ルーバーリメイクの家
2016年03月01日
第2のリビング


世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
2階に計画した第2のリビング。
主にここでは、大画面のテレビを置き、サラウンドサウンドスピーカーを設置してのシアタールームとして使用する部屋。
スピーカー配線も事前に隠蔽配線し、LAN配線も完備。
3階にあるメインのLDKから直結する階段からアクセスでき、しかもメインLDKを通らずともアクセスできる2動線としました。
大きなLDKを計画し、同じ空間の中で楽しむ生活スタイルもいいですが、家族とちょっぴり距離を置いた落ち着ける場所での楽しみ方も、またいいものです。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2016年02月22日
膜のような

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
外部階段をルーバーで囲んでいる建物は沢山ある。
しかしそのほとんどが、上から下まですべて囲んでいる。
「ルーバーリメイクの家」はあえて1階部分は囲まないものとした。
下まで囲まないことで浮遊感をだし、アルミルーバー本来の軽快感を演出。
建物のと一体感ではなく、建物の覆う膜の様な存在としました。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2016年02月05日
渦巻く階段

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
デッキプレートの床を抜き、新たに設置した階段。
既存の鉄骨梁の位置はそのままでのスペースに階段を設置すると、一般的な廻り階段は難しく、木製階段としては、変則的なものに。
ちょっぴり特殊な形状となったため、大工さんも四苦八苦・・・。
しかし、その甲斐あって、渦を巻くような、ちょっぴりオシャレな階段となりました。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2016年02月01日
キッチンから見たアングル

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
3階のメインLDKのキッチン側から見たアングル。
ピッカピカのステンレストップのアイランドキッチン越しに、キッチンに立つとLDKの全てが見渡せる。
真正面はサブリビングに降りる階段、右手手前の引き違い戸は主寝室の入り口、その奥は玄関、トイレ、浴室に向かうドアとなっています。
キッチンが家族の動きがすべて確認できるこの家のコックピットとなっています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2016年01月25日
南側のLDK

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
竣工写真の続き。
3階のLDKの写真です。
南側の2室の個室の仕切ってあった間仕切りをぶち抜き、13畳のLDKとしました。
アイランドキッチンを採用した、キッチンが主役のLDK。
南側の窓から燦々と降りしきる光で、明るく気持ちの良いLDKとなりました。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2016年01月15日
浮かび上がるシルエット

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
竣工写真の続き。
前回に引き続き夕景。
お気に入りのアングルの夕景です。
ルーバーの内側に照明を設置しているため、照明が点灯すると、階段や階段の手摺りのシルエットが浮かび上がってきます!!!
この浮かび上がるシルエットもこの建物の大事なデザインのひとつです!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2016年01月12日
夕景

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
竣工写真のご紹介の続き。
夕景です!!!
点在するブラケット照明と、狙いを定めたスポット照明を織り交ぜたライトアップ計画。
ルーバーを灯すライトアップ効果で、浮かび上がるルーバーが、神秘的な表情を見せてくれています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2016年01月05日
ルーバーに包まれた階段2

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
お正月モードを吹き払い、本日より我が事務所の2016年がスタートです!!!
年越しながらの竣工写真のご紹介の続き
ルーバーで包み込んだ外部階段の別アングル。
既存の鉄骨剥き出しで組まれた階段及び、モルタル金コテ仕上げの床の無機質さと、温かみを感じる木目のルーバーとの融合で演出された階段室となっています!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月28日
ルーバーに包まれた階段

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
屋外階段だったものをルーバーで囲んだ階段室。
内側から見るとこんな感じですー!!!
ルーバーで包み込むことにより、外部階段でありながら内階段のような佇まいに!!!
日本の和をイメージさせる落ち着いたアプローチ空間となりました。
2階が施主様の住まいのメインエントランスとなる為、2階に上がる階段のアプローチも大事にした提案です。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月21日
ガスメーターも

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
竣工写真の続き。
給湯器を隠すためのステンレスカバーをL型に連続させ、サイド側にあった露出配管のガスメーターもカバーリングしました!!!
ステンレスをL型に組むことで、一番目立つファサードを際立てせました!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月16日
給湯器???

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
竣工写真の続き。
当初、建物の一番目立つところに取り付いていた2台の給湯器。
しかも露出での配管で、ハキッリいって美しくない。
本当は設置位置を目立たないところに移動したかったが、室内の配管上不可・・・。
そこで思い立ったのが、給湯器と感じさせないデザインをここでつくること。
木目のルーバーと真っ黒の外壁とくれば、やはりここは迷うことなくステンレス!!!
給湯器本体も、真っ黒に特注し、ステンレスで配管を覆う。
集合ポストも、もちろんこのステンレスに埋め込み、一体化させる。
極め付きは、ここに建物名のサインを取り付け、思い切ってここを建物の顔としました。
一見、給湯器だと誰も思わない、狙い通りの「建物の顔」となりました!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月14日
お気に入りのアングル

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
竣工写真の続き。
私の一番お気に入りのアングルです!!!
このアングルは、普段はそうそう見れないのが残念・・・・・。
しかし私道から見るのとは、全く違う表情を見せてくれていますので、竣工写真としてしっかり保存したいと思います。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月10日
MINIと

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
施主様の愛車MINIと共に記念撮影!!!
お洒落な建物に、お洒落な車は、やっぱ良く似合うーーーーー!!!
よーーーーーく見ないと判らないけど、私の愛車のbicycleも一緒にです。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月09日
袋小路

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
前回に引き続き、さらに引いたアングル。
袋小路になっている狭い私道の一番奥に位置している為、通りすがりに何気に目にすることが出来ない。
写真右の工事中の共同住宅がまだ建っていない時は、人通りの多い国道246号線(玉川通り)からバッチリ見えていたので、スマホで写真を撮ってる人もチラホラいたとの事で、ちょっぴり嬉しかったのですが、今は完全に見えない・・・。
脇道も人通りが多く、ガヤガヤしている場所ですが、「ルーバーリメイクの家」は奥まったところの為、とっても静か。
高い建物に囲まれていますが、高級マンションの大きな木がある庭が南側に隣接している為、緑の借景も楽しめます。
駅も近く、買い物も便利で、お洒落なお店も沢山ある。
そんな街中であっても静かという、住む人にとっては快適な場所となっています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月08日
4枚のパネル

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。
竣工写真のご紹介の続きです。
前回の真正面のアングルに続き、少し引いたアングル。
パネル状にした木目のアルミルーバーを4枚、宙に浮かしたイメージで構成したデザインとしました。
今年の6月、初めて現場に伺い、施主様とお会いし、現況の建物を見て、一瞬で脳裏に浮かんだデザイン。
それが今現実となりました。
悩みに悩むものもあれば、一瞬で閃くものもる。
悩みに悩み、生みの苦しさをあじわいながら完成したものもうれしいのですが、一瞬で閃いたものを一瞬で施主様に気に入って頂けるのもまた違った感じでの格別の喜びを感じます。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月07日
完成お披露目
世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
ついに完成!!!そして無事引き渡しが終わりました!!!
引き渡し当日に竣工写真の撮影を行いました。
プロには頼まず、今回は私自身で撮影したものですが、このブログにて順次ご紹介していきたいと思っています。
先ずは、外観から。
改修前の建物がこんな感じでした。

ALCの外壁に、鉄骨の外部階段と跳ね出しのバルコニー。
よくある一般的な造り。
しかも外壁に、露出で走り回る配管関係。
そんな外観を、かっこよくしたいという施主様の御要望に対し、出した答えが、「ルーバー」でのリメイクです!!!

外壁のALCを真っ黒に塗装し、木目のアルミルーバーとステンレスで、外観を覆いました。
ルーバー効果により、既存の建物の面影は一切無くなり、全く別の建物に大変身!!!
ついにカッコイイ建物になりましたー!!!
2・3階は施主様の住まい、1階は1Kと1DKの2室が賃貸となっています。
間もなく賃貸部の入居者募集も始まります。
ご興味のある方は是非!!!
しかし賃貸部は今回壁紙を貼り替えた程度なので外観とはちょっとギャップはありますが・・・。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
ついに完成!!!そして無事引き渡しが終わりました!!!
引き渡し当日に竣工写真の撮影を行いました。
プロには頼まず、今回は私自身で撮影したものですが、このブログにて順次ご紹介していきたいと思っています。
先ずは、外観から。
改修前の建物がこんな感じでした。

ALCの外壁に、鉄骨の外部階段と跳ね出しのバルコニー。
よくある一般的な造り。
しかも外壁に、露出で走り回る配管関係。
そんな外観を、かっこよくしたいという施主様の御要望に対し、出した答えが、「ルーバー」でのリメイクです!!!

外壁のALCを真っ黒に塗装し、木目のアルミルーバーとステンレスで、外観を覆いました。
ルーバー効果により、既存の建物の面影は一切無くなり、全く別の建物に大変身!!!
ついにカッコイイ建物になりましたー!!!
2・3階は施主様の住まい、1階は1Kと1DKの2室が賃貸となっています。
間もなく賃貸部の入居者募集も始まります。
ご興味のある方は是非!!!
しかし賃貸部は今回壁紙を貼り替えた程度なので外観とはちょっとギャップはありますが・・・。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月04日
クリーニング


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
工事もほぼ完成。
床に敷かれた養生も剥がされ、クリーニングが行われています。
いよいよ明日引渡しとなります。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月03日
ライトアップの確認


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
電気工事がすべて終了。
夕暮れまで現場で待機し、外観のライトアップの確認を行いました。
住宅地のど真ん中の為、あまりにも明るいライトアップは、近隣に迷惑がかかる。
しかし、路地状の私道の一番奥に位置する為、夜は非常に暗い。
そこで考えたのが、ルーバーの裏に照明を仕込み、ルーバーを灯す計画としました。
ルーバーが灯されると、階段や手摺、バルコニーなどのシルエットが浮かびだします。
行灯のごとく灯された光が、帰ってくる人達を迎えてくれる、そんなライトアップとしました。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
ダイノックシート
世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
既存の玄関ドアのダイノックシート貼りが行われました。
ダイノックシートとは、粘着材が付いたシール状のシート。
木目や石目、抽象柄など、色々な柄がプリントされた装飾シート。
沢山の柄があるシートですが、今回は外壁に合わせた「黒」の無地を採用。
ドアを外し、レバーハンドルや鍵、装飾物をすべて外し、室内で施工していきます。
長年使っていたドアの、キズや凹みにパテ処理を行い、綺麗に修復してからシートを貼り付けて行きます。

そして完成がこちら

紺色だったドアが真っ黒に変身。
丁番やレバーハンドルは既存のままですが、表面は新品同様に仕上がりました!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
既存の玄関ドアのダイノックシート貼りが行われました。
ダイノックシートとは、粘着材が付いたシール状のシート。
木目や石目、抽象柄など、色々な柄がプリントされた装飾シート。
沢山の柄があるシートですが、今回は外壁に合わせた「黒」の無地を採用。
ドアを外し、レバーハンドルや鍵、装飾物をすべて外し、室内で施工していきます。
長年使っていたドアの、キズや凹みにパテ処理を行い、綺麗に修復してからシートを貼り付けて行きます。

そして完成がこちら

紺色だったドアが真っ黒に変身。
丁番やレバーハンドルは既存のままですが、表面は新品同様に仕上がりました!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月02日
床シートと巾木


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
内装工事の壁紙貼りが終わり、床のシート貼りが行われました。
上記写真は個室で、床のシートは長尺塩ビシート。
長尺塩ビシートは表面が硬質で耐水性に優れメンテナンス性の高いシートとなっています。
下記写真は洗面室で、クッションフロアーとしています。
クッションフロアーは、一般的に水周りの床に使用されるシート。耐水性と弾力性のあるシートとなっています。
壁紙と床材との間に取り付ける巾木も付きました。
壁と同じ白のソフト巾木とし目立たないものとしました。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
メインのLDKも

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
3階のメインのLDKの照明も点灯しました!!!
アイランドキッチン側から見たアングルです。
一番奥に見えるのが、2階サブLDKに下りる階段となっています。
暖色のLEDランプが、空間全体を暖かく包み込んでくれています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年12月01日
階段手摺

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
階段の手摺が取り付きました。
壁と同じ白い既製の手摺を採用。
階段形状が、ちょっぴり特殊な回り階段の為、手摺の形状も複雑になり、シルバーのジョイント金物が、通常よりしつこく入ってしまっています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月30日
照明器具取付


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
壁紙工事もいよいよ終盤。
天井の照明器具の取り付けが追って行われています。
各個室はLEDのシーリングライトですが、メインとなるLDK等はLEDのダウンライトとしています。
電球色を採用したダウンライトで照らされた空間は、シーリングライトとは違う、陰影で創り出す、落ち着きをもたせた寛げる空間演出効果があります。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月29日
キッチンの取付完了


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
アイランド型のシステムキッチンの取り付けも無事終わり、現場はラストスパート。
内装屋さんによる壁紙及び長尺シート貼り、電気屋さんによる器具取付、クリーニング屋さんによるハウスクリーニングが同時に急ピッチで進んでいます。
残すは、後一週間。
今週末いよいよ引渡しです。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月28日
ステンレス化粧カバー
世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
外観の一番目立つところに、既存で配管露出の給湯器が取り付いていました。
ファサードとして一番大事なところであるが、給湯器の移設は難しく、現況の給湯器の位置のまま、かっこよく見せる為に、提案させていただいたステンレスパネルによる化粧カバー。
先ずは鉄骨で下地を組んでいきます。

その上にステンレスのパネルを取り付けていきます。
そして完成がこちら。

ステンレスヘヤーライン仕上げの美しい化粧パネルの仕上がりです。
建物名のサインも設置し、埋め込みタイプの集合ポストもこのステンレスパネルに組み込み、この建物の顔なる様としました。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
外観の一番目立つところに、既存で配管露出の給湯器が取り付いていました。
ファサードとして一番大事なところであるが、給湯器の移設は難しく、現況の給湯器の位置のまま、かっこよく見せる為に、提案させていただいたステンレスパネルによる化粧カバー。
先ずは鉄骨で下地を組んでいきます。

その上にステンレスのパネルを取り付けていきます。
そして完成がこちら。

ステンレスヘヤーライン仕上げの美しい化粧パネルの仕上がりです。
建物名のサインも設置し、埋め込みタイプの集合ポストもこのステンレスパネルに組み込み、この建物の顔なる様としました。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月27日
キッチンの取付

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
キッチンの取り付けが行われています。
今回のキッチンスタイルは対面式のアイランドタイプ。
キッチンバックにはたっぷりと収納を確保し、レンジや炊飯器等々の調理器具置き場も充実させました。
ダークブラウンの面材が、真っ白な空間をぎゅっと引き締めてくれています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月20日
内装屋さん登場


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
ついに内装屋さんによる壁紙貼りの工事が始まりました。
先ずは既存の壁紙を剥がし、パテ処理を行っていきます。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月19日
ボード張りもほぼ終了



世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
壁及び天井のプラスターボード張りがほぼ終了。
大工さんも悩ませた階段裏のボードも無事張り終わりました。
大工さんの工事も後わずか。
いよいよラストスパートです!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月18日
避難用パーテーション

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
1階の賃貸部のバルコニーに目隠しのパーテーションの取り付けが行われています。
このパーテーションを取り付けることにより、個々に仕切られた外部空間が各室のプライベート空間として利用できるようにしました。
一般的なバルコニーよりも広い空間が確保出来るので、ただ洗濯物を干すということだけでなく、色々な利用方法を楽しめる場所になってくれる、専用の外部空間となっています。
外壁に合わせ黒を採用。
災害時等は、パネルを割って避難出来る様、配慮したパーテーションとしています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月17日
収納の造作


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
収納の内部の造作が行われています。
上の写真が3階の玄関収納。
向かって左に靴、右にはハンガーパイプを設け、コート掛けとして利用でき、掃除機やゴルフバック等の長物の収納としての機能をもたせてあります。
下の写真は2階の押入れ。
幅を広く確保し、収納力はたっぷりと。
通常の押入れ造りとして、中段と枕棚を設置しました。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月13日
建具枠

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
新規の間仕切壁の下地が終わり、建具の枠の取り付けが行われています。
建具はほぼ新しいものに変更しています。
写真左から、間仕切引き違い戸、片開き戸、収納用引き違い戸の枠となっています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月11日
壁手摺

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
3階のメインのLDKから階段方向を見た写真です。
開放性と既存窓を出来る限り利用することを考え、階段部の手摺はL字型の1.1mの高さの壁手摺としました。
その下地組みまで現場は進行しています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月10日
階段造作奮闘中!

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
階段の造作に大工さんが奮闘中!!!
階段の下をより有効に利用出来る様、上段部を支える柱を無くし、2階から吊る方式を採用。
段裏も出来るだけ小さく仕上げる様段々状にしたく、大工さんも四苦八苦・・・・・。
大工さんも悩ます階段でしたが、その分いい感じの階段が出来上がりそうです!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月09日
トイレ&シャワーユニット


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
トイレとシャワーがセットになったユニットの設置が行われました。
一般的な広さのトイレの中にいシャワー水栓が付いています。
ワンルームマンションやビジネスホテルによくある、シャワーと洗面器とトイレが一緒になった三点ユニットバスをさらにコンパクトにしたユニット。
便器とシャワーの間のシャワーカーテンを閉め、シャワーを浴びることができる。
超コンパクトなワンルームマンションなんかには最適なユニットとなっています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月07日
カラーフロアー張り

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
本日の現場は、床のカラーフロアー張りの真っ最中!!!
ワイドタイプのものを採用。
一般的なものより目地幅が広めになっているので、ちょっぴり高級感のある感じになっています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月06日
階段造作真っ最中

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
現在、施主様の住まいとなる2〜3階を繋ぐ階段の造作の真っ最中!!!
途中2段の直階段部を設けた回り階段。
一般的な回り階段と違い、大工工事としては、少し手間の掛かる形状となっています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月04日
宙に浮くルーバー

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
外部足場が外され、全貌が露になった別アングルをちょっと公開。
見せ場であるルーバーの設置を1階には行わず、2、3階のみとし、下端を一直線に揃え、ルーバーを取り付けている箇所も、外壁面から離れている為、宙に浮いた様なデザインとなっています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年11月03日
ついに全貌が!!!

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
外部足場が外され、ついに全貌が露となりました!!!
このアングルから見ると、全面ルーバーで覆い隠したような装いになっています!!!
バックに見える借景の大きな樹木もいい感じに、建物を引き立ててくれています。
美しいルーバーの外観に、我ながらうっとりです!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年10月29日
セラカバー

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
レンジフードのダクト工事が行われました。
アイランドキッチンの計画の為、天井裏へのダクト配管となっています。
鉄骨の梁と天井までの間が少ない為、天井上に上げたダクトが、壁際でさらに天井下に下げる方法を取りました。
ダクトに巻かれた、銀色のものが「セラカバー」。
厨房ダクト用の防火材です。
一般的に使われるロックウールだと50ミリの厚みが必要となりますがセラカバーであれば20ミリで、同様以上の防火性能があります。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年10月28日
ユニットバス設置中


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
本日、ユニットバスの設置が行われました。
サイズは一坪タイプ。
ユニットバスの内壁は繊維強化プラスチックが一般的ですが、このユニットバスはホーロー製。
繊維強化プラスチックに比べ、傷に強く、汚れが付きにくい為、お掃除が楽チンなのが嬉しい特徴です。
ホーローなので、マグネットがくっつく為、好きなところに、小物棚やフックが付けられるのも便利です。
ホーロー??って古くて、お高いイメージがありますが、質感や感触は、プラスチックと比べると格段と違うものです。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年10月26日
内部造作が進行中

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
内部の造作が進行中です。
大工さんが入り、既存の間仕切りを撤去し、新たな平面計画による新しい間仕切りの下地組が始まっています。
3階のアイランドキッチンが設置されるダイニングキッチンと、階段で繋がった2階のリビングの、二層からなる立体構成のLDKとなる予定です。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年10月13日
階段の為の床開口


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
元は共同住宅だった為、1,2,3階はすべて独立した住戸で、外部階段のみ繋がれていました。
今回のリノベーションで、2,3階を施主様の住まいとする為、床を開口し、新たに内階段を設置します。
その為の、床の解体が行われました。
床が開口され、ちょっとした吹抜けができました。
開放感が生まれる吹抜けは、気持ちいいものです。
我が事務所もいくつかの住宅で、吹抜けを手掛けてきました。
しかし吹抜けは、床の利用面積を減らしてしまい、冷暖房効率の課題もある為、最近はご無沙汰状態。
ここには、階段が設置される為、この開放感はなくなってしまいますが、今回の床が抜けた現場を見て、これからはもっと、吹抜けの気持ちよさ、楽しさを施主様にお伝えし御提案していきたいと再認識させられました。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年10月09日
黒い給湯器

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
給湯器の設置が行われました。
現況の給湯器が取り付いている場所が、建物の一番目立つ場所に設置されており、配管上設置位置を変更することが難しい為、現況の位置のまま、新しい給湯器に取り替えるしかありませんでした。
通常、給湯器はアイボリー色が一般的。
しかし、ここにアイボリー色の給湯器は目立ってしまう。
そこで、外壁と同じ「黒」を特注!!!
存在感を無くし、目に付きにくいよう配慮しました。
配管関係は、ステンレスを加工したカバーで覆い、建物全体のデザインの一部として、給湯器周りもデザインしていきます。
給湯器の特注色って、難しく感じるのですが、メーカーサイドで好きな色に指定することが可能です。
価格はプラス一万円程。
通常は目立たない場所に設けますが、計画上どうしても給湯器が目立ってしまう様な設置になった場合の必殺技です。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年10月05日
アルミルーバー効果

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
足場の養生シートが外され、露になったアルミルーバー。
アルミルーバーは高価なものですが、その金額に見合うだけの意匠としての存在感があります。
外壁の色とルーバーのみでのデザインですが、以前の建物とは全く違うものになりました。

見上げるアングルも、なかなかの圧巻です!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年10月03日
全貌が露に!!!

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
足場の養生シートが外され、ついに全貌が露になりました!!!
246号線から見たアングルです。
外観を真っ黒に塗装し、木目のアルミルーバーでリメイクしたデザイン。
跳ね出しのバルコニーや剥き出しの鉄骨外階段。外壁に取り付く設備配管や給湯器などなどで、ごじゃごじゃしてた外観が、ルーバーで覆うことでスッキリシンプルになりました。
手前の敷地の新築工事が始まってしまっており、上棟してしまうと、この246からのアングルは見れなくなってしまうのがちょっぴり残念です・・・。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年09月24日
ルーバー取付完了


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
ついにルーバーが取り付きました!!!
真っ黒に塗装した階段と木目のアルミルーバーのコンビネーション!!!
想像以上に美しく仕上がりました!!!
まだ足場がある為、外からの全体像はまだ見えませんが、取り急ぎ階段内側は、こんな感じです。
足場が外れるのが楽しみです!!!
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年09月18日
ルーバーの取付が始まりました
世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
今回の工事の一番の見せ場であるアルミルーバーの取り付けが始まりました。

まだ始まったばかりなので、ほんの一部だけですが、室内の窓から見るとこんな感じです。
室内は解体工事の真っ最中!!!

既存利用する壁と壊す壁とを、図面とにらめっこしながら進行しています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
今回の工事の一番の見せ場であるアルミルーバーの取り付けが始まりました。

まだ始まったばかりなので、ほんの一部だけですが、室内の窓から見るとこんな感じです。
室内は解体工事の真っ最中!!!

既存利用する壁と壊す壁とを、図面とにらめっこしながら進行しています。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中
2015年09月15日
真っ黒の外壁の塗装


世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。
外壁の塗装が行われました。
計画通り「真っ黒」で仕上げています。

内装の解体も大工さんの手で始まりました。
1階がワンルーム2室 2、3階が2DKが1室づつの造りの共同住宅ですが、今回のリノベーションで1階のワンルームはそのまま賃貸とし、2、3階間に内階段を設置し、施主様の住まいとなる計画です。
Facebookページです

「いいね!」クリック募集中