2012年01月05日

正月早々、仕事に大トラブル発生。
 収拾に二週間 くらいかかるかもしれません。
 その間、ブログの更新もほとんど停止状態になりそうです。

 しばらくお休みします。ごめんなさい m(__)m 


qumayqumay at 22:42│コメント(19)業務連絡 │

2012年01月02日

正月二日は浜北店から高林店へのブックオフ巡り。
昼過ぎくらいまでは駐車場に余裕があったけれど、午後二時には満車状態。
駐車スペースが空くのを待っている車が3、4台。


純情闘争 (幻冬舎コミックス漫画文庫 ふ 2-1 藤田貴美作品集 1)純情闘争 (幻冬舎コミックス漫画文庫 ふ 2-1 藤田貴美作品集 1)
著者:藤田 貴美
販売元:幻冬舎コミックス
(2008-09-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

本当に絵がうまい漫画家さんだし、デフォルメの技術もセンスがいい。
ただ上手すぎて、彼女自身の個性が見えなくなってしまうのが残念。
逆に言うと、他の作家さんたちは技術の劣る部分を「強烈な個性」として昇華しているのかもしれない。
などと評論家きどりで語るのはちょっとおこがましいな>わたし

表題作。幼なじみのモテ男くんに次から次へと恋のライバルが出現。
ヒロインはやきもきするけれど、結局ハッピーエンド、という、もうこれ以上にない王道の少女マンガ。
好きなんだなぁ、こういう話 (^^;
マンネリとかありきたりとか言われそうだが、読者はその中に何か新しいバリエーションが見い出せることを望んでいるだけだから、それでいいのだ。
ハーレクイン・ロマンスのシリーズも同様のコンセプトで支持されているんだろうなぁ(読んだことないけど)

『瀕死のミスイノセント』『目で殺せ』のような問答無用のコメディーが私の好みだ。
『天使たち』は吉田秋生風、『神様ヘルプ!』は渡辺多恵子風で悪くはないけど、藤田貴美さん独自の色が私には見つけられない。そこは残念。 


qumayqumay at 20:59│コメント(0)トラックバック(0) BOOK │

2012年01月01日

あけましておめでとうございます
2012年もよろしくお願いします


元旦に何かしようと思っても、どこへいっても正月休みか、さもなくば大混雑という極端な状況なので、家でのんびりネットサーフィンしたり、時間を見計らってブックオフへ行ったりするだけ。そんな感じで一日が終わります。

今日はブックオフ湖西店へ


有栖川有栖の密室大図鑑 (新潮文庫)有栖川有栖の密室大図鑑 (新潮文庫)
著者:有栖川 有栖
販売元:新潮社
(2003-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

毎度おなじみの品物。ネコダマ在庫に補充。



アガサ・クリスティーの秘密ノート(上)(ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)アガサ・クリスティーの秘密ノート(上)(ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
著者:アガサ・クリスティー
販売元:早川書房
(2010-04-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


アガサ・クリスティーの秘密ノート(下)(ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)アガサ・クリスティーの秘密ノート(下)(ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
著者:アガサ・クリスティー
販売元:早川書房
(2010-04-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 アガサ・クリスティーの創作ノート、と聞いては見逃せないよ。


S-Fマガジン 2010年 10月号 [雑誌]S-Fマガジン 2010年 10月号 [雑誌]
販売元:早川書房
(2010-08-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


S-Fマガジン 2010年 11月号 [雑誌]S-Fマガジン 2010年 11月号 [雑誌]
販売元:早川書房
(2010-09-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

ハヤカワ文庫SF創刊40周年 記念ということで、「ハヤカワ文庫SF完全リスト」掲載。
まあ資料的価値が高いので、購入。
『さすらいのスターウルフ』 が最初に出たのを今でも覚えているよ。懐かしいなぁ。
上の写真の10月号には 
アシモフの『夜来たる』とハインラインの『輪廻の蛇』などが再録されている 。それだけでも価値がある一冊。
これらもネコダマ在庫に。


惑星さんぽ (WANIMAGAZINE COMICS)惑星さんぽ (WANIMAGAZINE COMICS)
著者:toi8
販売元:ワニマガジン社
(2011-02-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

好きな絵師さんのひとり、toi8 さんの全頁カラーのコミック本。
発売当初に買いそこねてしまったので、嬉しい。帯付き。装丁もおしゃれ。
【追記】
面白い。鶴田謙二ファンや吾妻ひでおファンならきっと気に入ってくれるんじゃないかな。


山本直樹 『BLUE』 アクションコミックス 2001 双葉社
1990年から91年に発表された短編を集めた一冊。
どういうわけかAmazonにも楽天にも紹介が無い。
山本直樹(森山塔)さんの作品ならとりあえず手にとって見るのが習性 (^^;
「裸なんか描かなくてもエロは表現できる」と言い切る人。好きな作家さんです。


桃子について (YOUコミックス)桃子について (YOUコミックス)
著者:田渕 由美子
販売元:集英社
(1998-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

何気なく棚から抜き出し、数ページ読んだら、もう棚には戻せず、レジに運んでいた。
昔から好きな漫画家さんの作品を今も読めるのは嬉しい。
ネコダマ在庫に。
【追記】
この作者の、穏やかな修羅場感(笑)は今も好きですねぇ。心が疲れたときにはぴったりの清涼剤です。



今日のブックオフでは1000円ごとに一回くじ引きができるというイベントが開催されていた。
その金額合わせに購入 したのが、下の本。これもネコダマ用。

別冊オトナアニメ オトナラノベ (洋泉社MOOK)別冊オトナアニメ オトナラノベ (洋泉社MOOK)
販売元:洋泉社
(2011-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


以上 9冊で3070円。
くじ引き3回の結果は、「50円の買い物券」2枚と「買取価格10%アップ券」が1枚。 
ついてない orz


qumayqumay at 21:41│コメント(8)トラックバック(0) BOOK | ネコダマ市立図書館

2011年12月31日

今年最後のヘプタモンド

before




今年がどんな年だったかと振り返ってみると、
「いいことがありそうだったんだけど、何もなかった」 

でも震災や豪雨の被害に遭われた人のことを思えば、何事も無く過ぎた一年、と喜ぶべきなんでしょうね。

このブログに立ち寄ってくださる方たちに「嬉しい報告」ができなかったのは残念。

来年こそは(以下略)


上の完成形をよく見ると







after




となっています(^^)  
新らしい世界にとびだそう、という気持ちを抱いて、2011年の締めくくりです。


来年もよろしくお願いします

                       QUMAY こと 久米 康之



qumayqumay at 20:34│コメント(0)トラックバック(0) プラパズル | 業務連絡

2011年12月29日

第一巻の冒頭で、主人公のつとむ君が吹き飛ばされたシーンはとても印象的でしたが、あの頃からはとても想像できないほどに、バーディーの世界は複雑に変貌しています。

鉄腕バーディー EVOLUTION 10 (ビッグ コミックス)鉄腕バーディー EVOLUTION 10 (ビッグ コミックス)
著者:ゆうき まさみ
販売元:小学館
(2011-12-27)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
 
まあ、パトレイバーの時もそうだったのですが、登場人物たちを単純に敵味方に振り分けるのではなく、敵方のなかに味方的な因子を、逆に味方側にも敵対する因子を配置することで、世界を「より現実的に」仕立てることが、ゆうきまさみさんの手腕といえるのではないでしょうか?
途中の巻を読みそこねたりすると、
「どうして彼女はこの敵と共同戦線を貼っているの?」
と大混乱間違いなしでしょう 。

まだまだクライマックスには遠い。
そう思わせてくれるのが嬉しい作品です。

今回のオマケ漫画はとても良い。

qumayqumay at 22:10│コメント(0)トラックバック(0) BOOK │
仕事が(やっぱり)終わりません。
今年も12月30日まで掛かりそうです(涙)

思いつきで仕事を増やさないでほしいものです>上の人


qumayqumay at 00:06│コメント(0)トラックバック(0)業務連絡 │

2011年12月26日

一年ぶりのプラパズル24(ヘプタモンド)。
完成まで約20分。

P20111226JPG




 実は一年前に完成写真と記事をアップしてから、このパズルが本と雑誌の間に潜り込んでしまい、行方知れず。 ずっと捜していたんです。
 今朝がた、他のものをさがしていたら、思いがけない場所で見つかりました。
 目的の捜し物は出てこないままだけど。うん、一年もすれば見つかるだろう。


qumayqumay at 23:12│コメント(0)トラックバック(0) プラパズル │

2011年12月25日

今日の買い物

ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ・アカデミア(1)  進め!第三生徒会 (富士見ドラゴン・ブック)ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ・アカデミア(1) 進め!第三生徒会 (富士見ドラゴン・ブック)
著者:中村 やにお
販売元:富士見書房
(2011-12-20)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

ダブルクロスのリプレイというと「切なく重たく痛い」という印象があるのだけれど、オビに書かれた

おバカ明るくキュンとなる
ダブルクロス×学園ラブコメ 

キャプションに惹かれて購入。
感想は読後に。


もう一冊はブックオフで

小飼弾のアルファギークに逢ってきた (WEB+DB PRESS plusシリーズ)小飼弾のアルファギークに逢ってきた (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
著者:小飼 弾
販売元:技術評論社
(2008-04-14)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る




qumayqumay at 21:12│コメント(0)トラックバック(0) BOOK │
ブエナビスタのラストラン、有馬記念。
残念な7着。だけど無事に一回りしてきてくれただけでいいよ。

大きな怪我や故障もなく、素晴らしい競争成績を残してくれたことに感謝。
その名の通り、遙かなる高みに登ってこそ、絶景(ブエナビスタ)をながめることができるのだから。 

彼女の産駒たちの活躍をいまから祈ろう。




qumayqumay at 20:57│コメント(0)トラックバック(0)大好物 │

2011年12月24日

ニコニコ動画にはお気に入りの作品を登録しておく「マイリスト」というものがあって……

 ……アクセスすれば目的の動画をすぐに開くことができるのですが、作品が再生された回数と、その作品をマイリストに入れている人の数もつねに表示されています。人気の指標になるわけですね。

 ところが中には理解しがたい数字で停滞している作品もある。「伸びない」と嘆きの声があがることもしばしばで。

 たとえば次の動画。
 わたしなどはこういうカワイイ物が好きなので、どうして再生回数やマイリストの数字が少ないのか理解に苦しむわけです。自分の感覚が多くの人と違って、マニアックに走りすぎているのか? と疑いたくなる。
 あの人やこの人が喜びそうな作品なんだけど、「伸びない」 のはくやしい。
 てなわけで、ここでご紹介する次第 (^^; 
 数字が大きく伸びたら、推移を記録するつもりです
 参考までに

        2011年11月21日 投稿
        再生回数 1,091
        マイリスト   95
                    (2011/12/24現在)





 心身が疲れているときにはこういうのが堪らないんだけどなぁ。

qumayqumay at 23:23│コメント(4)トラックバック(0)大好物 │