2011年03月09日

KOOZA

今年に入ってから3度目のブログ更新です。
月1ペースです。
仕事の話では来期の人事も先日発表されまして、
来期も引き続き東京勤務です。
2年目となる来期は私にとって、部門にとっての勝負の年になるので
今期以上に更に気合を入れて突き進んで行くぞと心に誓いつつ、
今日、明日は溜まった代休消化でお休みしてガス抜きしているでゲソ。

そんなわけで今日はシルク・ドゥ・ソレイユの最新作「KOOZA」を観賞してきました。
110309_01

正直前作の「コルテオ」が自分の中ではイマイチだったので
今回は大きな期待はしないことにしてたのですが、
ナンノナンノ、KOOZAは見事に期待上限値を超えて感動しました。
かなりオススメな感じです。

それでは次の更新は4月かな?
いやいや、3月にあと1〜2回は(気持ちだけは)更新しようと思う・・・

2011年02月05日

台北旅行と犬のストレス

相変わらずバタバタした毎日を過ごしていましたが、
先日は代休消化とリフレッシュを兼ねて台北に行って来ました。
110205_01

110205_02

110205_03

春節前で賑わっていて楽しく旅行して来ました。

ここまでは良かったのですが帰国してから大変でした。
犬達を4泊5日でドッグホテルに預けて旅行したのですが、
帰国後犬達を引き取ってからの翌日から
ダベさんが連続下痢地獄でくわ家の中は大変なことになってしまい、
カーペットやらゴロ寝愛用まくらなどがう○こまみれになり、
ことごとく廃棄処分となってしまいました。

帰国した翌々日から私が出張で家を留守にしてしまった間も
ダベさんの下痢は止まらず、その間は奥さま一人で切り盛りし、
かなり精神的にまいってしまったようです。
病院で診察したところ『飼い主から離れたストレス』が原因と判明して
ウィルスとか内臓の病気ではなかったのは良かったのですが、
ストレスで体調を崩されちゃうとなると困ってしまいます。
110205_04


ちなみにホテル滞在中は「おとなしく言うことを聞く犬達」だったそうで、
外面がいい分、家に帰ると気を抜きすぎるようです。

今度海外旅行する時は実家に預けるとか作戦が必要です。

2011年01月09日

年が明けてました。

新年あけましておめでとうございます。
久々の更新です。
11月の中盤から北米や国内出張やら忘年会やら、
忘年会じゃなくても飲みが増えて公私共に慌しく生活していました。
年末年始は地元に帰らずに道路も電車もガラガラになった
都内をブラブラして過ごしてました。
思い起こせばいろいろブログネタがあるのですが、多分書かないです。(笑)
ガルの前ちゃん結婚やノアの石屋さんに第一子誕生など
おめでたい話がありつつも、どれもブログネタからすっ飛ばしまして
本日の話題からブログ再開です。

で、年明け最初の休日で3連休なわけですが、
今日は箱根に行って来ました。
なぜ箱根に行ったのかと言うと、年末の会社の忘年会が
「ロマンスカーで行く箱根温泉宿で宴会一泊旅行」だったのですが、
私は翌日の仕事の都合で温泉も宿泊も出来ず、
「わざわざ特急に乗車してちょっと顔を出しただけの只の飲み会」
になっていたのです。
それがどうしても去年の心残りで、
なんとしても箱根で温泉に入って飲んでグダグダダラダラしたかったのです。
そこでロマンスカーと宿をを予約して奥様と行って来ました。

とりあえず食って飲んで温泉に入って、大満足です。
楽しかったですが疲れました。(湯当たり?)

110109_01

画像は箱根の伝統工芸の「寄木装飾」の秘密箱です。
使い道は全く考えていませんが、思わず購入してしまいました。
14回の仕掛けを外さないとフタが開きません。
110109_02

フタが開くとこんな感じです。

相変わらず今年も思いつきと少しの運で生きている模様です。

そんなこんなで今年もよろしくお願いします。

2010年11月15日

流れるままに流れたら、いつか助かる時が来る

朝一の会議でいきなり水曜日から北米へ出張という話になり、
チケットの予約とかホテルの予約とか、
近々の仕事のスケジュール調整とかで
ラフティングに例えるなら激流に身一つで落とされて、
いつトロ場になるかわからない川を、どこまでも流されている気分でした。
結局夕方に現地(北米側)の準備が整っていないことが判明して
水曜日発ではなく、21日の日曜発の仕切りなおしになりましたが、
くわ家も巻き込んでの大騒動で一日終わってしまいました。

転勤して唯一無いだろうと思っていた業務が海外出張。
それが1年経たずに巡って来ました。
アナドレナイ。

2010年11月14日

御岳カップはすばらしい大会でした

今回ボランティアメンバーとして御岳カップに参加しました。
101114_01

私の役割は『計測』です。
なんと言っても選手は『タイム』を競うのですから、
かなり重要な役割です。
と、言いつつも、ラフティング業界の計測事情もハイテク化が進み、
光電センサーと専用時計の組み合わせでmSオーダーの計測が簡単に可能です。
(光電センサーの設置で設置場所の選定や光軸合わせが大変ですが・・・)101114_03


参加チームが33と多くてスケジュール進行に遅れが出ないか心配でしたが、
大会運営は非常にスムーズで、スプリント2本、スラローム2本の競技を
ほぼ予定通りに進行できました。
運営側の意気込みと選手の協力がガッシリ噛み合った結果でした。101114_02


で、来年もその先も御岳カップは開催されていくのですが、
来年はいよいよ関東でチームを作って大会に参加したいと思います。
見るのも楽しいですが、やはり漕ぎたいです。
今の私の状況では仕事と川の両立はかなり困難ですが、
少しずつ始動していけたらと思います。

そんなわけで皆さんおつかれさまでした。

2010年11月12日

小旅行の果て

昨日は岩手から帰って来れず、急遽もう一泊。
そして今日は朝から半日かけて群馬へ移動。
仕事の後、東京へ帰社。
一日の大半は軽い小旅行になってしまいました。
明日は早いのでもう寝ます。
それではおやすみなさい。

2010年11月10日

寒い夜には

今日、明日と急遽出張で岩手に来ました。
駅を降りるとメチャメチャ寒い!
ホテルにたどり着く前に死ぬかと思いました。(大げさ?)
今から晩飯というか飲みに行くのですが、
ビールよりも熱燗が似合う季節になってまいりました。
とりあえず体調に気をつけて生きていきましょう。

2010年11月07日

ワクテカ御岳カップ

今日も御岳です。
101107_01

奥さまがウォーターなんとかというチームで大会出場するので
最初で最後の練習会ということでやって来ました。

そして私はウォーターなんとかというチームが練習している間
7ヶ月児ラフターのGOSAKUさんとお留守番です。

午前中は天気もいいのでGOSAKUさんも川へ出掛けました。
101107_02

『ハイサイドの必要性を教えるGOSAKUさん』


101107_03

『後の事はDAIGOに任せて一眠りするGOSAKUさん』


101107_04

くわ『秋晴れですね、GOSAKUさん』
GOSAKU『・・・・・・・・(ひたすら眠る)』

101107_05

午後はA−yardに戻って唄と踊りの時間です。
GOSAKUさん超お気に入りの『アンパンマンマーチ』の無限ループで
いつの間にか窓の外は日が沈んでおりました。

来週はいよいよ御岳カップです。
34チームもの川人達が力と技を競います。
私も仕事の都合をなんとかつけて、お手伝いで現地入りしますので
選手や応援、スタッフの皆さん、そしてGOSAKUさん、よろしくお願いします。

2010年11月06日

御岳に来たけど

今日は奥多摩御岳に行ってきました。
川の格好に着替えましたが、川には入っていません。
実は年賀状用の写真を撮影しに行ったのです。
河原で隣に車を停めていた人が
『もしや写真だけ!?』
と思わず声を上げておりました。

撮影は30分程で完了し、
次は『A−yard』です。
101106_01

少し立ち寄るはずが、すっかり話し込んでしまい、
気が付けば6時間も居座ってしまいました。

明日は奥さまはウォーターリリーメンバーと御岳カップ大会練習。
私はある特殊任務で『A−yard』です。
その任務とは・・・(つづく)

2010年11月03日

ららぽーと横浜

101103_01

巡り疲れました。

2010年10月30日

台風14号

台風接近のおかげで終日雨。
お出掛けの予定をキャンセルして
久しぶりのノアのホームページを更新したり、
年賀状用に購入予定のプリンターを
どこのメーカにしようか最寄の量販店で検討したり、
ケーブルTVで日本シリーズ見てたら
ドラゴンズが負けてしまったりと
結局のところダラダラした1日を過ごしてしまいました。
明日はどうするかなぁ〜

2010年10月29日

原点?

今日は終日横浜で仕事。
そして昼飯は前日からここに行くと決めていた『めん創桜花
101029_01

約5年ぶりの桜花です。

思えば東京転勤の原点は、5年前に同僚とここでラーメン食べながら
仕事の話をしたのが始まりだった気がします。
101029_02

そして今日もあの時と同じメンバーでの来店でした。

年末に向けてお仕事がんばりましょう!

2010年10月27日

キャッチボールリベンジ。果たして結果は?

今日は溜まりに溜まっている代休を消化してお休みです。
天気も良いので相模大野中央公園で奥さまとキャッチボールをしました。
101027_01

開けた場所でのキャッチボールだと気分良くて楽しいです。

2人とも調子に乗って間の距離を伸ばしながら遠投モードに入ると、
奥さまが普通に考えてもその角度では投げないであろう角度(80度ぐらい)で
ボールを放ると、丁度斜め横に立っていた松のアフロヘアのような枝に
『ズボッ!』とはめてしまい、いきなりブログネタを提供してくれました。
101027_02

さすがにこのままほかっておくことも出来ないので、
公園の管理人を呼んで、長い棒で枝をワシャワシャやって、ボールを取ってもらいました。
101027_03

ワシャワシャするとボールが『ボロッ』と落ちてきて回収完了。
101027_04

本日のキャッチボールはこれで終了したことは言うまでもありません。
次回からのキャッチボールは奥さまの前後左右10m以内に木が生えていない場所で
することにします。

2010年10月24日

キャッチボールからはじまる

奥さまが最近『キャッチボールがしたい』と
しつこくキャッチボールのすばらしさを訴えるので
安いミットとボールを買って来て、
家の前でキャッチボールを始めました。
すると部屋の中から私たちを見ていた犬たちが
『おお!ボール遊びじゃん!仲間に加えろよ!』と
網戸を壊す勢いでガリガリやり始めたので、
近くの相模大野中央公園へ行くことにしました。
すると公園では『かぼちゃパーティ』なるイベントを催していて、
とてもキャッチボールを楽しめるスペースはありませんでした。
101024_01

仕方が無いので(?)屋台でビールとつまみを買って軽く一杯やって(笑)
奥様が「あんぱん食べたい」と言うので相模大野駅へ行くと、
ここでもハロウィンのイベント開催中。
101024_02

こんなに日本人ってハロウィン好きだったのだろうか?と疑問に思いつつ、
あんぱんやほかの買い物をして家に帰りました。
のんびりした一日でした。

2010年10月22日

横浜LOVER

今日は終日横浜で仕事だったので、
夕方は奥様と横浜駅西口で待ち合わせして、
晩飯を食いに行くことにしました。
自分で言うのもなんですが、相変わらずくわ家は仲がいいのである。
考えてみれば付き合って、結婚して5年が経つのですが、
去年まで川ばかりの人生だったので
普通(!?)のシチュエーションでのデートというのは
非常に少なかったとつくづく思うわけです。

ネットで事前にチェックしておいたお店でごはんとお酒を飲み、
その後は駅近辺をブラブラすることにしました。
101022_01

奥様は10年くらい前、東神奈川に住んでいたので、
今と昔の横浜駅付近の変わりように驚いていました。
とりあえず奥さまの思い出の場所に行ってみようということになり、
深夜帰宅途中のサラリーマンとリンボーダンスをしたという
伝説の場所に行ってみると、
101022_02

今、もし青竹持ってきてリンボーダンスをしようものなら
戦場の伏兵如く、何十人もの兵士の足を刈り取る計略になってしまう程に
人通りが多くなっていたらしいです。
あと、いろいろ若さの至りで無茶をやってしまったお店は消えていたりと
本人は懐かしがっておりました。
家に帰ろうと改札へ向かうと最近CMで良く見るAXEのボディソープ
Essentialの試供品を配っていたので、
製品ボトル1本分の量を貰って帰りました。
たまにはこういう感じで待ち合わせしてどこかへ行くのもいいもんです。

2010年10月21日

ビスくんに試練!?

目の病気が治ってきたと思ったら、
2週間前のある朝、オシッコに血が混じっているではありませんか!
奥さまがその日のうちに獣医へ直行。
検査の結果、膀胱炎が発覚。
それもかなり昔からの『持病』らしい。
内臓機能に変調がないか(内臓が悪いと命に関わるので)の検査も受けて、
とりあえず、そっちは大丈夫と判明。

全くもって手間のかかるワンコである。

数日間の投薬で膀胱炎は収まったのだが、
今度は3日程前からオシッコの臭いがおかしいではありませんか!
またまた奥さまが獣医へ直行して再検査すると、膀胱の中に菌があって、
その菌が膀胱炎を引き起こして慢性化しているとのこと。
またまた新たな薬を投薬開始です。
なんかどんどん、薬が増えていきますが、
当のビスくんは特に痛がりもせず、薬も全く嫌がらず、
普通に生活しております。
101021_01

元々体が弱いワンコなので『長生きするのかなぁ?』と思ってましたが、
神経だけは長生き出来る素質があるようです。

手間のかかる奴ほどかわいいとはこういうことかと最近つくづく感じます。

2010年10月19日

方言彼女。

最近TVK(テレビ神奈川)で、またまた気になる番組を見つけてしまった。
その名も『方言彼女。
方言を話す女の子はカワイイというコンセプトで作られた、
「方言+美少女バラエティ」なのだ。
内容は『方言デート』『方言講座』『方言サミット』など
出演者は全て女性で、更に各地方の出身で、更に地元の方言を喋るのである。

で、本当に方言を話す女の子はカワイイのか?

標準語を軸に、ほんのり方言ならいいけど、
すべて方言だと何言ってるか意味不明で
『イラッ』としてしまうのは自分だけだろうか?(笑)
カワイイとかカワイくないという問題ではなくて
それは言葉の壁というやつなのである。(笑)

番組が気になる人は独立UHF6局で放送しているので
お住まいの地域で放送されていたなら要チェック。
出身地の言葉なら親しみを、知らない地方の言葉ならイライラを
感じながら見ると意外に面白いと思います。

2010年10月17日

Prost!オクトーバーフェスト!

横浜赤レンガで開催中の(今日が最終日)オクトーバーフェストに行ってきました。
オクトーバーフェストとはドイツミュンヘンで毎年開催されている
『世界最大のビール祭り』で、赤レンガ倉庫でも数年前から開催されています。

実は赤レンガで開催していることを知らなかったのですが、
なんとなく『そういえば(引越しして)赤レンガ倉庫って行ったことないよなぁ〜』と調べたら
ビール党には夢のようなイベントが催されているではありませんか!
自分はなんちゅービール勘(!?)なんだ!と思いつつ会場へ足を運びました。
101017_01

ドイツ料理やビールに舌鼓を打ちながら、楽隊が陽気な演奏の間に
『Ein Prosit〜』と乾杯の歌が始まると、
とにかく周りの人たちと『Prost!』と乾杯してとにかく楽しい。
朝飯抜きで現地入りして11時から飲み始め、気が付けばジョッキ5杯飲んだので、
もう帰る頃はヤバイ程ベロベロのベロンベロンです。
奥様も酔っ払って、隣席の大学生らにからみ始めて、
相手の髭を触りながら『髭が硬い、硬い、硬い、硬い』と
なんども繰り返して失礼なので帰りました。(笑)

来年もまた来るぞ。

2010年10月11日

撤収から再開

天候不良により撤収した「ガンダム&富士五湖&富士山5合目旅行」を再開しました。
撤収の際に『どれくらいの時間で周れそうか?』が読めて来たので
朝4時にくわハウス出発で本栖湖5時30分の日の出前から
リスタートということにしました。
(水曜どうでしょうのサイコロの旅的なノリです。)
まず、本栖湖のビューポイント(お札の裏側にあった逆さ富士のポイント)ヘ行くと
年配のカメラマンが三脚立てて準備していたので
奥さまがいろいろ質問をする親切に答えて頂きました。101011_01

天気は上々なのですが、湖畔に風が吹き、完全な逆さ富士には巡りあえませんでしたが、
朝霧高原の方角で別名『ダイヤモンド富士』と呼ばれる
富士山の頂上から太陽が昇る光学現象があると教えて貰い、
20分ほど車を走らせ、ビューポイントに移動しました。
ビューポイントには数十人のカメラマンがダイヤモンドを待ち構えていました。
太陽が昇る直前まで傘のあたりを雲が邪魔していましたが、
太陽が昇る頃には雲が消え去り、見事なダイヤモンドが現れました。
101011_02

満足が行くまでシャッターを切ったあとは富士スバルラインで富士山5合目へ。
天気の良さや東京からの渋滞予測から、途中いろいろ寄り道したいのを諦め
エディキャッチなしで富士山5合目に到着。(この時点で時間はまだ9時)
101011_03

101011_04

ここで焼きたての富士山メロンパンを食べ、付近を散策して下山。
案の定、5合目上り方向はいつ駐車場へ入れるのかわからない程の渋滞で
見事な作戦勝ちでした。
さすがに朝が早かったので木陰に車を止め爆睡。
30分ほど寝ると体力が回復したので、
次は奥さまイチオシの『忍野八海』。
101011_05

とにかく池の水がきれいで
奥さまはしきりに「カヤックでロールしたい」と
ホントにやったら大変なことになるであろうことを
何度も口ずさんでいました。
101011_06

最後は山中湖湖畔から富士を望み、
101011_07

予想通り中央道が渋滞なので国道413号で相模原へ帰ってきました。
今回はヒジョーに天候に恵まれ、
ビギナーズラック的に半逆さ富士とダイヤモンドを見ることが出来ましたが
カメラレンズのチョイスが失敗してしまいました。
(素直にいくつか持って行けばよかった・・・)
まぁ、こうして人は大人になるのだと思います。


2010年10月08日

鮮やかな撤収

BOOKOFFでるるぶ富士山を100円で購入し、
1泊2日で静岡ガンダム&富士五湖&富士山5合目旅行を計画。
宿泊は車中ということにして、どうにでも変更が利くプランです。
まずは東名を走り東静岡で開催中の静岡ホビーフェアに行きました。
101008_01

お台場と比べるともうガラガラの人まばらで
あらゆるアングルで写真取りたい放題でした。
101008_02

気が付けばもう夕方。
本日の作戦はこのまま山梨方面へ向かい、
温泉に入り本栖湖へ行く途中の道の駅で車中泊です。

新稲子川温泉ユー・トリオで疲れを癒し、
休憩所でNHKの天気予報を見ていると、
明日は朝のうちから雨になり、夜にかけて激しくなるらしいのです。
明日の午前は天気が持つだろうと期待していたのだけど、
わざわざお金払って雨の中のスバルラインを走ったり
湖めぐりをするのはいかがなものかとくわ夫婦は審議に入り、
『今日は家に帰ろう』
ということになりました。

鮮やかな引き際です。(笑)

レスキュー3の訓練を受けているからこそ
『勇気ある撤退』
を選択出来るのだと、夫婦共々自分たちの判断に自画自賛して
厚木で晩飯を食べてお家に帰って来ました。
結局今日はガンダム見て温泉に入ってのドライブでしたが、
明日は雨でも大丈夫なところに行ってみようと思います。

2010年10月07日

秋のTDS

今日明日と代休で更に体育の日も組み合わせて5連休です。
連休初日はTDSへ行って来ました。
101007_01


101007_03


101007_02


奥多摩行くよりこっち(TDR)の方が近かったりして
すっかり川から足を洗ってしまったような気がします(笑)
そういう時期もあるのです。そして大人になってゆくのです。

2010年10月05日

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

一応見ました。
うーん、どうだろう。どうだろう。
とりあえず、どうだろう?
なんだろう?
一言で言うなら「目がチカチカ」しました。

2010年10月03日

てっぱく

今日は大宮です。
101003_01

念願の鉄道博物館に行って来ました。
101003_02

終日テンション上がりまくりでした。
101003_03

101003_04



2010年10月02日

相模原市散策(第2弾)

今日は相模原市散策第2弾(第1弾の様子はコチラ)で
橋本の左の方、津久井湖や相模湖方面へ
101002_08

絶対に食べきれるわけがない量の
奥さま手作りお弁当を積んでドライブしました。
るるぶ相模原市を見てなんとなく行き先を
県立相模湖公園」に決めて出発。
相模大野から16号を上がって橋本五差路で津久井方面です。
橋本五差路を過ぎると急に辺りの景色が緑豊かになり、
自然の空気が吸えると期待を膨らまし、1時間程で目的地に到着しました。
101002_01

山奥の人工物の少ない湖を想像していたら、
バリバリに人の手が加わっているというか、思いっきり「人造湖」でした。
101002_02

湖ではレガッタの練習や
101002_03

色とりどりの足漕ぎボートが並んでいたりして、更に
さびれた観光地的雰囲気を醸し出し、
101002_04

突っ込みどころ満載というか・・・
101002_05

3倍のスピードの意味も確かめるつもりもなく、
犬を散歩させて、お弁当を食べました。

(奥さまが)ものすごくレガッタが気になったので相模湖漕艇場を見学。
101002_06

体験教室も行っているのですが、今シーズンの募集は終了してたので、
陸上で漕ぎを練習するベンチプレスのような器具を体験させてもらいました。
ラフトやカヤックのように前向きじゃなくて
後ろ向きで漕ぐ(常時バックスィープ?)ということに斬新さ(?)を感じ、
さすがオリンピック競技と言うべきか
豊富な練習器具や施設に心動かされたくわ夫婦は
来年は4月の体験教室から参加するぞと意気込みを見せつつ、
2011年になると別のアクティビティに出会うかも知れないと思いつつ、
やっぱり余ったお弁当を晩御飯にスライド登板することを決めつつ、
帰路につくのでした。

2010年09月29日

10月1日のくわ家の近況

いよいよ10月です。
久しぶりの更新です。
いろいろ小ネタがあったハズですが、まとめてご紹介。
項目だけ見て中身は想像して下さい。(笑)

<くわ近況>
・秋の気配と共に腰も痛み出す。
・接待で新宿歌舞伎町デビュー。
・新しく支給された携帯を使いこなせずに悩む。

<奥さま近況>
・ウォーターリリーのはなちゃんと奥多摩ダウンリバー。
・MPVの左バックミラー破損。そして修理。
・何故か雀荘へ行き、ちょっとだけ勝って凱旋。

<犬近況>
・ビスくん毎日2回5種類の目薬点眼で薬を見ると無関係のフリをする。
・ダベさんに試しに点眼すると、のたうち回る。
・相変わらずのんびり生きている。

2010年09月20日

ポケモン新幹線に乗れた。

100920_01

岩手から東京へ帰ってきました。
岩手と違ってとても暑い。
気温差がありすぎで汗ダクダクです。
今さら夏バテしてしまいそうです。
体調管理に気をつけましょう。

2010年09月19日

宮城観光

今日は岩手出張中のOFF日になったので
後輩2人を連れて観光へ行くことにしました。
私個人的には青森(八戸)方面とか
三陸側の釜石とか大船渡あたりに行ってみたかったけど、
連れの2人は仕事で東北を旅行したことがなかったので
コテコテ定番コースですが、松島と青葉城、そして牛タンの
くわナビで行く1日宮城観光コースを行くことにしました。

まずは松島です。
100919_01

定番で遊覧船に乗り、かもめのエサ(カッパえびせん)で
かもめ達にえさをやりつつ、日本三景のひとつ、松島を堪能しました。

次は仙台(青葉)城跡の伊達政宗に会いに行きました。
100919_02

ここで東北の味(?)ずんだだんごを食してもらい、
いよいよシメは牛タン料理です。
100919_03

牛タンと言えば定番の「利久」です。
泉中央店に夜の部開店時間の17時より15分早めに行ってみると
すでに1組が並んでいました。
開店と同時に席に通され、5分としないうちに店内は満席。
さすがは利久です。
ここで極牛タン定食と牛タンシチューを食べ、
満腹で130Km先のホテルへ帰りました。
明日でいよいよ3週連続岩手出張シリーズの最終日です。
無事にお家へ帰れるようガンバリます。

2010年09月17日

夜空に柄杓は見えるのか。

今週も金曜日から月曜日まで岩手です。
今週が最終週です。
さすがに3週連続で仕事よりも移動で疲れて来ました。
ホテル近辺の飲み屋も行き尽くしたので丁度いい頃合い(?)なのです。
そんなわけで今宵は最後のカードとして取っておいた
「ちゃんこ屋」で一献。
年をとったチェホンマンみたいな大男の元力士が大将のお店で
ちゃんこと韓国料理にこだわったメニューでした。
とりあえず郷に入っては郷に従うということで
生中3杯の後はマッコリに切り替えです。
メニューに「ビン」と「カメ」と書いてあったので
迷いなく「カメ」を注文すると
大きなカメに入ったマッコリと柄杓がやって来ました。
柄杓なんて神社の手水舎でしか見ない。(笑)
まるで「酔拳」です。いや、太王四神記のスジニといったところか?
余談だけどスジニ(イ・ジア)はかわいいと思う。
いやいやしかし実はAKBの篠田麻里子が押しメンだったりする。
まぁ、そんなことはどうでもいいわけで結局は飲みすぎた次第です。
さて、明日を乗り切ればゴールまであと少しです。
早く寝て明日に備えよう。

2010年09月12日

花巻温泉

今日は仕事が早く終わったので、
少し足を伸ばして花巻温泉の中の大沢温泉へ行って来ました。
100912_01

数ある花巻温泉の中で何故大沢温泉かと言うと
ネットでクチコミランキングが5点中4.9点の堂々第1位だったのです。
画像を見ると建物が風情あるし、温泉の景色はいいし、
なにやら自炊部っていう聞いたことのない建物もあるし
これは行くしかありません!

大沢温泉は大きく分けて、3つの建物(施設)が合わさっていて、
その中に7つの温泉があります。
日帰り客はその中の5つの温泉に入れます。
私は豊沢の湯、大沢の湯、薬師の湯をまわったところでギブアップ。
(温泉はあまりハシゴするもんではありません。)
今度は日帰りじゃなくてのんびり宿泊で来たいです。

ちなみに自炊部とは湯治用などに長期滞在する人の簡易宿で、
キャンプ場の炊事場があったり、
売店では調味料やら食材やらが販売してたりして、
この光景を見るだけでも価値があります。

すっかり仕事の事を忘れて温泉でくつろいでしまいました。
明日もお仕事がんばりましょう!

2010年09月10日

鳴子温泉

今日から月曜日まで仙台&岩手。
仙台から岩手へ移動途中で山形の鳴子温泉に立ち寄りました。
100910_01

最近移動ばかりで腰の調子がおもわしくなかったので、
温泉はとてもいい腰の休養になりました。
100910_02

岩手入りして他のメンバーと集合して楽しくお酒をたしなみました。
と、言うことで明日もガンバリましょう!

2010年09月09日

君のためにできること

日曜日は岩手から帰って来れず、
翌日帰社して月、火と東京、水は名古屋出張で
木は代休で名古屋で過ごしました。
奥さまも同じタイミングで里帰りして、
地元の動物病院でビス、ダベの8種ワクチンを投与しました。
以前ビスの右目が腫れて横浜の動物病院で診察を受けて、
目の腫れは引いたのですが、白目が依然赤いのが気になっていたので
ワクチン投与の後に目の診察してもらったら
なんと眼圧が正常な左目と比べて3倍と数値が高く、
非常に具合の悪いことが発覚しました。
地元の動物病院では専門の設備が無く、
これ以上の処方が出来ないとのことなので
あわてて川崎の眼科専門の動物病院を予約して、
現在の症状と取り急ぎの投薬を地元の病院から伝えてもらいました。
ビスくんは今年で7歳。人間の歳に換算すると私よりも年配です。
いろいろ体にガタが来てしまうのはお互い様です。
飼い主として出来る限り最大限の治療を施してあげようと思います。

2010年09月05日

もうこんな時間

今まで客先で仕事してて、ホテルに戻ると3時をまわってしまいました。
ホテルの前の飲み屋はまだまだ営業中です。
100905_01

少しだけ飲もうかと考えましたが、明日もあるので少しでも寝ます。
ホテル滞在時間は4時間です。
とりあえずベッドで寝れるのでヨカッタ。

2010年09月03日

ベースを投げない、投げさせない

今週末は仙台と岩手です。
いつものようにロマンスカーで新宿まで出て、
中央線快速で東京駅。
東京駅から東北新幹線に乗り継ぎます。
東海道の「のぞみ」感覚(10分に1本)だと
とんでもない目に遭う「はやて」(1時間に1本)の
指定席を窓口で購入しようとすると
なんと3列シートの真ん中「B席」しか空いていない。
これを乗り過ごすと1時間待つか
各停のやまびこになってしまので仕方なく指定券を購入。
案の定大柄なおじさん2人に挟まれて
窮屈な90分を過ごすのでした。
100903_01

窮屈に飲んだアイスコーヒーの味は
ホロ苦い・・・












はさみ将棋に例えると大宮でC席におじさんが座った時点で
私は取られてしうのでした。
(でも私もおじさん。)

仙台駅に到着すると女性の群れが待ち構えていて、
『芸能人でも来るのかな?』とウォッチングしていると
どうやら楽天イーグルスの選手が仙台に帰って来るのを待っていたようで、
用意していた楽天のTシャツにサインを貰って喜んでいました。
100903_02



仙台は日差しは強いですが
東京より涼しかったです。










しかし私は楽天と言うと山崎か中村則か(どちらも元中日)と
マーくんしか知らない・・・ああ、ブラウン監督(笑)(ここで題名につながる!)
それ以外の選手は正直よくわかりませんでした。(笑)

仙台の事務所に入るまでに時間があったので
クリスロードをブラブラして仙台パタゴニアに立ち寄りました。
100903_03














で、仕事を済ましてホテルにチェックインする前に五福星へ。
つけ麺中盛りを平らげました。
ちなみに私の脳内つけ麺ランキングでは
神奈川新町のめん創 桜花を抜いて現在暫定1位です。
100903_04

ところでなんと五福星が浜松町で開催中の大つけ麺博に参戦するそうです。
興味のある方は是非ご賞味ください。
それではまた。


すっかり更新が遅れました。

山形旅行の話はもうすっかり過去の話です。(笑)
とりあえず旅行最終日に入った温泉ですが、
普通は源泉からパイプを通ってやって来るのですが
なんとここは直接風呂場の下が源泉で下から湧き出て来るのです。
100829_01

温泉がお風呂場全体にあふれていて
源泉かけ流しにも程がある温泉なのでした。

と、言うわけでいつの間にか9月です。
9月もおかげさまで忙しく、3週連続で週末は出張です。
まずは第一弾で明日から日曜日まで仙台と岩手出張です。

またまた代休が溜まってしまうので、
10月あたりでまとめて休んで
海外旅行にでも行こうかと思ってます。

2010年08月27日

山形旅行(2日目)

2日目は蔵王へ向かいます。
お釜と蔵王温泉、宿は家族で入れる貸切温泉と
酒田の海の幸プラスジンギスカンというプランです。

まずは蔵王エコーライン経由でお釜へ。
100827_01


下山して蔵王温泉街に入ったもののチェックインまで時間があるし
車に犬も乗っているので、日当たりのいい場所には車を置いておけません。
そこで日陰を求めて大露天風呂へ向かいました。
100827_03

駐車場の片隅にちょうどいい日陰があったので車を止めて温泉へ。
少し湯あたり気味で温泉を後にして宿にチェックイン。
本日の宿は温泉に貸切で入れるのですが、
お湯の温度が高くて湯ぶねに入るのに苦労しました。
100827_02

お風呂の後は食事をして部屋でのんびり過ごしました。(つづく)

2010年08月26日

山形旅行(1日目)

夏季連休に出勤した分の代休で山形へ旅行することにしました。
なぜ山形かと言われても特に理由は無くて、
とにかく温泉宿でのんびり過ごしたかったのです。

そんなわけで8月26日(1日目)は
まず山寺へ行きました。

松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」を詠った名所です。

汗ダクダクになりながら1100段ある階段や坂道を登ると
100825_01

風は涼しく心地よく、景色も最高でしたが、

100825_02


100825_04

下を見下ろすと車を駐車した場所が日陰のはずが
日陰になっていないのに気が付きあわてて下山。
車内には犬達がお留守番しているのです。
犬達は暑がってはいましたが無事でした。

次は地元料理を堪能する為に山形駅へ向かいました。
100825_05

観光案内所で情報を収集し、お店に向かおうとすると
地元のテレビ局にインタビューを受けました。
100825_06

インタビューなんて以前隣のアパートで
殺人事件があった時以来です。(恐)
局は日テレ系だそうで、放送は来週の月曜日(何時か忘れた)に
山形県内のみで放送されるそうです。
山形県民の方は要チェックです。(笑)

で、観光案内所で紹介してもらったお店で
昼食芋煮、あけび、だしなどなどの地元料理を堪能。
100825_07

店主は方言で半分何言ってるかわかりませんでしたが、
いろいろサービスしてくれてとにかく料理は全て美味しかったです。
(食べすぎで晩飯抜きました。)

チェックインまで時間があるので文翔館(旧県庁舎)を周り、
100825_08

なぜかジャスコを見つけたので買い物をしてから本日の宿へ。

風呂に入ってのんびり過ごしていると夫婦共々9時には寝てしまいました。(つづく)

2010年08月21日

もんじぇ祭り

10日振りの更新です。
夏季連休はほとんど仕事してました。
連休にこれだけ出勤したのは何年振りでしょう・・・
出勤した分すべてを休めませんが
来週は遅めの連休を取って
東北方面へ旅行を計画しています。

で、今日は相模大野のもんじぇ祭りに行って来ました。
100821_01















やたら人が多くて歩くだけで疲れました。
疲れたのですぐに帰ってしまいました。

ちなみに明日もお仕事です。

2010年08月11日

憧れのグッズを入手せよ?

今日は品川区の鮫洲にやって来ました。
100811_01











ここにある運転免許試験場に用事があるわけですが、
免許書き換えでも、違反でもありません。

100811_02















実はですね・・・

100811_03















ピーポくんグッズが目当てなのです!(どど〜ん!)

奥さまが『ピーポくんグッズがほしい』と言い出し、
じゃあ買いに行こうかと、銀座の警察博物館へ行こうとしていましたが、
念のため警視庁広報課に問い合わせたところ、
現在は警視庁でも交通課の管轄でしか販売していないとのことで、
都内3箇所の運転免許場でしか販売していないと教えてもらいました。
都内の運転免許場は府中、江東、鮫洲で
町田から行くとなると府中なのですが、駅からのアクセスと
帰りに横浜へ寄りたかったので鮫洲に来たわけです。

品物を選びたくてもあまり選択の余地がない品揃えで
運転免許場での滞在時間は5分。
奥さまも多分満足です。そして二度と来ないと思います。(笑)

遅めの昼飯を食いに中華街へ立ち寄り、
腹いっぱい食って飲んでブラブラして家に帰りました。
100811_04

2010年08月09日

無防備犬と俺の連休

無防備に昼寝するダベさんです。
100809_01











昔はもっとシャキッとした犬だったはずなのですが、
かなり堕落した犬になっております。

ところで今年のお盆は長期連休とは行かず、仕事三昧です。
お盆明けに仕事が落ち着いたら
遅めの連休を取りたいと思っていますが、
果たしてどーなることでしょう?
どこか旅行に出掛けたい。。。


2010年08月08日

橋本七夕まつり

橋本駅前商店街の七夕まつりに行って来ました。
100808_01











こちらに引越ししてから初めての地元お祭りです。

折角なのでこれからはいろいろなお祭りに行ってみようと思います。
(次は浅草サンバカーニバルか!?)

基地が近いということもあり在日米陸軍の楽隊パレードや固定演奏などもありました。
100808_02











正直TDRのパレード演奏の方が上手ではありますが、
こういう交流が大切なんだろうなぁと思いました。

2010年08月07日

なんとなく酔っ払い

なんとなく相模大野駅へ行ったら
駅から伊勢丹へ向かうアーケードでなにやら
屋台が出ておりました。
100807_01















思わずビール2杯飲んで酔っ払いの完成です。
夏の楽しみは野外でのビールです。
(冬でも野外のビールは美味いですがね・・・)

2010年08月05日

純心とは?

きっとここで教えてくれるに違いない。
100805_01

2010年08月03日

びしょびしょになる

今日は土曜日の代休でお休み。
最近なんだかんだと体調の悪い夫婦でしたが、
今日は体調もいいし天気もいい。
そこで奥さまと昼からTDRのSに行くことにしました。
100803_01











私は引越し後、初TDRです。
ちなみに奥様は3ヶ月経たずに年間パスポートの元を取った模様です。

夏のTDSと言えば『クールサービス』です。
100803_02











メディテレーニアンハーバーにキャラクターが乗ったフロートがやって来て、
とにかく観客に向かって水をかけまくります。
100803_03











暑い日はとても気持ちいいです。
100803_04











でも、着替えを持っていかないと風邪引いてしまうので注意です。
折角復調中のくわ夫婦は着替えや防水など対策万全で臨みました。

クールサービスの後はタートルトークやボンファイヤーダンス、
他のアトラクションを楽しみながら、のんびり休憩しつつ
結局閉園の22:00まで遊んでしまいました。
充実した1日でした。今宵はどっぷり眠れそうです。



2010年07月28日

安息の日

ビスくんの目も回復方向のようで、とりあえずは一安心です。

午前は昼飯込みでコストコへ行って来ました。
ホットドッグ&フリードリンク付きで200円。驚異の安さです。

昼からは奥さま主導で愛車のフロントガラスの油膜取りとガラコ塗り。
あとは久しぶりに洗車機を掛けて、車をきれいにした後は
iPhoneの新アプリをDLしたり奥さまとお家でのんびり過ごしました。

そんなわけで私の夏は9月頭までの土日と連休は
岩手北上と東京羽村の某T自動車関連の完成車工場へ行ったり来たりで
平日いかにして休みを取るかと体調管理が
この夏を乗り切るカギとなります。
また暫く川へは行けません。

暑い日が続きますので
皆様も熱中症には気をつけてがんばりましょう。俺。


2010年07月27日

ウィンクが下手だと眠たそうに見える

数日前からビスくんの右目が真っ赤に腫れてしまい、
右目を開けていられなくてウィンク状態なのですが、
あまりウィンクが上手ではないので左目も半目を閉じてしまい、
常に眠たそうな顔になってしまいました。
過去に何度か同じ症状はあって、
後ろ足で顔を掻く時に爪が目に入って腫れてしまい、
2〜3日放置しておけば勝手に治っていましたが、
今回の場合はなかなか腫れが治まりませんでした。
そこで土日の代休で今日の昼から明日まで休みを取ったので
昼から奥様と青葉台の動物病院行くことにしました。

動物病院に到着すると診察しないのに
ダベさんは勝手にバーサーカー状態に入って
コーフンウンコやコーフンオシッコをしまくって暴れるし、
ビスくんは獣医さんの前でオドオドして情けない泣き声を出すしで
なんだかドッと疲れました。
100727_01











ビスくんは眼球に小さな傷があるものの、
点眼薬で治るとの診断結果でした。
夜になって目も開くようになって来たしとりあえずは一安心です。

2010年07月24日

今週も自分にご褒美

昨夜仙台から岩手に移動して
今日は予定通り午前中で仕事を終え、
岩手から東京へ帰って来ました。

100724_01












先日日暮里で国道4号線を見て、
仙台でもやはり主要道路は国道4号線で、
岩手でもやっぱり国道4号線を通りました。
で、東京から○○Kmなんて標示が道路わきにあるのですが、
北上だと東京から470Km離れていました。
こう考えると遠い。遠いなぁ。
自分の標準距離は相模原→名古屋の321Kmで、
この距離から離れると遠い気がしてしまいます。
来週も仙台、岩手コースで、
夏期連休明けからも仙台、岩手コースです。
考えれば考える程ツライ気がしてきました。

そんな自分になにかご褒美ということで
中村屋のあわび海宝漬』を購入。
100724_02















お家でおいしく頂きました。
明日もガンバロウ。



r_c_noah at 20:09|この記事のURL日記 

2010年07月23日

いろいろあるこの世界

今日明日で仙台&岩手です。
仙台駅に降りるとコンコースではナニヤラ物々しい雰囲気が。
100723_01











一時期テレビでよく見た光景でした。
100723_02











ちょうど訓練中だったわけです。
日本は平和な国だと思うけど、
こういうことも起こりえる世界なのだと考えさせられます。

でも悪いことばかりじゃありません。
ポケモン達もそう思うわけであります。
100723_03













2010年07月22日

みなとみらいですれ違い

梅雨明けしていよいよ夏です。熱いっす。
今日は朝からランドマークタワーで打ち合わせ。
100722_01











思わず写真を撮りまくりです。

100722_02











昼飯に1階に下りたらベッキーのトークイベント&握手会が始まる直前でしたが、
次の仕事の都合もあったので移動です。

100722_03















もーちょっと早くからスタートしてくれれば
良かったのになぁ。まぁ、いいか。
こうして男と女はすれ違っていくものなのです。


2010年07月19日

犬にバリカン

今日はお買い物とかなり犬臭がして来たので犬達を丸洗い。
あとフローリングを歩くとつるつる滑る時があるので
肉球周りの毛を刈りました。

100719_01











バリカンで毛を刈られる姿はまるでひつじです。


2010年07月18日

鎌倉ブラブラ

今日は海方面に向かいました。
先日買ったレンズの性能も見たいし、
夏と言えば海なのです!(たぶん)
100718_01









そんなわけで本日の小旅行は小田急片瀬江ノ島駅から始まります。

江ノ島は十数年ぶり、奥様とは初の上陸となります。
100718_02









江の島大橋をボチボチと歩きます。
海も陸も道もすんごい人です。大渋滞です。
神奈川のメッカ、関東のメッカ、正直湘南をナメてました。

100718_03











江ノ島と言えばエスカーです。
『エスカーってなんだろう?きっとロマンスカーやパノラマカーみたいに
すごい電車に違いない!』(と、子供の頃、真剣に思ってました。)

そう、そして大人になって知るのです。
100718_04















「・・・エスカレーターかい!」
実はホントに大人になってからエスカーの正体を知ったのでした。
『江ノ島に電車が走っている』という子供の夢は
あっけなく弾けとんだのでありました。

そんな訳で江島神社の御社殿を参拝して
鐘のある岬まで歩きました。

100718_05















こういう場所に必ず?ある南京錠です。
一体この中で何人成熟し、何人別れたかはわかりませんが(毒)、
くわ家には必要ありません。(たぶん)

100718_06









帰りは渡し船で一気に帰ります。

次は魅惑の江ノ電です。
100718_07










なんと言っても江ノ電の魅力は車両が小さくて素敵。
100718_08
















道路のど真ん中や民家の間を電車はすり抜け、
100718_09











やがて海が一望出来るのです。
100718_10











約20分で鎌倉駅に到着。
駅前で腹ごしらえをしてパタゴニアへ、
思わずアトムの軽量版?のバッグを購入。
店員さんとアウトリガーの話をしていたら、
ウォーターリリーのまーさんが出産したことを知ったので、
お店を出た後に奥さまがまーさんにTEL。
まーさんは夫婦で交代で子供の面倒を見つつアウトリガーしてる事と、
男の子を出産したことはわかりました。
が、名前を聞き忘れてしまいました。
100718_11










本日最後の目的地は鶴岡八幡宮です。
ここのおみくじで奥さまは普通ではありえない引きで
「大凶」「凶」を引いているので、リベンジでもあります。
結果は私は無難に「大吉」奥さまは「吉」を引きました。

晴天の中、一日歩きまくったので、かなり日に焼けてしまいました。
今度は冬に来ようと思います。

そうそう、肝心の新レンズはなかなか調子いいです。
人物を撮影した時のボケ味は明るくて気に入りました。
今後のメインレンズに昇格です。