211030
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

厨房内のガスレンジ上のシロッコファンが取り付きました。
あわせて、ダクトも設置。
300φのぶっといダクトの吹き出し口を、近隣の事を考え屋根まで上げています。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 18:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月29日

外部足場が外れました!

P5291077
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

外部足場は外れ、外観が露わとなりました!!!

黒いガルバリウム鋼板とオレンジの塗り壁。

前を通る人が、皆振り返り見上げる程のインパクトある外観です!!!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 13:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月24日

美しい納まり

P5231045P5231046
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

エントランス周りのモルタル塗りも終わり、最終の仕上げのみとなりました。

モルタルとスチールのサッシ、タモ材、ケイカル板と色々な材料が混在する場所。
準耐火構造に防火設備等も配慮し考えたディテール。
雨水の回り込みを防ぐ水切り目地も。

美しく納まった現場を見て、ホッと一安心です。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 09:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月22日

モルタル塗り

P5211037P5211023
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

エントランス周りのモルタル塗りが始まっています。
写真左のカウンター腰は杉材の羽目板仕上にするに対し、準耐火構造の為、モルタルにて被覆を行い、その上に化粧として杉材を張ることで、許可を取っています。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 09:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月20日

カーテンボックス

P5150960P5150961
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

カーテンボックスの造作が行われました。
ロールスクリーンを取り付ける所の天井を凹ませる造作です。
タモの無垢板材で箱組みしたものを天井に埋め込むスタイルとしました。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中


qull at 14:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月15日

断熱材と天井の下地組

P5150965P5150969
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

断熱材と天井の下地組が始まっています。

この家が火災などにあう事無く、末長く栄えるようにとの願いを込めて、奉られる「幣串」も屋根裏に納められました。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中




qull at 13:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月10日

エントランス回りの造作

P5100924
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

お店の顔であるエントランス回りの造作が始まりました。

腰壁の上部は透明ガラスとなり、外からカウンターでコーヒーを入れているところが見える様になっています。


Facebookページです

「いいね!」クリック募集中



qull at 14:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月04日

建具の三方枠

P5010904P5010905
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

内部の造作工事が進行中で、現在は建具の三方枠の取り付け真っ最中です。
特注の製作建具の為、三方枠ももちろん特注。
大工さんが現場で加工し、ひとつひとつ現場のサイズに合わせ取り付けていきます。
今回枠材として採用したのは、堅木のタモ材。
天井までの建具枠は存在感バッチリ!
木地のままクリアーで仕上げるか?濃い染色にするか?現在検討中です。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中



qull at 17:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月02日

ちょっぴり外観のお披露目

P5010903
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

お施主さんの現場案内の為、正面の養生シートを一部めくり、ちょっぴり外観をお披露目。

まだ黒いガルバリウム鋼板の外壁しか仕上がっていない状態ですが、イメージ通りに進行しています。



Facebookページです

「いいね!」クリック募集中



qull at 11:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年04月25日

階段造作

P4250807P4250810
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

外壁工事が終了し、内部造作が始まりました。
先ずは階段から。
既製品ではなく、大工さんによる造作階段です。

1階から2階の階段はほぼ完成!
2階からロフトへの階段作りの真っ最中です!

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中



qull at 13:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年04月17日

外壁工事が進行中

P4170771P4170772
















府中で進行中の「こぐまカフェ」。

外壁工事が順調に進行中です。

ルーフバルコニー回りは、すっかり張り終わっています。

Facebookページです

「いいね!」クリック募集中

qull at 13:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)