よしむね殿の成長記

「片腕だっていいじゃない、それが僕の個性だもん。」6歳になって突然の難病で片腕を失いました。それでも毎日やんちゃし放題、元気いっぱいやりたい放題。11歳手前で寝たきりになっても毎日牧草をしっかり食べ、12歳目前で第1章を終え、今は第2章のお月さまへ留学中。 ラニちゃん改めもっぷちゃんがやりたい放題わがまま放題!そんなもっぷちゃんもお月さまへ留学。 思い出話と覚書ブログになってしまいました。ひっそり続け中。

もっぷ

お嬢様

あまりにも突然で

心の準備など全くできない中

私のかわいいかわいいお嬢様が、殿のお迎えでお空へ帰りました。

018DAF0A-68A2-4663-84D0-0C49BA3C08D1


なぜなのか?
どこか悪かったのか?
どうして?
なんで?

??マークばかりです。



前日の夜ご飯はお薬と共にちゃんと食べたのに。

朝になるとぐったりしていて、抱き上げて抱っこで過ごしていたのですが・・・。

腕の中で一瞬目を離した隙にスッと逝ってしまいました。

3/5 8:18 8歳9か月18日でした。
(もしかすると9歳?我が家に来た時、誕生日も年齢も不明。
誕生月のみわかったので新しく誕生日を設定)

気が付いてから30分程度のあっという間の事でした。

暴れることもなく、本当に静かに静かに。


その後、なぜかふと

「今日、お空へ返してあげよう。」

そういった気持ちが湧きました。きっとお嬢様が私に最後のわがままを伝えたのかもしれません。


早いですが、当日の夕刻荼毘にふせました。

小さい体がもっと小さくなってしまいました。

何が辛いって、家の中が無音なんです。

テレビがついたり時計の秒針が進む音はするのですが、、、。


あの、もふもふたちの立てる

がさがさした音
食器をカチャカチャする音
出してとアピールする音。


すべてが無くなってしまいました。

無音が怖いです。心の中も無音です。


お嬢様が何の薬を飲んでいたかについては後日改めて書こうと思います。
かいつまんで言うと、歯根膿瘍と戦っていました。奥歯がいびつに伸びるようになってしまったのでそこからの影響ではないかと思います。
このことについてはもう少し整理してから残そうと思います。





IMG_3889


おじょ、大好きだよ。愛しているよ。
殿、おじょに逢えたからって暴れすぎだよ(笑)
かぁちゃん、お風呂でびっくりしたよ。
電球は切るし、オキシ漬けに使う棒を倒すし。

二人とも、いつ帰ってきてもいいからね。ちゃんとわかるから。
かぁちゃん、待ってるからね。

image
も「みんな。ばいばい。あたちまたかえってくるね」

か「待ってるからね。」

6回目の誕生日

9875D3F0-E9C1-41E0-B2C9-E93F2B58DFC2
ら「あたち、誕生日が来たの。」





D60EDEE8-BAB2-4952-8BAF-99E1D64064B4
ら「女ざかりの6歳よ!でもちゃんとした誕生日がわからないから5月15日なんだって!」





FBB6E520-4FAD-4ECC-B3FC-52E0DE9B6C68
ら「一人ぼっちになったけれど、今まで甘えられなかった分取り戻さなきゃ!
  さ〜て、一息ついたら次はどんないたずらしようかしら!」

たまにはお嬢ちゃま

1818B9E6-4045-476D-A3B0-B40BDEC934D5
ラ「あたち元気よ。」

か「お嬢ちゃま、顔が・・・。」





1F861E1F-A95D-43BC-B180-BA7CB2FFDD49
ラ「もう!!!!」





55DABC5D-2DEB-4E8D-8125-DD4780B4A291

ラ「取れたみたい」

か「もう大丈夫だよ」





018DAF0A-68A2-4663-84D0-0C49BA3C08D1
ラ「ほら、あたちかわいいでしょ??」





どうしても殿に手がかかるのでやきもちを焼くのか、カマッて!!!が猛烈にひどいです。

出せ出せやるし、ケージの中で暴れるし。

出せば落ち着いてくれるので助かるのですが・・・。


顔がボサボサなので週末はおかぁちゃん美容室開店かも。

年末のご挨拶

気がつくと早もうこんな時期。

あっという間でした。


殿は寝たきりですが元気にゆるゆる過ごしています。11歳6ヶ月を無事に通過しました。
グルーミングができないので介護が必要ですが、それ以外は特に何もなく元気に食べて寝て出しています。寝返りが打てないので時々反対にむけたり。
動かないから筋肉が落ちて下半身はガリガリです。筋力落ちると体温が下がるのでフリースをかけて過ごしています。もちろん暖房付きで。
IMG_6444
IMG_6446


さて、次にお嬢様。

ヤキモチ焼きなのがわがままというかやんちゃが酷すぎます。
早朝から人の気配があると出せ出せと。そういえば殿も同じような歳の頃にやっていたなぁ。そう考えれば同じなんだけど、まぁうるさい。

負けて出すとストーブの前を陣取って動きません。ギリッギリまで暑くなると渋々動いてクールダウン。で、また張り付くの繰り返し。

殿が近くに転がっていても文句も言わないし。わかっているのか大人しく見守っています。
IMG_6443

お嬢は奥歯に問題があって切りに行っています。根底には牧草嫌いがあるんですけどね。困ったもんです。

殿は毎度の歯切り。今の病院には少しだけ不信感があるけれど、他には見てもらえる場所がなくて惰性のような感じではあるけれど、この辺りでは良い病院です。

かぁちゃんは仕事を頑張った一年でした。あと少しで建物も完成。その後は新しい建物に引っ越しですが、その前にやることが山積みなので急がない仕事は引っ越し後に延期しました。


そんな吉宗ファミリーですが、来年もよろしくのお願いします。


目指せご長寿!!が合言葉

節分

我が家の節分、日々黒豆を製造する方々がいますので、豆自体は割愛。


せめてこの子たちだけでも・・・。

IMG_5425


IMG_5429
しもぶくれ同士なぜかいい感じ・・・。



IMG_5433



IMG_5439

毛が伸び放題で何が何だか・・・。



IMG_5441
あ、逃げられた・・・。



IMG_5442

かぁちゃん嫌いは一向に治りません。
livedoor プロフィール

kanakiti

QRコード
QRコード
殿からぽちっとお願い
哀れな私に一押しを
  • ライブドアブログ