皆さん、おはこんばんちわ。
今回は、9月21日にトイズタウンにて開催しました、第二回ゆるっとふらっと走行会についてのレポートです。
まず初めに、開催にあたって常設スペースを貸してくださったトイズタウン様、参加者の皆様、前日のコース設営や終了後のレイアウト変更に協力してくださった方々にお礼申し上げます。
まことにありがとうございました。
皆様のご協力により、楽しくミニ四駆をやれる環境を作ることができていると感じております。
さてさて、堅苦しいお話はここまでにして、本題へ。
今回のコースレイアウトはこんな感じでした。

(写真撮り忘れ)
ちなみに、作業スペースの柱との都合上、一部ウェーブの位置を変えていましたが、全長は表示の通りです。
走行会は、事前の告知通り14時半からタイムアタック、16時からミニレースという形で行いました。
ちなみに、タイムアタックには賞品などは設けませんでした。
賞品が欲しくてやっているわけではないはずですからね(経費削減
タイムアタックは、21秒台を切っていけるかが一つのポイントに。
20秒台ペースになると、やはりLCがかなり厳しく、苦戦を強いられる形に。
そんな中、桜文鳥のちゅんさん、大須とダブルヘッダーのざわさん(ついでに私)が20秒台に。
エキシージさんも通過ラップでは20秒台いけるか?というアタックもありましたが、惜しくも21秒台どまり。
他の方々も、テクニカルなセクションと難易度高めのLCに苦戦している感じがありました。
そして、ミニレースへ。
ミニレースはトーナメント制で、3回の敗者復活戦を行いました。
トーナメントの対戦は6周(二回り)、敗者復活戦は3周でのバトル。
電池交換は禁止としました。
さて結果は・・・

3回目の敗者復活戦で勝ち上がった私が、まさかの優勝に^^;
敗者復活は3~4回ほど走らせるので、電池的に不利ではありましたがちゅんさんをなんとか抑えきっての勝利でした。
こればっかりは仕方ないね(謎
入賞マシンです。

入賞マシンです。
私はMA,2位のちゅん選手はVS、3位のモズ選手はXとシャーシがバラバラなのもゆるふらの面白いところ。
最後の燃費面で勝てたのは、片軸と両軸の違いもあったかもしれませんね。
さて、私のマシンはまた後日紹介するとしまして。
まずは桜文鳥のちゅん選手のマシン。


SUICAのペンギンとテントウムシのシールがゆるいそうです(本人談
シンプルながらピンポイントに補強の入れられたVSにアスチュートOTのボディが少々カツめ(笑
しっかりとレギュのポイントを押さえて作られていました。
続いて3位のモズ選手のマシン 。


こちらはXシャーシにリバティエンペラーという組み合わせ。
ちゅん選手と同様にローラーのセッティングはシンプルかつ機能的にまとまっています。
前回のレースからホイールを交換し、ナロートレッドにしたとのこと。
ボディにはドレスアップステッカーが効果的に使用されており、カッコイイ仕上がりです。
では、最後に全参加者のリザルトです。
H.N、ベストタイムを記載します(敬称略)
グラホマ 20.74
カイザーゼロ 21.71
ニシワキ 22.70
ワカナ 22.39
コクショウ 22.34
エキシージ 21.18
ざわ 20.61
桜文鳥のちゅん 20.60
モズ 21.40
ヨコイ 21.91
S.W 22.23
ランサー 21.97
タクト 23.57
いまたん No time
というわけで、無事に第二回の走行会も終わりました。
参加者の皆さんにもようやくゆるふらのレギュが浸透してきたかなと思います。
次はまた大会形式で行いたいですね。
具体的な日程はまだお伝えできませんが、大会開催の告知ができるように頑張っていきたいと思います。
それでは、参加者の皆さん、お疲れさまでした!
また次回もよろしくお願いいたします。
そして、ブログを読んでくださった方、ゆるふら、どうですか?
他地域でもゆるふらやってみたいという方がいましたら、ご協力いたしますので、ぜひご一報をいただければと思います。
みんなで広げようゆるふらの輪!(謎
では、また~~~
最後にぽちっとお願いします(´・ω・`)

ミニ四駆 ブログランキングへ
今回は、9月21日にトイズタウンにて開催しました、第二回ゆるっとふらっと走行会についてのレポートです。
まず初めに、開催にあたって常設スペースを貸してくださったトイズタウン様、参加者の皆様、前日のコース設営や終了後のレイアウト変更に協力してくださった方々にお礼申し上げます。
まことにありがとうございました。
皆様のご協力により、楽しくミニ四駆をやれる環境を作ることができていると感じております。
さてさて、堅苦しいお話はここまでにして、本題へ。
今回のコースレイアウトはこんな感じでした。

(写真撮り忘れ)
ちなみに、作業スペースの柱との都合上、一部ウェーブの位置を変えていましたが、全長は表示の通りです。
走行会は、事前の告知通り14時半からタイムアタック、16時からミニレースという形で行いました。
ちなみに、タイムアタックには賞品などは設けませんでした。
賞品が欲しくてやっているわけではないはずですからね(経費削減
タイムアタックは、21秒台を切っていけるかが一つのポイントに。
20秒台ペースになると、やはりLCがかなり厳しく、苦戦を強いられる形に。
そんな中、桜文鳥のちゅんさん、大須とダブルヘッダーのざわさん(ついでに私)が20秒台に。
エキシージさんも通過ラップでは20秒台いけるか?というアタックもありましたが、惜しくも21秒台どまり。
他の方々も、テクニカルなセクションと難易度高めのLCに苦戦している感じがありました。
そして、ミニレースへ。
ミニレースはトーナメント制で、3回の敗者復活戦を行いました。
トーナメントの対戦は6周(二回り)、敗者復活戦は3周でのバトル。
電池交換は禁止としました。
さて結果は・・・

3回目の敗者復活戦で勝ち上がった私が、まさかの優勝に^^;
敗者復活は3~4回ほど走らせるので、電池的に不利ではありましたがちゅんさんをなんとか抑えきっての勝利でした。
こればっかりは仕方ないね(謎
入賞マシンです。

入賞マシンです。
私はMA,2位のちゅん選手はVS、3位のモズ選手はXとシャーシがバラバラなのもゆるふらの面白いところ。
最後の燃費面で勝てたのは、片軸と両軸の違いもあったかもしれませんね。
さて、私のマシンはまた後日紹介するとしまして。
まずは桜文鳥のちゅん選手のマシン。


SUICAのペンギンとテントウムシのシールがゆるいそうです(本人談
シンプルながらピンポイントに補強の入れられたVSにアスチュートOTのボディが少々カツめ(笑
しっかりとレギュのポイントを押さえて作られていました。
続いて3位のモズ選手のマシン 。


こちらはXシャーシにリバティエンペラーという組み合わせ。
ちゅん選手と同様にローラーのセッティングはシンプルかつ機能的にまとまっています。
前回のレースからホイールを交換し、ナロートレッドにしたとのこと。
ボディにはドレスアップステッカーが効果的に使用されており、カッコイイ仕上がりです。
では、最後に全参加者のリザルトです。
H.N、ベストタイムを記載します(敬称略)
グラホマ 20.74
カイザーゼロ 21.71
ニシワキ 22.70
ワカナ 22.39
コクショウ 22.34
エキシージ 21.18
ざわ 20.61
桜文鳥のちゅん 20.60
モズ 21.40
ヨコイ 21.91
S.W 22.23
ランサー 21.97
タクト 23.57
いまたん No time
というわけで、無事に第二回の走行会も終わりました。
参加者の皆さんにもようやくゆるふらのレギュが浸透してきたかなと思います。
次はまた大会形式で行いたいですね。
具体的な日程はまだお伝えできませんが、大会開催の告知ができるように頑張っていきたいと思います。
それでは、参加者の皆さん、お疲れさまでした!
また次回もよろしくお願いいたします。
そして、ブログを読んでくださった方、ゆるふら、どうですか?
他地域でもゆるふらやってみたいという方がいましたら、ご協力いたしますので、ぜひご一報をいただければと思います。
みんなで広げようゆるふらの輪!(謎
では、また~~~
最後にぽちっとお願いします(´・ω・`)

ミニ四駆 ブログランキングへ