第一回ゆるっとふらっと走行会
皆さんは最近、「スロープコースに慣れてしまっているなぁ」、なんて感じてはいませんか??
立体コースでもモーターを変えたりしてスピード調整はしますが、その時々のマシンの速さは比較しにくいと思います。
そんな皆さんにも、どれくらいの速度を出せるのか試してもらいたいということで、この走行会を企画しました!
もちろん、フラット大好きなレーサーさんも大歓迎です!
簡単なミニレースも行いますので、もしかすると豪華賞品も??(ナイ
◎日時・会場
5月18日(日) 2時30分~5時30分
トイズタウン(愛知県 名古屋市 南区港東通1-1)
※有志によるイベントですので、詳細のお店へのお問い合わせはご遠慮ください。
◎スケジュール
2:00 トイズタウン開店
2:30 走行会開始、フリー走行
4:00 ミニレース(終了次第再度フリー走行)
5:30 走行会終了、常設コースへ変更
◎ミニレースについて
ミニレースは参加人数によってレース形式を決定します。
また、ミニレースのみ使用可能モーターは★ゆるふらレギュに合わせてライトダッシュモーター以下とさせていただきます。
★ゆるふらとは??
現在のミニ四駆シーンでは、性能重視でクリアボディが主流になっていますが、昔使った思い入れのあるプラボディや好きだけどクリアボディが出ていない車種を使いたいこともあると思います。
ゆるふらは、好きなマシンを使ってフラットレースを楽しもうというゆる~いレースです。
ある程度性能差をなくすためにちょっと特殊な縛りもありますが、ぜひ1台作ってみてください!
ゆるふらマシンによるレースも企画中ですので、お楽しみに!!
簡単にではありますが、レギュを載せておきますので、作っていただければと思います。
◎車体規則
基本は田宮公認競技会規則に則るものとし、以下の特別規定を設けます。
(a)タイヤ径とギアについて。
・大径及び大径ローハイトサイズのホイールを使用する場合、タイヤ径は31mm、ギア比は4:1までとします。
・小径及び小径ローハイトサイズのホイールを使用する場合、タイヤ径26mm、ギア比は超速ギアまで使用可とします。
(タイヤ無加工の場合、タイヤサイズは厳密に計測しませんのでちょっとオーバーしていてもOKです。)
(b)ボディについて
・イケてるプラスチックボディを使用することとします。(判断は製作者に委ねます)
・ボディの固定は、シャーシにノーマル同様に固定してください。
・ミニ四駆として、また自動車としてのイメージを極端に逸脱しないことを推奨します。
・例外として、レイボルフなどクリアボディのみで発売された車種については使用できることとします。(細則を確認してください)
(c)ピン打ち制限について
・ローラー軸としてピン打ちできるのは2か所(2本)までとします。
(d)車体重量について
・電池のみを除いた状態で90g以上とします。
(e)モーター・電池について
・使用でいるモーターは、ノーマル、トルクチューン、アトミックチューン、レブチューン、ライトダッシュモーターとします。
・ミニ四駆PROシリーズでは、上記と同名称のPRO用モーターのみ使用できます。
※モーターの注油・洗浄はダメ、ゼッタイ
・電池は一般に販売されているアルカリ電池、ニッケル水素電池を使用できます。
(f)その他
その他の詳細な規則については、別途細則に記載するものとします。

ミニ四駆 ブログランキングへ