Imago.com

Imagination is more important than knowledge.

106 醍醐桜

今年最後のチャンスと思い急遽真庭市にある「醍醐桜」に行ってみました。初めて行きましたが、その雄大さに圧倒されました。伝説では樹齢1000年以上ともいわれ、その昔後醍醐天皇が隠岐に流される際にこの桜をみて絶賛したことからその名前がついたとも言われています。
夜でも交通整理の方がおられ駐車場もいっぱいでした。屋台のおじさんの話では今日の昼間は2-3時間待ちだったとのことでした。
1
5Dmk3 24-70mmF4L USM(24mm F4.0) 1.6s ISO200
月と木星、冬の大三角
3
5Dmk3 24-70mmF4L USM(24mm F5.6) ISO 800 HDR合成 ナチュラル
桜は飛ぶわ、かなりの交通量で車のライトのためフレア、ゴーストでまくりで星景はさんざんでしたが証拠写真としてアップしておきます。
2

105 NEX-6

今更ですがNEX6をゲット。ほぼ底値なのと一眼レフが持っていけない場所に持っていける小型カメラが欲しかったため。初代NEX5は出た当時試しましたが満足できず。現在はCanon Power Shot S100を使っていますがやはりファインダーがほしくこれにした次第です。ひとまずズームレンズは必要ないかなと思っていましたがあまり値段も変わらず、パワーズームキットにしました。レンズ保護にkenkoのカラーフィルターホワイトを装着。赤でもいいかも。
nex1














EVFではありますが、あるとないのとは大違い。意外と見えやすい。固定もしやすくブレにくくなるのを期待。
nex2













ついでに評判のいい単焦点「SonnerT*E24mmF1.8ZA SEL24F18Z」を。 初のZEISSです。nex3 DSC00012















































nex6 SonnerT*E24mm F1.8 ISO1600

もともとはズームレンズは購入せず、手持ちのEFレンズを使いたかったためSTOKのEF-Eマウント変換アダプターも同時購入。オートフォーカスも少し迷い気味ですが可能です。
DSC00016

DSC00021




















nex6 EF24-70mm F4L IS USM (F4)

104 11/28-29の出撃とアイソン消滅。。

いつもの観望地に出撃しました。久しぶりにすっきりした空でしたが、残念ながらガイドが落ち着かず短時間のみになりました^^
FSQ85ED Astro60D(-15℃程度)ISO1600 10min x4
馬頭





























その日衝撃的なニュースがありました。期待のアイソン彗星の消滅です。太陽通過後に撮影予定でしたので、結局1枚も撮らず逝ってしまいました。。
ほんと残念ですが、残骸はありそうなのでまた撮影に挑戦したいですね。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

103 安芸灘とびしま海道オレンジライド2013

先日初のロードバイクイベント「安芸灘とびしま海道オレンジライド2013」に参加してきました。広島県は観光の一環としてサイクリングにも力をいれておられるようで、この日も知事自ら参加されていました^^
IMG_8173














とにかくすごい数の人で、自分がこの度参加した100kmのコースにも1000名以上の方が参加されておられたようです。ゼッケンは1400番台でした。初めて参加しましたが見渡す限りのバイクが壮観でした。すごい高級車もズラリ。
朝八時半までに受付しないといけないため余裕を持って四時おきで出発しました。申し込みが遅かったためか?駐車場が会場から7kmほど離れており、ひとまずイベント前にもちょっとしたウォームアップが。。
意外とながめ?の開会式が終わり、9時過ぎから順次スタート、数も多いためなかなかスタートもできません^^
IMG_8186












いつも練習では20-25km/h平均ほどでしか走ったことがありませんでしたので、ひとまずその範囲で行こうとは思っていましたが、やはり始めは元気もあるし、周囲のペースにも飲まれてしまい意外とスピードが出てしまいました。いつの間にか第一チェックポイントに。
通過チェックと補給を兼ねて合計3ポイントに寄らなければなりません。
IMG_8190IMG_8192
























ここでは鯛めし?オニギリや味噌汁をいただきました。大変おいしく、ボランティアスタッフの方に感謝です^^
走っていると島の人たちから温かい声援をいただき力がでました。
自分は基本雨人間ですので期待はしておりませんでしたが、この日は朝は快晴!しかし、、やはりここまで。。実際レースの7割は雨でした^^
IMG_8197














第二チェックポイントでは、おいしい魚の天ぷらなどを頂き元気復活。
ここで、この度ゲストで参加されていた「団長安田」さんとお会いできました。団長は既に40kmコースを走り終え、100kmコースに参加していたはずなので、すでにこんな前半で追いつかれてしまった、、というわけです。疲れているとは思いますが、笑顔で写真もオッケーでした^^
言わずと知れた自転車芸人の団長安田さん。この日のKyklosのバイクもかっこよかったです。なにをかくそう自分もロードバイクに興味もったのも団長さんの番組がきっかけなので、お会いできてよかったです^^
ここから第三チェックポイントに出発しましたが、ある意味別世界でした。ここまで自分的にはあまり疲れも見せず、意外と30km/h程度平均で走れていたため、余裕かな??なんて余裕をぶっていましたが、、こんなに足が動かなくなるとは。。。下半身が別の生き物のようで、乳酸が溜まったまま抜けません。。第三チェックポイントではすごくおいしい「しまなみラーメン」を2杯いただきましたが写真を撮ることも忘れる疲れよう。なんどか坂道で心が折れて、2回自転車を押して坂を上がる屈辱^^
来年の目標は、ひとまずは心が折れない体力づくりを!でしょうか。
今回の、走行距離114.2km、平均時速19.6km/h(かなり後半落ちてる。。)、最高速度55.6km/h(こけたら死ぬかも?)。ぼちぼち練習し、今後は琵琶湖1周や、富士山1周などにも参加してみたいところです。

11/24の早朝、最後のチャンスかも?と思い無理やりアイソンに出撃しました。ただやはり低空は雲と霞で邪魔、水星、土星は分かりましたが直焦点でのアイソンさんは無理でした^^
というわけで高度が高いラヴジョイのみで我慢。
gousei1














FSQ85 5Dmk3 ISO1600 30s x4
 にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

102 11/7-8の出撃

週末よりは天気が良さそうなので出撃してみましたが、終始すっきりとしない空でした^^ラヴジョイを撮りたかったので昇ってくるまでの間、プレアデス星団を狙いました。3時間ほど露出してみたかったのですが、無理でした!
FSQ85 Astro60D(-7.5℃) ISO1600 10min x10
すばる













肝心の彗星ですが、雲と戦いつつなんとか証拠をゲット。次回に期待したいところです。現地で偶然しりましたがこの日はM44、プレセペ星団との接近だったようです。
FSQ85 5Dmk3 ISO1600 3min x4
ラヴジョイ1 にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

QR cord
QRコード
livedoor profile

qwerty70531731

  • ライブドアブログ