詩と写真(旧題名:外国語散策)

日本語を主にアッカド語、シュメル語、ギリシャ語、トルコ語と比較します。 ユダヤ人の言葉・ヘブル語やタミル語などのドラヴィダ語系の言葉とも比較 します。日本語と似ている音や言葉などだけでなく、古代エジプト語を表す ヒエログリフや楔形文字をアルファベット式に使う方法を考えたウガリト語 にも興味を持っています。日本語と似ている外国語を探しているうちに日本語 と外国語を比較して学ぶ楽しさが分るようになりました。その楽しさを同好者 に伝えたいと思っています。

2015年05月

アデクモドキ?

image
image



5月2日、大中区


この木は3年前から
見ていますが、まだ
名前が分りません。
この木はフトモモ科
の木と思います。
アデクモドキの別名は
ヒメフトモモだそうです。

アデクにはまだ蕾も見ら
れません。


- - - - -


フトモモとナタオレノキの語源



フトモモ科の木のフトモモは

名護方言ではプートーです。この

木の実は中空で味は薄く桃の味

とは関係が無いようです。この

実は美味しい訳では無いですが、

子供の頃に近くの森にこの木が

生えていましたので何度もその

実を食べた事があります。名護

岳に行く途中の谷に、この木が

生えています。この実を取ろう

とフトモモの木に登り枝が折れて

谷底に落ちて死んだ中学生の話を

小学生の頃に聞きました。それ以来

フトモモの木、プートーは「二つに

裂け易い木」と覚えています。一週間

ほど前から「ナタオレノキ」の語源は、

通説で言われているような「鉈が折れ

る」木ではないだろうと思い調べて

いました。人間の「太腿、太股」は

両脚の根元の部分です。そこから両脚

が「二つに別れている」部分です。

「フトモモ=二つに別れている」と

推測されます。ナタオレノキも

プートーと同じ「フトモモ科」の木

ですので、「二つに裂け易い」木と

推測されます。ナタオレの「nata=

鉈」も薪にする木を「二つに裂く、

割く」器具です。「フトモモ=

nata=鉈=二つに割く」と推測

されます。ナタオレノキは横から

打ち付けると、とても固くて、鉈

の刃が立たない程に固いが、縦に、

上から振り下ろすと簡単に「二つに

裂ける」と推測されます。臍の緒

は母親と胎児を結ぶ「固い絆、緒」

ですが、胎児が生まれると同時に

「切り離される」緒です。「強い」

状態と「二つに分かれる、二分

される」状態を同時に表すのに

ピッタリの言葉と言えます。ナタ

オレノキの沖縄方言はアデクです。



 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 アッカド語  日本語   英語

            
 abunnatu    中心    hub

           真ん中  center

           臍の    umbilical
           緒     cord

           臍     navel
           
 



Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile de France

緑色の蜘蛛とデイゴの種、初めて見た物

image
image



image
image

ヨコグロサツマノミダマシ

緑色の蜘蛛で足が茶色

- - - - -

image
image
image
image


デイゴの種
一房に5~6粒
しか見えません
でした。半分以上
は既に種が落ちて
いたのでしょう。





デイゴの花はこのブログにも
載せましたが、まだ実と種の
写真は載せていません。実は
見た事はありますが、種は見
た事はありませんでした。昨日
初めて緑色の蜘蛛とデイゴの
種を見ました。

スズメガとヘクソカズラ

image
image



ホシホウジャクに似ているが
ホバリングもしないで、葉に
しがみ付いているスズメガを
見るのは約1年ぶり3度目です。
オキナワクロホウジャクと思わ
れます。約50年の月日が経た
カズラと思われるヘクソカズラ
を何度か載せています。この
カズラが根っこから切られて
いる写真も載せました。まだ
小さいカズラが残っていると
思い行ってみたらフェンスに
絡んでいたカズラは片っ端
切られていました。 そこに
転がっていた樹齢50年?
の根っこを拾ってきました。今
は水に浸けています。その後
でヘクソカズラを探している
とまだ花が咲いていない葛の
近くの木の地面近くで、葉に
しがみ付いている写真の蛾を
見つけました。


image

image


image

image





この古い葛の根っこは私の手首より
大きいです。

雄と雌?、蝶と蛾

同じ蝶でも雌と雄の違いがはっきり
しているのがツマグロヒョウモンです。
私は専門家では無いので蝶や蛾などの
雌雄の区別は殆ど出来ません。今まで
イヌビワオオハマキモドキは、一度に
一匹しか見た事が無いですが、昨日は
一匹を見た後で約15センチ離れた所
で二匹目を見ました。その違いに直ぐ
に気づきました。尻に相当する部分の
模様が違います。ひょっとしたら交尾
の為に、雄が雌に近づいて来たのでは
ないかと思いました。写真をご覧下さ
い。

image
image



左: 最初に見た虫、雌?
右: その後で見た虫、雄?


 イヌビワオオハマキモドキ
を2匹同じ木の別々の葉に
いるのを見ました。 交尾の
準備かもしれません。 2匹
を同時に見るのは初めてで
す。 模様の違いに初めて
気づきました。 左の虫は
雌かもしれません。


image
image


左右とも同じ個体

左: イヌビワの葉の上
右: シロタマカズラの葉の上


昨日はシラタマカズラの蕾
を吸いながら死んでいる蝶
シロオビアゲハを見ました。
その死体の写真を撮ってい
るとイヌビワハマキモドキ
も見えました。写真を撮ろ
うとすると逃げて隣に生え
ているイヌビワの葉に移り
ました。同じ個体を違う木
の葉の上で撮りました。
イヌビワの葉の上見た虫が上
に載せたイヌビワオオハマキ
モドキです。


image
image


image
image




シラタマカズラと死んでいた
シロオビアゲハ

最近見た虫と草花

image
image



セセリチョウの一種

image


image



アカメガシワの実、種と緑の虫

上の4つの写真は同じ森で
撮りました。

5月29日、大中区



image
image



左:  ?
右: ?

5月28日、宮里区




image






左: 蛾の一種

5月28日、宮里区




ギョクシンカとオオスカシバ

image
image




ギョクシンカとオオスカシバ


何度もギョクシンカの写真を
撮っていますがオオスカシバ
が花の蜜を吸っている光景は
初めて見ました。

動画をご覧下さい。

オオスカシバとギョクシンカ、動画1


オオスカシバとギョクシンカ、動画2




クワディサー、枝ぶりが良い木

image
image



image

image













- - - - -



     クワディサーの花
     
   5月17日、名護市東江区
5月28日、名護市民会館横の並木

- - - - -


   屋慶名クワーディーサーや 

   枝持ちぬ美らさ

   屋慶名みやらびぬ

   身持ち美らさ

- - - - -

   屋慶名こはてさや

   枝持ちのきよらさ

   屋慶名女童の

   身持ちきよらさ

- - - - -


 枝ぶりが良い木と言えば私は伊平屋の

念頭平松が頭に浮かびますが、沖縄では

一般的には屋慶名クワディーサー節に歌

われているクワディサーが有名でしょう。

枝の美しさを表す表現に「枝ぶり」が使わ

れています。どうして「brry=ぶり=bwry」

がつくのでしょうか。同じ意味の二種類の

言葉を並べる日本語の作法に従うと「枝=

brry=bwry=振り=枝が目立つ木の種類」

と推測されます。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエログリフ 日本語     英語


 brry      木の     a type of
         一種     wood

          

Mark Vygus の
ヒエログリフ辞典
の参照ページ
329

ヂンガ・ムイで見た草花と昆虫

image
image


左: リュウキュウ・ヒメジャノメ
右: サルカケミカン



ヂンガムイとノアサガオ1


ノアサガオ



ヂンガムイ、シュウカイドウ、ヒラタアブ、動画1



- - - - -


ムイ、森の意味、ヂンガ・ムイ 2


 森の沖縄方言はムイです。ムイ

の意味は「木=mu=ム」「イ=衣」

と推測されます。「高く盛り上が

った」場所を「木の衣で覆っている

所=mui=ムイ=木衣」と言うと

推測しても良いでしょう。「ムイ」

の音に似た言葉が「ムエ」です。

衣服を表す言葉に「作務衣」が

あります。「ムエ=務衣=ムイ」

と変化している事が分ります。

木の北京音は「木=mu」です。

木乃伊の「mi=木」は「mu」が

変化した音だと分ります。即ち

「mu=木=mi」の変化が分ります。

「ムイ=森」が「木と言う名の衣で

覆われた所」と言う意味が分ると

ヂンガ・ムイも同じ意味の二種類

の言葉を並べた言葉であると推測

されます。即ち「ヂンガ=dinga=

dng=衣服=木と言う名の衣服で

覆われた所=ムイ」になります。




 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエログリフ 日本語     英語


 dng      衣服     clothing

          

Mark Vygus の
ヒエログリフ辞典
の参照ページ
23

ヂンガ・ムイ、ヂンガ森の語源

image
image





左右とも ヂンガ森
5月26日、名護市東江区




- - - - -



   


甚平の「dng=ding=din=ヂン」

が「服」に関係がある事が分ると

「丸裸」と関係がある言葉を思い

浮かべました。丸裸になると裸が

見えます。山には木が生えていて

地肌は見えません。 しかし酷い

山火事があると山が「丸裸になっ

た」と表現されます。山の木は

人間が着る服と同じ物と見なされ

ている事が分ります。山が丸裸に

なる事はない、いつも「木が生い

茂っている」山や森は「服=dng

=ding=ヂング」の音を含むと

推測されます。私はたまに草木や

昆虫の写真を撮りに行きますが

名護市の東江区には「dng=dinga

=ヂンガ」森があります。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエログリフ 日本語     英語


 dng      衣服     clothing
          

Mark Vygus の
ヒエログリフ辞典
の参照ページ
23

ノブドウに似たツルと花、葉、虫

image
image










image
image



花とツル



image
image





葉と虫

センネンボクの花は六弁花

image
image



花びら



image

image





大西区

肉食動物、蜘蛛など

image
image






左: 蜘蛛の巣の前からの
   写真

右: 蜘蛛の巣の裏側に回り
   撮った写真



私が見た蜘蛛の巣には殆どの場合
蜘蛛以外は何も見えませんでした。
蜘蛛はこれで生きていけるのかと
不思議に思っていました。今までに
一回は自分の3倍以上の大きな蝶
を蜘蛛の巣の中で引きずっている
のを見ただけです。今日は大きな
ギンバエ、オーベーが蜘蛛の巣に
かかっていて蜘蛛が一所懸命に
対峙していました。 殆ど動きが
ないので動画は撮りませんでした。



image
image







シオヤアブと思われます。


蝿を咥えているムシヒキアブ?

オオバギ、種、実、花

image
image




オオバギの種と実


最近オオバギが健康食品
の原料として注目されて
いるそうです。



image
image



葉と実



image
image







オオバギ、花

ヒハツモドキ

image
image

交尾相手の間違いが分らないシロオビアゲハ

image
image



交尾相手を間違う行動を
何と表現するのでしょうか。
ナガサキアゲハの雌に同じ
アゲハ蝶だが種類が違う蝶
シロオビアゲハが向って行
きますがどうにもなりません。



動画もご覧下さい。


シロオビアゲハの異常な行動、動画1



シロオビアゲハの異常な行動、動画3




記事検索
プロフィール

Taryan-mahnu-GAL

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ